fc2ブログ

2023-12

薄商いの中上値は重いが下値も限定的

8月21日(水)15:05

大引け
日経平均株価
20489.97(9:00)
20623.73(11:13)
20482.62(9:02)
20618.57(15:00)
前日比▼58.65 -0.25%

日経平均株価は反落
前日の米国株は主要3指数そろって反落

前日の米国株、欧州株安を背景に売り優勢で始まりました
寄付 20489.97(9:00)▼187.25
安値 20482.62(9:02)▼194.60

売り一巡後は、前引けにかけて下げ渋りました
前場高値 20623.73(11:13)▼53.49
前引 20596.92(11:30)▼80.30 -0.39%

後場は本日も薄商いの中売り買い交錯し
小幅な値動きになり、大引けにかけて本日の高値を付けました
日経平均株価は反落して引けました
高値 20626.05(14:59)▼51.17
大引 20618.57(15:00)▼58.65 -0.25%


NYダウは、4営業日ぶり反落 
前日までの3日間で約650ドル上げており、目先の利益を確定する売りが
優勢となり、取引終了にかけて売りが膨らみ安値圏で引けました。
米中貿易摩擦への懸念、香港での大規模デモ、イタリア政局混乱などが
相場の重しになりました。

イタリアのコンテ首相が辞任を表明したと伝わり、イタリア政局の
流動化が避けられなくなったとの見方が広がっりました。
欧州主要株式相場が全面安となり、投資家のリスク回避姿勢が
やや強まりました。
欧州中央銀行(ECB)が9月の理事会で大規模な追加緩和に
踏み切るとの観測があり、ドイツ国債利回りが低下し、米金利も
下がりました。

前日の米国株安を背景に、海外短期筋が株価指数先物に売りを出し
20,500円を割り込んで始まりましたが、売り一巡後はさらに売り込む動きは
限定的となり、下げ幅を縮小しました。
外国為替市場で円相場が一時下げに転じたため(円安)
株価指数先物に買いが入り、日経平均は下げ渋りました。
加えて、シカゴ市場のGLOBEX(シカゴ先物取引システム)で
米株価指数先物が上昇したため、短期筋の買戻しが入った模様。

直近の日経平均株価のレンジ
レンジ上限 8/9高値20782.0円
レンジ下限 8/15安値20184.85円 8/6安値20110.76円

20,500円を挟んだ水準での推移となっています。

週末のジャクソンホール会議を目前に、方向感に欠け
本日も後場は低調な商いとなりました。

ジャクソンホール会議でのFRBパウエル議長講演待ちになります。
その内容を相場が反映するのは、8/26(月)の日本市場になります。


チャートの勉強用 レンジ下限付近の銘柄 8/21 13:12記
3443川田テクノロジーズ
鋼材や物流費増で営業益反落、持分投資益は反動減
2020年3月期は増収減益予想
しかし、予想EPS734円 予想BPS9223円
2018年6月以降は、ボックス相場
レンジ上限値
19年 6/14高値8660円 3/18高値7970円 
18年 12/4高値8700円 6/14高値7980円
レンジ下限値
19年 8/13安値6190円 5/14安値6310円 1/30安値6560円
18年 12/25安値6420円 10/30安値6190円 8/21安値5430円


8769ARM 
本日わずかな売り物で下げましたが、底値買いのため
中長期で一段高を狙います。
売り目標1 850円~950円(6か月)8/16高値871円到達 
売り目標2 1100円~1200円(6カ月~12か月)

2120LIFULL 
底値買いのため、1~3か月で一段高を狙います。
当初の売り目標2 に届くかどうか見定めます。
売り目標1 600円~650円(3か月~6か月)8/20高値662円到達
売り目標2 700円~800円(6カ月~12カ月)
中長期売り目標900円~1000円(12カ月)


現金比率は高めたまま、8月下旬~9月相場を見極めて判断します。
その間は、小ロットの資金で売られすぎの銘柄の待ち伏せ買いに徹します。

次回更新は、8/22(木)20:00~21:00 頃更新予定です

GW10連休終盤のトランプショック安
トランプ発言で、5/7日経平均株価は大幅反落。
5/7終値21923.72円▼335.01円-1.51%
5/14安値20751.45円でいったん下げ止まり、5/20高値21430.06円まで切り返すも
6/4安値20289.64円まで売り込まれました。
急落直前の高値4/24高値22362.92円 23営業日後 6/4安値20289.64円
下落幅2073.28円 下落率9.27%

今回のトランプショック安
急落直前の高値7/25高値21823.07円
第1弾の下げ 8/6安値20110.76円 この時点で7/25高値から8営業日

8月は、夏休みで市場は超閑散の薄商いになる時期です。
海外短期筋の先物主導の荒れた相場展開が予想されます。

今回の下落直前高値7/25高値21823.07円
第1弾の下げ 8/6安値20110.76円
下落率9.27%とすると 19800円
今回の下落直前高値7/25から23営業日後は、8/28(水)

直近の日経平均PER、EPS、PBR BPS
8/7 PER11.65倍 EPS1766.98円 PBR1.03倍 BPS19985.74円
日経平均PER2018年最低 12/25 10.71倍
日経平均PBR 12/25 0.99倍(1倍割れの異常値)

日経平均PER2018年最低10.71倍×EPS1766.98円=18924.36円
日経平均PBR2018年最低0.99倍×BPS19985.74円=19785.88円

以上8/7記


海外短期筋と同じ土俵で戦わないこと

投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1758-74c55856
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2730)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR