fc2ブログ

2023-12

先高観が乏しいため上値が重い展開

8月27日(火)20:20

大引け
日経平均株価
20467.22(9:00)
20529.94(10:52)
20439.92(9:19)
20456.08(15:00)
前日比△195.04 +0.96%

TOPIX
1491.72(9:00)
1494.90(12:37)
1488.40(14:59)
1489.69(15:00)
前日比△11.69 +0.79%

値上がり銘柄数 1480 
値下がり銘柄数 556

新高値銘柄数 37
新安値銘柄数 79

騰落レシオ25D 86.4

日経平均25D乖離率 -2.25
TOPIX25D乖離率 -2.08

日経平均株価は反発

前日の米国株高、急速な円高一服の流れを受けて
買い優勢背始まりました
寄付 20467.22(9:00)△206.18
安値 20439.92(9:19)△178.88

中国上海株はじめアジア株が総じて高く始まると
先物主導で前引けにかけて上げ幅を広げました
高値 20529.94(10:52)△268.90
前引 20509.33(11:30)△248.29

米中貿易協議が再開される見通しとなり
午前の中国上海総合指数が上げ幅を拡大したため
後場高く始まりましたが、時間外取引での米国長期金利の
低下を受けて外国為替市場で円買いドル売りが優勢になったため
上値を追う動きは限定的になりました

日経平均株価は反発して引けました
大引 20456.08(15:00)△195.04 +0.96%


前日の米国3指数は揃って大幅反発
トランプ米大統領が26日、G7サミットで記者団に
中国との交渉を再開する。とても大きなことが起きるだろうと述べ
米中関係が一段と悪化するとの懸念がやや和らぎました。

米中対立への懸念からNYダウは23日に623ドル安と急落したため
買いも入りやすく、26日午前に上げ幅は一時312ドルまで広下ました。

トランプ大統領は26日午前、イランのロウハニ大統領との会談について
環境が整えばもちろん同意すると述べ、前向きな姿勢を見せました。
イランとの緊張が緩和するとの見方が広がったことも、買い安心感に
つながりました。
しかし、米中ともに制裁関税は発動される見通しは変わっておらず
貿易戦争が世界景気を冷やすとの懸念は根強く、買い一巡後は
伸び悩む場面がありました。
投資家心理を測るVIX指数は、不安心理が高まった状態とされる
20前後で推移し、投資家の警戒感は高まったままです

連日トランプ大統領のツイートが、世界を混乱させています。
米国株が大きく下がったためか、トランプ大統領の株価を意識する
中国との通商協議再開の発言があり、昨日の米国株が反発し
昨日104円台半ばまで進んだ円高は、一時106円台まで円安に振れ
本日は買い優勢となったものの、昨日の日経平均下落幅▼449.87円に対し
戻りは△195.04と限定的でした。

20,000円の下値の壁に近付くと公的資金や個人投資家の押し目買いが
入りますが、先高観が乏しいため、さらに上値を買い上がる動きは
限定的になっています。
日経平均株価、TOPIXの日足チャートを見ると8/6安値を
割ることはありませんが、いわゆる底練りの展開が続いています。
今後もトランプ大統領のツイートに、海外短期筋のプログラム取引が
反応し、先物主導で不安定な値動きが続きそうです。

8/26(月)東証1部
25日移動平均+乖離銘柄数 373銘柄
25日移動平均+10%以上乖離銘柄数 30銘柄
25日移動平均-乖離銘柄数 1775銘柄
25日移動平均-10%以上乖離銘柄数 234銘柄

8/27(火)東証1部
25日移動平均+乖離銘柄数 473銘柄
25日移動平均+10%以上乖離銘柄数 30銘柄
25日移動平均-乖離銘柄数 1672銘柄
25日移動平均-10%以上乖離銘柄数 163銘柄

多くの銘柄が底値付近にあります。
本日もアンダーに入れた買い指値に入りませんでしたが
明日以降も売られすぎの個別銘柄の底値付近に買い指値を入れます。


コメントのご返事

配当取り
いつもブログ公開ありがとうございます。
配当取り銘柄のお話がありましたが
明日先物主導で急落があるようなら
下記2銘柄を長期銘柄としてインカムゲイン目当てで
拾いたいと思っています。
7148FPG
9434ソフトバンク
銘柄選定には配当利回りと成長性→増配の可能性高さと
ファンダメンタルズ的な株価低迷のリスクヘッジを重視してます。
昔からキャピタルゲイン目当てでなかなかうまくいかず
インカムゲインで人生設計をたてたいと思っています。
銘柄選定、タイミングいかがでしょうか。

コメントありがとうございます。
7148FPG 
ブログで書くべきことではないため詳細は書きませんが
日経報道で6月に大きく売り込まれました。
株価は戻りを試していますが、よくわからない銘柄のため
私は買い見送り銘柄にしています。

9434ソフトバンク
24日の引け後に発行済株式総数の0.96%にあたる4600万株
金額で740億円をそれぞれ上限に自己株式の取得を行うと発表。
1株あたり85円を計画する今期年間配当を基にした27日終値での
配当利回りは5.65%と高く、世界的に金利低下基調が
強まるもとで相対的に魅力が高まっているという見方が高まっています。
しかし、携帯料金引き下げ、5Gへの設備投資拡大
総合通信大手各社は、私は買い見送り銘柄にしています。

両銘柄ともに株価は底値からかなり上昇しているため
株価位置を見る限りでは、ここからインカムゲイン目的で
長期保有なさるタイミングではなさそうに思います。

8/26(月)時点
東証1部予想配当利回り3%以上銘柄数 728銘柄

8/27(火)時点
東証1部予想配当利回り3%以上銘柄数 724銘柄

この中には玉もあり石もあり、「玉石混交」ですが
株価が底値圏で、キャピタルゲイン狙いの銘柄
インカムゲインが狙える銘柄もあります。
今期増収増益予想で、株価が底値圏にあり
配当利回りが高い銘柄を研究なさることをお勧めします。


次回更新は、8/28(水)15:05 頃更新予定です

海外短期筋と同じ土俵で戦わないこと

投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1762-6a3f566e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (97)
株式日記 (2727)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR