fc2ブログ

2023-10

先物主導で乱高下

11月21日(木)20:15

大引け
日経平均株価
23071.49(9:00)
23108.08(9:09)
22726.71(10:53)
23038.58(15:00)
前日比▼109.99 -0.48%

TOPIX
1686.65(9:00)
1690.85(9:09)
1665.89(10:55)
1689.38(15:00)
前日比▼1.73 -0.10%

値上がり銘柄数 1009
値下がり銘柄数 1031

新高値銘柄数 61
新安値銘柄数 14

騰落レシオ25D 116.6

日経平均25D乖離率 +0.10%
TOPIX25D乖離率 +1.02%

日経平均株価は3日続落

米中貿易協議が難航しているとの報道が相次ぎ
前日の米国株は、主要3指数そろって下落
日経平均株価は続落して始まりました
寄付 23071.49(9:00)▼77.08
高値 23108.08(9:09)▼32.49

寄り後、株価指数先物に断続的な売りが出て
急速に下げ幅を拡大させ下値模索の展開になり
下げ幅は一時421円超となりました
安値 22726.71(10:53)▼421.86

売り一巡後は前引けにかけてやや縮小しました
前引 22872.03(11:30)▼276.54

後場になると昨日に続き日銀ETF買い思惑から
株価指数先物買い(買戻し)が入り大引けにかけて急速に
下げ幅を縮小しました

日経平均株価は3日続落して引けました
大引 23038.58(15:00)▼109.99 -0.48%


日経平均株価は続落して始まりました。
トランプ大統領が香港人権法案に署名する見通しとの
一部報道を受け、米中関係の悪化を懸念した売りが先行。

米中貿易協議第1段階の合意が、来年にずれ込む可能性があると報じられ
前日の米国市場で主要3指数が揃って下落したことも先物売りを
加速させました。

ブルームバーグ通信は21日朝、トランプ米大統領は議会を
通過した香港人権法案に署名する見通しと報じました。
中国側は反発する姿勢を示しており、米中関係の悪化を
懸念した売りが先行しました。

ロイター通信は20日、米中協議第1段階の合意が、来年に
ずれ込む可能性があると報じました。

中国の劉鶴副首相が貿易交渉で米国と第1段階の合意に至ることに
慎重ながらも楽観的と述べたと伝わると日経平均は急速に下げ渋りました。

昨日日銀は、27営業日ぶりにETF買いを入れたため
後場は、日銀ETF買い思惑が相場を下支えし、前場先物を売った
短期筋の買いを誘発させました。

日経平均株価は、11/5に窓を開けて上昇し11/8高値23591.09円まで
買われましたが、本日はこの窓を一時埋めたものの、後場の
切り返しによって、長い下ヒゲに留まりました。
日経平均株価はザラバベースで、25日移動平均を割り込みましたが
かろうじてプラス乖離で引けました。
日経平均25D乖離率 +0.10%
TOPIX25D乖離率 +1.02%

12/15の追加関税期限まで、様々なニュースヘッドラインに連動して
海外短期筋の先物主導の売買が、しばらく活発になり高値波乱の展開が
続く見込みです。

日経平均株価は、25日移動平均の攻防になりました。
全体相場も雲行きがやや怪しくなってきました。


直近の海外投資家主導の上昇相場で、東証1部上場25日移動平均
プラス乖離銘柄数が最も多かったのは11/5(火)です。
11/5(火)東証1部 25日移動平均 
+乖離銘柄数 1898銘柄
+10%以上乖離銘柄数 234銘柄
-乖離銘柄数 253銘柄
-10%以上乖離銘柄数 10銘柄

その後決算発表を機に減額修正銘柄や業績のさえない銘柄は売り込まれ
以下のような分布状況になりました。
11/14(木)東証1部 25日移動平均 
+乖離銘柄数 1413銘柄
+10%以上乖離銘柄数 118銘柄
-乖離銘柄数 736銘柄
-10%以上乖離銘柄数 32銘柄

3日続落の本日は
11/21(木)東証1部 25日移動平均 
+乖離銘柄数 1311銘柄
+10%以上乖離銘柄数 106銘柄
-乖離銘柄数 840銘柄
-10%以上乖離銘柄数 18銘柄

売りサイン銘柄
チャートの勉強にお使いください
6324ハーモニックドライブ
11/12 25日移動平均割れ
11/20 売りサイン1
11/21 売りサイン2
注:逆日歩銘柄ハイリスクのため注意が必要です


今買ってはいけない高値圏銘柄
11/19時点で相場が過熱している銘柄 直近高値
(直近高値が天井とは言えないが、手出し無用の銘柄)
3983オロ 11/18高値3970円 相場は生きています 11月末~12月に高値形成か
8768いであ 11/19高値2435円 相場は生きています 11月末~12月に高値形成か
8562福島銀行 11/13高値470円
9232パスコ 11/18高値1530円 相場は生きています 11月末~12月に高値形成か
7959オリバー 11/18高値3980円
8089すてきナイスG 11/19高値1199円
6088シグマクシス 11/19高値2138円 相場は生きています 11月末~12月に高値形成か
9790福井コンHD 11/19高値3780円 相場は生きています 11月末~12月に高値形成か
3981ビークリー 11/15高値1285円 相場は生きています 11月末~12月に高値形成か
2395新日本科学 11/19高値834円 相場は生きています 11月末~12月に高値形成か 
6584三桜工業 10/30高値2050円 11/8高値1718円 11/18高値1586円
高値の切り下がり ここから手出し無用
8358スルガ銀行 11/19高値585円 相場は生きています
3397トリドールHD 11/19高値3080円 相場は生きています 11月末~12月に高値形成か
3328BEENOS 11/15高値1770円 相場は生きています 11月末~12月に高値形成か
3697SHIFT 11/19高値8100円 相場は生きています 11月末~12月に高値形成か 
2398ツクイ 11/18高値585円 相場は生きています
6175ネットマーケ 11/14高値1145円 相場は生きています 11月末~12月に高値形成か
6324ハーモニックドライブ 11/8高値5270円これが1番天井の可能性
3938LINE 11/15高値5400円
5388クニミネ工業 11/14高値1410円
3915テラスカイ 
3288オープンハウス 11/19高値3530円
2130メンバーズ 11/19高値2588円
5358イソライト工業  相場は生きています 11月末~12月に高値形成か
6082ライドオンEH 
以上11/19時点

今後加筆してまいります。


次回ブログ更新は、11/22(金)15:05 頃更新予定です。

2020年3月期下期 想定為替レート
1ドル 106,70円
1ユーロ 119.20円
(日経19.11.21)

日経平均は、9/5から積み上がっていた空売りの買戻しが入り
9/19高値22256.56円(1段上げ)
11/8高値23591.09円(2段上げ中)
トレンドは生きており、相場は上方向を向いていますが
現在の株価水準は、8/6安値20110.76円から3480.33円上昇しており
11月下旬~12月にかけて高値形成後、調整局面に入ることを念頭に
相場に臨まなければなりません。
11月、12月相場は、米国株とドル円相場、米中通商協議
つまりトランプ大統領次第です。
売り方のを踏ませようとする動きが続き、売り方と買い方のせめぎあいの
決着は11月、12月には終盤を迎えそうです。
以上11/12記

◎個人投資家の特権
①迷った時、分からない時は様子を見ること、休むことができます。
②頻繁に売買する必要がないため、相場が年初来安値圏まで
日柄、値幅調整の進んだ銘柄の中から内容の良い銘柄を買って
気長に上昇を待つのも個人投資家ならではの最大の特権です。
海外短期筋、国内外機関投資家がプログラム売買を行っても
個人投資家は、「良品安価」年に1度~2度の大バーゲン価格で買えば
人工知能の売買にも勝ち残るばかりではなく、
人工知能の資金を奪い取ることも可能と考えます。

一般の投資家は買ったとたんに不安になることが多いのです。
中途半端な水準での売買、目いっぱいの投資をすることで
資金的余裕、精神的余裕がなくなります。
資金的余裕、精神的余裕が株式投資の生命線です。

個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて
1人でも多くの読者の皆様が、より良い成果を
上げられますことをお祈り申し上げます。

記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1817-5b20b7c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (79)
株式日記 (2693)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR