fc2ブログ

2023-05

休場明けの台湾株下げ止まらず

1月30日(木)20:20

大引け
日経平均株価
23284.58(9:00)
23318.57(9:06)
22892.95(14:20)
22977.75(15:00)
前日比▼401.65 -1.72%

TOPIX
1693.65(9:00)
1695.79(9:15)
1667.30(13:03)
1674.77(15:00)
前日比▼25.18 -1.48%

値上がり銘柄数 296
値下がり銘柄数 1819

新高値銘柄数 32
新安値銘柄数 69

騰落レシオ25D 77.8

日経平均25D乖離率 -3.08
TOPIX25D乖離率 -2.80

日経平均株価は、大幅反落
前日の米国株が引けにかけて急速に伸び悩み
新型肺炎の感染拡大が懸念され、反落して始まりました
寄付 23284.58(9:00)▼94.82
高値 23318.57(9:06)▼60.83

日経平均株価は安寄り後も前引けにかけてじりじりと
下げ幅を広げました
前引 23013.60(11:30)▼365.80

休場明けの台湾株が下げ止まらず、香港株、韓国株安を背景に
後場は一段安となり、下値模索の展開になり22,900円を
割り込む場面がありました
安値 22892.95(14:20)▼486.45

日経平均株価は大幅反落して引けました
大引 22977.75(15:00)▼401.65 -1.72%

昨日の米国株
NYダウ 28734.45ドル △11.60ドル
ナスダック 9275.16 △5.48
S&P500 3273.40 ▼2.84
前日のNYダウは、アップルなど市場予想を上回る四半期決算を好感し
朝方に一時221ドル高となりましたが、取引終了にかけて大きく
伸び悩びました。
新型肺炎の感染拡大が業績の先行きに対するリスクになるとの警戒感が
相場の上値を重くしました。
アップルは、28日発表の2019年10-12月期決算が市場予想を上回る
増収増益となり、株価は上場来高値を更新したものの
アップルのティムクックCEOは、28日の決算説明会で
中国のアップルストアの営業時間短縮や社員の中国への
渡航制限などに触れ、ここ数週間アップルストアの客足には
悪影響がみられたと述べ、部品の調達先である中国企業の休業が
続いており、サプライチェーンへの悪影響を懸念する声が広がりました。
新型肺炎のまん延が止まらなければ、先行きのiPhoneの生産が
遅れるリスクがあると警戒しました。

米国株の急速な伸び悩みと新型肺炎リスク拡大を背景に
日経平均株価は、反落して始まりました。
昨日今期純利益下方修正を発表した7735スクリンがストップ安となり
今期純利益を上方修正した6857アドテストも下落し、指数を
押し下げました。
底入れ感が期待されていた主要企業の決算への先行き懸念から
幅広い銘柄に売りが広がりました。

新型肺炎の感染拡大が懸念されて、休場明けの台湾市場は下げ止まらず
大幅安となり、香港、韓国などアジア主要株価指数が軒並み大幅に下落。
日経平均は後場にかけて、その後もじりじりと下げ幅を広げ
後場に一時486円超下落し、22,900円を割り込む場面がありました。

日経平均株価は大幅に反落し、2019年11月1日以来
3カ月ぶりの安値となりました。
全体相場の銘柄分布が、崩れだしました。

先週1/22(水)東証1部 25日移動平均 
+乖離銘柄数 1115銘柄
+10%以上乖離銘柄数 95銘柄
-乖離銘柄数 1038銘柄
-10%以上乖離銘柄数 12銘柄

本日1/30(木)東証1部 25日移動平均 
+乖離銘柄数 346銘柄
+10%以上乖離銘柄数 22銘柄
-乖離銘柄数 1811銘柄
-10%以上乖離銘柄数 176銘柄

本日1/30(木)東証1部 25日移動平均+10%以上乖離銘柄数は
22銘柄まで減少し、トップは1/28にご紹介しました
4291エアーテック 25日移動平均+42.57%

本日は、日経平均1/27終値23343.51円▼483.67円
本日1/30終値22977.75円▼401.65円 直近の大幅安4営業日を
乗り越えた銘柄についてご参考まで、記載します。
東証1部全銘柄で、直近4日以上連続で上昇している銘柄は
以下の6銘柄です。
6849日本光電 7日続伸
9502中部電力 4日続伸
7269スズキ 4日続伸
9519レノバ 4日続伸
4189KHネオケム 4日続伸 
3302帝国繊維 4日続伸

3302帝国繊維
1887年に旧安田財閥の安田善次郎氏が亜麻(リネン)の機械紡績で創業
現在は防災と繊維の両輪で事業展開し、防災が売上の7割強占める
異常気象による集中豪雨で、河川氾濫など大規模水害頻発で
大口径送排水特殊車両の注目度上昇。
5月にかけて、国内ファンドが同社株を売り切り
その後、11月に大量保有が判明した英国系ファンドが、保有株売却要求
好業績を背景に様々な思惑から、直近の新型肺炎リスクによる全体相場急落には
反応せず株価は切り上がり、本日1/30 2550円まで買われる場面がありました。
このまま終わらない足どりが続いています。
注:今買うというものではありませんが、チャートの勉強にお使いください。

バーゲン価格の良い銘柄が増えてきましたが
まだ買うには中途半端な場面です。
2月の突っ込みを買う銘柄、日々研究中です。


次回更新は、1/31(金)15:05 頃更新します。

ブログ更新時間は、以下の通りです。
(火)(木)20:00~21:00
(月)(金)15:05
(水)正午過ぎ
(土)(日)(祝日)市場休場日は休み

参考銘柄2020年1月 1/29記  
6632JVCケンウッド 
2月相場の突っ込みを待ち伏せ
昨年10/31大引け後決算発表で、予想を下回る内容だったため
11/1大幅安になり株価水準を切り下げました。
11/1終値264円▼53円-16.72% 安値252円
今2020年3月期の第2四半期累計(19年4~9月期)連結決算
売上高1466億9600万円(前年同期比1.6%減)
純利益12億0300万円(同31.8%減)
第2四半期(19年7~9月期)が、収益に急ブレーキがかかったための
減額修正で、間もなく発表になる第3四半期決算も期待外れになる
可能性があります。
そのため、直近の株価は底割れ寸前になっており、1/28安値252円まで
下値を探る展開になっています。
あおり運転の急増による「ドライブレコーダー」が好調で
軟調なカーナビをどこまでけん引できるか。
現在はPER10倍水準で、2月の突っ込みは買いチャンスになりそうです。
1/30追記
1/30安値247円まで売り込まれましたが、まだ中途半端な局面と考えます。

4732ユーエスエス
2月相場の突っ込みを待ち伏せ
中古車オークション最大手
営業益下振れ予想のため、第3四半期決算の失望売りの突っ込み待ち
増配幅拡大予想
業績の伸びが止まり、株価のレンジ上限は2150円~2200円
一方下値も底堅く、8/7安値1828円 この水準になったら買い
下がらなかったら御縁なし
2月 1850円以下の待ち伏せ買い
売り目標 2150円(3か月)

1332日本水産
1月中旬以降、2か月続いていたレンジ下限を割り込み下値模索の展開。
2月相場の突っ込みを待ち伏せ
下値メド 576円 


◎個人投資家の特権
①迷った時、分からない時は様子を見ること、休むことができます。
②頻繁に売買する必要がないため、相場が年初来安値圏まで
日柄、値幅調整の進んだ銘柄の中から内容の良い銘柄を買って
気長に上昇を待つのも個人投資家ならではの最大の特権です。
海外短期筋、国内外機関投資家がプログラム売買を行っても
個人投資家は、「良品安価」年に1度~2度の大バーゲン価格で買えば
人工知能の売買にも勝ち残るばかりではなく、
人工知能の資金を奪い取ることも可能と考えます。

一般の投資家は買ったとたんに不安になることが多いのです。
中途半端な水準での売買、目いっぱいの投資をすることで
資金的余裕、精神的余裕がなくなります。
資金的余裕、精神的余裕が株式投資の生命線です。

個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて
1人でも多くの読者の皆様が、より良い成果を
上げられますことをお祈り申し上げます。

記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1862-48a1d9b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2598)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR