fc2ブログ

2023-06

上げ100日 下げ3日

2月26日(水)12:55

前引け
日経平均株価
寄付 23374.14(9:00)▼231.27
高値 22413.63(9:10)▼191.78
安値 22127.41(11:05)▼478.00
前引 22357.39(11:30)▼248.02 -1.10%

先週末2/21の米国株
NYダウ 28992.41ドル▼227.57ドル 
ナスダック 9576.59▼174.38 
S&P500 3337.75▼35.48

2/24の米国株
NYダウ 27960.84ドル ▼1031.61ドル
ナスダック 9221.28 ▼355.31
S&P500 3225.89 ▼111.86

前日2/25の米国株
NYダウ 27081.36ドル ▼879.44ドル
ナスダック 8965.613 ▼255.667
S&P500 3128.21 ▼97.68

昨日のNYダウは、大幅安で続落
世界に広がる新型コロナウイルスが、米国でも広がるとの懸念が
強まり、米国景気と企業業績への悪影響が警戒され、銀行や
資本財など景気敏感株を中心に幅広い銘柄が売られました。
NYダウは4日続落となり、4営業日の下げ幅は2266.67ドル
2日の下げ幅1911.05ドル 過去最高水準

米疾病対策センターは、25日米国内で感染がまん延した場合に備え
教育機関や企業に特別な対策を講じるように呼びかけました。
VIXは2割上昇し、一時は30台と18年12月以来の高水準をつけ
その後も28水準でで高止まりしました。
米長期金利の指標となる10年物国債利回りが一時1.3%の
過去最低水準を付け、利ザヤ縮小観測から金融株が売られました。

東京マーケット
前日の欧米株安を背景に日経平均先物が売られ
売り先行で始まりました。
寄付 23374.14(9:00)▼231.27
シカゴマーカンタイル取引所の時間外取引で米国株価指数先物が
プラス圏での推移となり、寄り後海外短期筋の買戻しが入りました。
高値 22413.63(9:10)▼191.78

本日韓国株が下落して始まり、10:30取引が始まる上海株や
香港株の動向に警戒した海外短期筋が、先回りして
株価指数先物の売りを断続的に出し、▼478円まで
売り込まれる場面がありました。
安値 22127.41(11:05)▼478.00

中国上海株が切り返しに転じ3000台に乗せ
シカゴマーカンタイル取引所の時間外取引で
米国株価指数先物が、上げ幅を広げ、売り一巡後は
急速に下げ渋って前引けを迎えました。
前引 22357.39(11:30)▼248.02 -1.10%

後場寄り付き
22417.13(12:30)▼188.28
22454.61(12:45)▼150.80
後場急速に下げ幅を縮小
上海総合指数がプラス圏に転じたため短期筋の買戻し
加えて、日銀ETF買い、公的年金資金の買いが入ったのではないか
このような市場観測がありました。
この続きは明日とさせていただきます。

2/25(火)東証1部全銘柄 25日移動平均 
+乖離銘柄数 123銘柄
+10%以上乖離銘柄数 25銘柄
-乖離銘柄数 2036銘柄
-10%以上乖離銘柄数 562銘柄

2/25(火)東証1部 時価総額5000憶円以上銘柄 248銘柄
+乖離銘柄数 25銘柄
+10%以上乖離銘柄数 1銘柄 3659ネクソンのみ
-乖離銘柄数 222銘柄
-10%以上乖離銘柄数 30銘柄

2/25(火)東証1部 時価総額1000憶円以上銘柄 684銘柄
+乖離銘柄数 58銘柄
+10%以上乖離銘柄数 5銘柄
-乖離銘柄数 625銘柄
-10%以上乖離銘柄数 129銘柄

2/25(火)マザーズ全銘柄 316銘柄 
+乖離銘柄数 49銘柄
+10%以上乖離銘柄数 27銘柄
-乖離銘柄数 264銘柄
-10%以上乖離銘柄数 154銘柄

株式市場の最大の敵は、悪材料が不透明であることです。

昔は米国がくしゃみをすると日本は風邪をひくといわれていましたが
今では、中国が風邪をひくと日本は肺炎になる時代です。
米国の対中輸出 8%(3位)
日本の対中輸出 19%(1位)米国向けは2位
訪日外国人 1位は言うまでもなく中国人で、日本で使う金額も1位です。

相場格言 「上げ100日、下げ3日」
日経平均2/26安値 22127.41(11:05)▼478.00
10/15の株価水準
TOPIX2/26安値 1587.35(11:05)▼30.91
9/12の株価水準 さらにさかのぼると7月の高値水準

2/25(火)時点の下値メド
下値メド1 日経平均9/19高値22255.56円
下値メド2 日経平均200日移動平均 22195.24円

日経平均2/26安値 22127.41(11:05)▼478.00

今晩の米国株、その流れを受けての日経平均先物
海外短期筋のアルゴリズム取引で、板の薄いところで
ドーンと下がり、いったん買い戻しとなって
下げ幅を縮小する。

新型コロナウイルスリスクが、中国で沈静化傾向にあるそうですが
他の地域で拡大しているという「不透明」が、明日以降も海外短期筋の
先物主導で乱高下することを覚悟しなければなりません。


次回更新は、2/26(木)20:00~21:00 頃更新します。

ブログ更新時間は、以下の通りです。
(火)(木)20:00~21:00
(月)(金)15:05
(水)正午過ぎ
(土)(日)(祝日)市場休場日は休み

◎個人投資家の特権
①迷った時、分からない時は様子を見ること、休むことができます。
②頻繁に売買する必要がないため、相場が年初来安値圏まで
日柄、値幅調整の進んだ銘柄の中から内容の良い銘柄を買って
気長に上昇を待つのも個人投資家ならではの最大の特権です。
海外短期筋、国内外機関投資家がプログラム売買を行っても
個人投資家は、「良品安価」年に1度~2度の大バーゲン価格で買えば
人工知能の売買にも勝ち残るばかりではなく、
人工知能の資金を奪い取ることも可能と考えます。

一般の投資家は買ったとたんに不安になることが多いのです。
中途半端な水準での売買、目いっぱいの投資をすることで
資金的余裕、精神的余裕がなくなります。
資金的余裕、精神的余裕が株式投資の生命線です。

個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて
1人でも多くの読者の皆様が、より良い成果を
上げられますことをお祈り申し上げます。

記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1879-d7baf98b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2600)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR