fc2ブログ

2023-04

香港株安から75日移動平均の攻防

5月22日(金)15:05

日経平均株価
前場
寄付 20583.95(9:00)△31.64
高値 20615.12(9:35)△62.81
安値 20457.90(11:20)▼94.41
前引 20462.11(11:30)▼90.20 -0.44%
後場
寄付 20400.26(12:30)▼152.05
高値 20422.28(13:51)▼130.03
安値 20339.99(14:29)▼212.32
大引 20388.16(15:00)▼164.15 -0.90%


前日5/21の米国株
NYダウ 24474.12ドル ▼101.78ドル
ナスダック 9284.881 ▼90.895
S&P500 2948.51 ▼23.10
米国株主要3指数は揃って反落
トランプ大統領や米国議会の対中国に対する
強硬な姿勢による米中関係の緊張が高まるとの懸念と
米国、欧州主要国経済活動が徐々に再開に向かうとの思惑の
綱引きになりました。
この日の3指数で最も値下がりしたのは、直近最も上昇した
ハイテク株比率の高いナスダック指数でした。


東京マーケット 前場
前日の米国株安、海外時間の日経平均先物が軟調だったものの
プラス圏で始まりました。
寄付 20583.95(9:00)△31.64
最も上値は重く、20,600円台に乗せた後は
高値 20615.12(9:35)△62.81
マイナス圏に転落し、前引けにかけて
下値模索の展開になりました。
香港、上海などアジア株が軟調に推移していることも
相場の重しになりました。
安値 20457.90(11:20)▼94.41
前引 20462.11(11:30)▼90.20 -0.44%

東京マーケット 後場
TOPIX前引け▼050%値下がりのため
日銀ETF買い観測があるものの
軟調に後場取引が始まりました。
寄付 20400.26(12:30)▼152.05

市場では薄商いの中、軟調に推移しているため
日銀1000憶円規模のETF買いが入っていない観測が広がり
安値圏での推移となりました。
前場に続き、香港、上海などアジア株が軟調のため
相場の戻りを押さえました。
高値 20422.28(13:51)▼130.03
下値は、75日移動平均の攻防になりました。
安値 20339.99(14:29)▼212.32
週末5/22(金)日経平均株価は、続落して引けました。
大引 20388.16(15:00)▼164.15 -0.90%

日経平均株価は、5/20に75日移動平均を超え
5/21高値20734.91円まで買われたものの、東証1部の売買代金が
1カ月ぶりの2兆円割れの低水準になっています。
来週5/25(月)米国市場はメモリアルデーで休場
米国株とヘッドラインニュースに動く海外短期筋次第ですが
5月相場もあと1週間。
6月のどこかで調整が入ると考えているため、現金ポジションは
高めたまま、買うときは小ロット短期売買にします。


3853アステリア
本日434円、433円で買いました。
昨日終値459円
朝寄り付き直前の板状況を見ていると
売り物が10万株以上あり、買い物は5万株ほど
アンダーの買い指値も少なく、434円、433円で買い指値を入れたところ
433円は内出来でしたが、約定となりました。
その後、478円まで上昇したため売ろうか考えましたが
来週に持ち越すことにしました。

2516マザーズETF
本日5/22 709円、714円で空売りしました。
売りコスト712円
ロスカットルール8% 769円
ロスカット値738円~769円

現在安値圏にある銘柄
2212山崎製パン
4/28大引け後発表
2020年12月期 第1四半期(20年1~3月期)
売上高2587億6800万円(前年同期比0.2%減)
営業利益54億7800万円(前年同期比4.2%減)
野村証券はレイティングを中立から弱気に格下げ
目標株価1900円から1700円に引き下げ
5/1安値1837円まで下落しいったん下げ止まったものの
本日株価は底割れ。
まだ中途半端な水準です。

4549栄研化学
4/10に新型コロナウイルス検査キットを発売するとの報道で
4/13高値2170円まで買われましたが、売り物に押され
値下がりが続いています。
直近の値下がりの原因に一つは、米国系ファンドが
売っているためですが、今月中にいったん底が入りそうです。

コロナ後も飛沫感染に警戒するため、見ていた銘柄
4549ウエーブロックHD
グループ会社のイノベックスが新型コロナウイルスへの対策で
店舗のカウンターや受付などの接客を行う時の飛沫感染防止を
目的とした透明ビニールカーテン「タフニール」の増産、販売体制を
強化するとの発表で、4/21高値989円まで買われ
その後5/15安値661円まで押しが入りました。
高値圏ではしごを外された投資家の戻り待ちが残っていますが
700円以下を拾えば、少し利食えそうです。

週明けの米国市場休場で、5/25(月)方向感に欠ける薄商いの中
海外短期筋の先物主導で、75日移動平均の攻防になります。


2929ファーマフーズ
4/6寄付き680円 675円 670円買い 買いコスト675円
5/21窓を開けて、出来高を伴って急騰しました。
5/21終値1077円△148円
本日1139円まで買われ、上値が重くなったため
1098円で売りました。

4587ペプチドリーム
4/7 3330円買い 3370円買い 4/10 3290円買い
買いコスト3330円
連日の戻り高値更新。
2929ファーマフーズは、本日いったん利食いましたが
この銘柄は長期で保有し、売り目標5500円水準を待ちます。


次回は、5/25(月)15:05 頃更新します。

経済再開期待と実勢悪、感染再拡大との綱引きを今後の株価は
どのように織り込むか見定める場面です。
この株価水準で、大きく買いポジションをとるべからず。
個別銘柄の買いはあくまで小ロットとし、深入りするべからず。
5月、6月は、次の下落局面を待つのが投資方針です。
そのため現金ポジションを高め、小ロットの買いとします。

◎個人投資家の特権
①迷った時、分からない時は様子を見ること、休むことができます。
②頻繁に売買する必要がないため、相場が年初来安値圏まで
日柄、値幅調整の進んだ銘柄の中から内容の良い銘柄を買って
気長に上昇を待つのも個人投資家ならではの最大の特権です。
海外短期筋、国内外機関投資家がプログラム売買を行っても
個人投資家は、「良品安価」年に1度~2度の大バーゲン価格で買えば
人工知能の売買にも勝ち残るばかりではなく、
人工知能の資金を奪い取ることも可能と考えます。

一般の投資家は買ったとたんに不安になることが多いのです。
中途半端な水準での売買、目いっぱいの投資をすることで
資金的余裕、精神的余裕がなくなります。
資金的余裕、精神的余裕が株式投資の生命線です。

個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて
1人でも多くの読者の皆様が、より良い成果を
上げられますことをお祈り申し上げます。

記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1937-28d67db5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (74)
株式日記 (2549)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR