都の時短要請で伸び悩み
11月25日(水)15:05
日経平均株価
前場
寄付 26468.52(9:00)△302.93
高値 26706.42(9:26)△540.83
安値 26460.89(9:00)△295.30
前引
後場
寄付 26533.20(12:30)△367.61
高値 26567.78(12:33)△402.19
安値 26258.35(14:22)△92.76
大引 26296.86(15:00)△131.27 +0.50%
前日11/24の米国株
NYダウ 30046.24ドル △454.97ドル
ナスダック 12036.785 △156.151
S&P500 3635.41 △57.82
主要3指数そろって大幅続伸
NYダウは、3万ドル越え、ナスダック指数も12,000ポイント越え
23日トランプ大統領は、バイデン次期大統領へ政権移行業務を
容認する姿勢を示し米国政権の不透明感が払しょくされました。
バイデン次期大統領が、財務長官にイエレンFRB前議長の起用を
検討しているとの報道も今後の経済運営に対する布陣として
好感されました。
直近米英3社の新型コロナワクチンの臨床試験で、高い有効性が確認され
2021年にかけてワクチンの普及で米国経済が正常化に向かう可能性が高まり
直近の感染者数増加の悪材料との綱引きで、ワクチン開発が上回りました。
バイデン政権のクリーンエネルギー政策で弱含みになっていた原油価格が
新型コロナワクチンによる経済活動の正常化を見込み上昇。
東京マーケット 前場
前日の米国株は主要3指数そろって大幅続伸し
NYダウは30,000ドル越え、ナスダック指数は12,000ポイント越えとなり
景気敏感株中心に買い優勢で始まりました。
寄付 26468.52(9:00)△302.93
安値 26460.89(9:00)△295.30
日経平均株価は高寄り後も先物買いが入り
一時540円超値上がりする場面がありました。
高値 26706.42(9:26)△540.83
買い一巡後はやや上値は重くなりましたが
高値圏での推移となり前引けを迎えました。
前引 26581.98(11:30)△416.39 +1.59%
前引け時点
東証1部 値上がり1298銘柄 値下がり777銘柄
マザーズ 値上がり107銘柄 値下がり214銘柄
インデックス主導、大型株主導の上昇
海外短期筋の先物買いに追随し、国内機関投資家の買いも入ったとのこと
東京マーケット 後場
東京都が午後に、飲食店など営業時間の短縮要請を要請するとの
一部報道から、短期筋の先物買いの勢いが後場寄り直後から
弱まりました。
東京都の時短要請は今週末から3週間の模様。
寄付 26533.20(12:30)△367.61
高値 26567.78(12:33)△402.19
後場寄り付き直後から先物売り、利益確定売りが優勢となり
急速に上げ幅を縮小。
安値 26258.35(14:22)△92.76
東京都の時短要請を背景に日経平均株価は
後場急速に上げ幅を縮小しましたが、続伸して引けました。
大引 26296.86(15:00)△131.27 +0.50%
今週はインデックス、大型株、中型株が優勢となり
TOPIXラージ70 コア30の上昇が目立ちます。
この売買状況は海外投資家の買いは間違いなく、間もなく週間売買状況に
海外投資家の買いが判明します。
明日以降の相場も、今晩の米国株、明日の米国株時間外先物を背景に
海外投資家主導の値動きが続く見込みです。
本日午前中、中型株上昇率ランキングで、気になっていた銘柄は
以下の銘柄です。
主要テーマ株ではないため買いませんが、チャートの勉強にお使いください。
中型株 上昇トレンド、新高値更新中
6592マブチモーター
昨日11/24高値4580円 直近高値10/26高値4535円を超え
昨年11/1高値4670円を超えました。
10:00時点の時価総額3250億円 外国人持ち株比率24.3%
複数のファンド保有銘柄
11/24以降国内外ファンドの買いが入っている模様。
中型株 大底形成、戻りを試す展開
7752リコー
週足チャートを見ると11/6安値625円で大底が入った感触です。
今後の業績がどこまで買う服するかで、戻りも決まりますが
全体相場が、インデックス主導の相場のため
225 300 500種採用銘柄の当社株も戻りを試す場面と考えます。
10:00時点の時価総額5393億円 外国人持ち株比率44.1%
複数のファンド保有銘柄
5631日本製鋼 上昇トレンド
セパレーターフィルムのアナリスト説明で上昇
直近EV関連として注目されています。
10:00時点の時価総額2038億円 外国人持ち株比率25.5%
複数のファンド保有銘柄
昨日11/24(火)チャート妙味のある銘柄
現在はインデックス、大型株主導の上昇相場のため
小型株投資は控えていますが、下記銘柄を見ています。
いずれインデックス、大型株上げ一服となれば
小型株物色の資金循環が来ると思います。
6899ASTI
11/24高値1550円まで買われ、4/14高値1540円を超えました。
その後1500円を挟んだ水準でのやや荒い相場展開になっています。
1400円を大きく割り込むといったん終わるとみていますが
今は5分5分といったところ。
6969松尾電機
本日午前の時点でS高してしまいました。
6045レントラックス
本日11/25寄付き519円 その後大陽線を引きました。
6882三社電機
本日706円まで買われ陰線を引きましたが
EV,エネルギー関連銘柄で中長期的に一相場ありそうです。
6937古河電池
本日高値1869円まで買われましたが、蓄電池の今後の普及は
2021年以降さらに増加するはずです。
息の長い相場になりそうです。
6618大泉製作所
直近出来高を伴って株価は右肩上がりになっています。
6/9高値745円を超えることができるかどうか?
4100戸田工業
リチウムイオン電池用正極材料
電気自動車の非接触充電システム部品の試作
EV関連銘柄です。
10/30安値1844円、11/18安値1935円
短期的な底が切り上がっており、中期的には
2500円トライの場面がありそうです。
3445RSTECH
本日高値4150円まで買われましたが
この水準は7月高値水準のため、7/30高値4370円を超えるには
さらなる出来高増加が必須になります。
6298ワイエイシ―
本日高値776円まで買われましたが、7月上昇時の出来高には届かず
更なる上昇には出来高の増加が必要です。
7271安永
二次電池向けの技術開発を次世代の柱に
非自動車向けへの展開。
9857英和
市場性のない銘柄ですが、連続陽線のじりじり切り上がっている
ローソク足は、思惑を感じます。
上記銘柄チャートの勉強にお使いください。
次回は 11/26(木)20:00更新予定です。
2021年不安材料
中国制服組トップの許其亮中央軍事委員会副主席は
能動的な戦争立案に言及。
習近平国家主席は、米国の新政権発足後も台湾や南シナ海をめぐる緊張が
続くと予想し、戦って勝てる軍隊の実現を目指しているもよう。
人工知能などの新技術を使い米軍に勝る兵器を開発するため
軍と民間企業が連携。
米中冷戦問題は、2021年にかけても大きな不安材料になることには
注意が必要です。
2020年末~2021年前半不安材料
欧米での新型コロナ感染再拡大、日本でも年末年始にかけての感染拡大懸念。
ワクチン承認と世界への普及に対して冬場にかけての感染者数再拡大との
綱引きになります。
今後米国の一部地域でのロックダウンにも要注意です。
お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
日経平均株価
前場
寄付 26468.52(9:00)△302.93
高値 26706.42(9:26)△540.83
安値 26460.89(9:00)△295.30
前引
後場
寄付 26533.20(12:30)△367.61
高値 26567.78(12:33)△402.19
安値 26258.35(14:22)△92.76
大引 26296.86(15:00)△131.27 +0.50%
前日11/24の米国株
NYダウ 30046.24ドル △454.97ドル
ナスダック 12036.785 △156.151
S&P500 3635.41 △57.82
主要3指数そろって大幅続伸
NYダウは、3万ドル越え、ナスダック指数も12,000ポイント越え
23日トランプ大統領は、バイデン次期大統領へ政権移行業務を
容認する姿勢を示し米国政権の不透明感が払しょくされました。
バイデン次期大統領が、財務長官にイエレンFRB前議長の起用を
検討しているとの報道も今後の経済運営に対する布陣として
好感されました。
直近米英3社の新型コロナワクチンの臨床試験で、高い有効性が確認され
2021年にかけてワクチンの普及で米国経済が正常化に向かう可能性が高まり
直近の感染者数増加の悪材料との綱引きで、ワクチン開発が上回りました。
バイデン政権のクリーンエネルギー政策で弱含みになっていた原油価格が
新型コロナワクチンによる経済活動の正常化を見込み上昇。
東京マーケット 前場
前日の米国株は主要3指数そろって大幅続伸し
NYダウは30,000ドル越え、ナスダック指数は12,000ポイント越えとなり
景気敏感株中心に買い優勢で始まりました。
寄付 26468.52(9:00)△302.93
安値 26460.89(9:00)△295.30
日経平均株価は高寄り後も先物買いが入り
一時540円超値上がりする場面がありました。
高値 26706.42(9:26)△540.83
買い一巡後はやや上値は重くなりましたが
高値圏での推移となり前引けを迎えました。
前引 26581.98(11:30)△416.39 +1.59%
前引け時点
東証1部 値上がり1298銘柄 値下がり777銘柄
マザーズ 値上がり107銘柄 値下がり214銘柄
インデックス主導、大型株主導の上昇
海外短期筋の先物買いに追随し、国内機関投資家の買いも入ったとのこと
東京マーケット 後場
東京都が午後に、飲食店など営業時間の短縮要請を要請するとの
一部報道から、短期筋の先物買いの勢いが後場寄り直後から
弱まりました。
東京都の時短要請は今週末から3週間の模様。
寄付 26533.20(12:30)△367.61
高値 26567.78(12:33)△402.19
後場寄り付き直後から先物売り、利益確定売りが優勢となり
急速に上げ幅を縮小。
安値 26258.35(14:22)△92.76
東京都の時短要請を背景に日経平均株価は
後場急速に上げ幅を縮小しましたが、続伸して引けました。
大引 26296.86(15:00)△131.27 +0.50%
今週はインデックス、大型株、中型株が優勢となり
TOPIXラージ70 コア30の上昇が目立ちます。
この売買状況は海外投資家の買いは間違いなく、間もなく週間売買状況に
海外投資家の買いが判明します。
明日以降の相場も、今晩の米国株、明日の米国株時間外先物を背景に
海外投資家主導の値動きが続く見込みです。
本日午前中、中型株上昇率ランキングで、気になっていた銘柄は
以下の銘柄です。
主要テーマ株ではないため買いませんが、チャートの勉強にお使いください。
中型株 上昇トレンド、新高値更新中
6592マブチモーター
昨日11/24高値4580円 直近高値10/26高値4535円を超え
昨年11/1高値4670円を超えました。
10:00時点の時価総額3250億円 外国人持ち株比率24.3%
複数のファンド保有銘柄
11/24以降国内外ファンドの買いが入っている模様。
中型株 大底形成、戻りを試す展開
7752リコー
週足チャートを見ると11/6安値625円で大底が入った感触です。
今後の業績がどこまで買う服するかで、戻りも決まりますが
全体相場が、インデックス主導の相場のため
225 300 500種採用銘柄の当社株も戻りを試す場面と考えます。
10:00時点の時価総額5393億円 外国人持ち株比率44.1%
複数のファンド保有銘柄
5631日本製鋼 上昇トレンド
セパレーターフィルムのアナリスト説明で上昇
直近EV関連として注目されています。
10:00時点の時価総額2038億円 外国人持ち株比率25.5%
複数のファンド保有銘柄
昨日11/24(火)チャート妙味のある銘柄
現在はインデックス、大型株主導の上昇相場のため
小型株投資は控えていますが、下記銘柄を見ています。
いずれインデックス、大型株上げ一服となれば
小型株物色の資金循環が来ると思います。
6899ASTI
11/24高値1550円まで買われ、4/14高値1540円を超えました。
その後1500円を挟んだ水準でのやや荒い相場展開になっています。
1400円を大きく割り込むといったん終わるとみていますが
今は5分5分といったところ。
6969松尾電機
本日午前の時点でS高してしまいました。
6045レントラックス
本日11/25寄付き519円 その後大陽線を引きました。
6882三社電機
本日706円まで買われ陰線を引きましたが
EV,エネルギー関連銘柄で中長期的に一相場ありそうです。
6937古河電池
本日高値1869円まで買われましたが、蓄電池の今後の普及は
2021年以降さらに増加するはずです。
息の長い相場になりそうです。
6618大泉製作所
直近出来高を伴って株価は右肩上がりになっています。
6/9高値745円を超えることができるかどうか?
4100戸田工業
リチウムイオン電池用正極材料
電気自動車の非接触充電システム部品の試作
EV関連銘柄です。
10/30安値1844円、11/18安値1935円
短期的な底が切り上がっており、中期的には
2500円トライの場面がありそうです。
3445RSTECH
本日高値4150円まで買われましたが
この水準は7月高値水準のため、7/30高値4370円を超えるには
さらなる出来高増加が必須になります。
6298ワイエイシ―
本日高値776円まで買われましたが、7月上昇時の出来高には届かず
更なる上昇には出来高の増加が必要です。
7271安永
二次電池向けの技術開発を次世代の柱に
非自動車向けへの展開。
9857英和
市場性のない銘柄ですが、連続陽線のじりじり切り上がっている
ローソク足は、思惑を感じます。
上記銘柄チャートの勉強にお使いください。
次回は 11/26(木)20:00更新予定です。
2021年不安材料
中国制服組トップの許其亮中央軍事委員会副主席は
能動的な戦争立案に言及。
習近平国家主席は、米国の新政権発足後も台湾や南シナ海をめぐる緊張が
続くと予想し、戦って勝てる軍隊の実現を目指しているもよう。
人工知能などの新技術を使い米軍に勝る兵器を開発するため
軍と民間企業が連携。
米中冷戦問題は、2021年にかけても大きな不安材料になることには
注意が必要です。
2020年末~2021年前半不安材料
欧米での新型コロナ感染再拡大、日本でも年末年始にかけての感染拡大懸念。
ワクチン承認と世界への普及に対して冬場にかけての感染者数再拡大との
綱引きになります。
今後米国の一部地域でのロックダウンにも要注意です。
お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/2063-604a26f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)