fc2ブログ

2023-06

12/11(金)メジャーSQ

12月2日(水)15:05

日経平均株価
前場
寄付 26884.99(9:00)△97.45
高値 26889.90(9:00)△102.36
安値 26695.28(10:14)▼92.26
前引 26756.37(11:30)▼31.17 -0.12%
後場
寄付 26798.88(12:30)△11.34
高値 26852.15(14:39)△64.61
安値 26749.34(14:59)▼38.20
大引 26800.98(15:00)△13.44 +0.05%


前日12/2の米国株
NYダウ 2,823.92ドル △185.28ドル
ナスダック 12355.106 △156.369
S&P500 3,662.45 △40.82
前日の米国株は主要3指数そろって上昇し
ナスダック指数、 S&P500指数は、史上最高値を更新しました。
米国ではワクチンの接種が、12月中に開始される見方が広がり
景気敏感株に買いが入りました。
米国ワクチン開発チーム首席顧問は、米国国民は
2021年6月までにワクチンを接種できる
と述べたことが報道され、ワクチン普及による景気回復が
改めて認識されました。
NYダウは一時400ドル上昇する場面がありましたが
9080億ドル規模の新型コロナウイルス追加経済対策案が
共和党上院トップのマコネル院内総務が協議を拒否し
成立は難しいとの見方が広がり、上げ幅を縮小しました。


東京マーケット 前場
前日の米国株高を背景に買い優勢で始まりました。
寄付 26884.99(9:00)△97.45
高値 26889.90(9:00)△102.36
寄り付き直後に102円上昇しましたが、利益確定売りに押され
寄付きを高値にマイナス圏に転落しました
安値 26695.28(10:14)▼92.26
下値は限定的で小幅な値動きになりました。
前引 26756.37(11:30)▼31.17 -0.12%

東京マーケット 後場
後場は再びプラス圏に浮上して始まりましたが
寄付 26798.88(12:30)△11.34
膠着感が強く狭いレンジでの推移となりました
高値 26852.15(14:39)△64.61
安値 26749.34(14:59)▼38.20
日経平均株価は小幅続伸して引けました。
大引 26800.98(15:00)△13.44 +0.05%


11/30(月)
日経平均終値 26433.62▼211.09 -0.79% 日経平均優位
TOPIX終値 1754.92▼31.60 -1.77%

昨日12/1(火)
日経平均25D乖離率 +7.01 日経平均優位
TOPIX25D乖離率 +4.31
日経平均終値 26787.54△353.92 +1.34% 日経平均優位
TOPIX終値 1768.38△13.46 +0.77%

11/30(月)日経平均-0.79% TOPIX-1.77%
日経平均の下げ率はTOPIXに比べ限定的
昨日12/1(火)日経平均+1.34% TOPIX+0.77%
日経平均は前日の下げ率以上の上昇となり、TOPIXの上昇率は
前日下落分の半分にも及ばず。

日経平均は1991年以来の戻り高値となり、連日のニュース報道になっていますが
全体相場の値動きを表すTOPIXは、2018年1/23高値1911.07にも
届いていません。

日経平均優位の相場の背景には、寄与度上位銘柄主導の上昇という要因があり
ファストリ
ソフトバンクG
ファナック
TDK
ダイキン
エムスリー
東京エレク
上記寄与度上位銘柄が突出して買われ、日経平均を3000円以上押し上げたという
ことが、日経平均優位の背景です。
日経平均は29年ぶりの高値ですが、実際の全体相場TOPIXは
それに及ばずという内容です。

コロナによって経済実態が悪いため、主要各国は歴史的規模の金融緩和する以外なく
モルヒネを打つようなジャブジャブな過剰流動性相場になっています。
歴史的規模の金融緩和により、行き場を失った莫大なマネーがバブルとなり
米国を中心に主要国株式市場に流れ込んでいます。
過去のバブルを体験してきましたが、バブルが本物なら
コア銘柄を中長期で持ち続けるのが、大きな利益となる経験則があります。
過去のバブル時にも、買った銘柄を持ち続けて「我慢賃金」を
得られた経験があります。

バブル相場が終息するのは、ワクチンの普及により
経済が回復する見通しが見え始めたときと考えます。
2021年前半までは、ワクチン普及とはならず
モルヒネを打つような過剰流動性相場は続く見込みです。

12/11(金)メジャーSQ
短期目線では、このあたりまで強い相場が続く見込みですが
通過後いったん短期調整局面があることを今から警戒し
コア銘柄以外のチャート妙味のある銘柄は、いったん利益確定売り
手仕舞い売りで、現金ポジションを高めることを考えています。

クリーンエネルギー、環境関連、EV関連銘柄は、世界的な国策銘柄のため
息の長い相場、大相場が予想されるため、今後短期調整局面が来て
値下がりしても持ち続け、我慢し中長期投資で臨む方針です。
安値圏に放置されている良い銘柄を12月に突っ込みを待ち伏せも行います。

コア銘柄3社は長期投資

再生エネルギー関連銘柄 国策銘柄 コア銘柄 順張り
9517イーレックス 11/9寄付き1300円買い 11/30高値1999円

再生エネルギー関連銘柄 国策銘柄 コア銘柄 順張り
9519レノバ 11/9寄付き1699円買い 12/2高値2832円

リチウムイオン電池関連 国策銘柄 コア銘柄 順張り
6674GSユアサ 11/16寄付き2155円買い 11/25高値2598円

テーマ株ではあるものの、以下の2銘柄は上値が重くなったら臨機応変に対処

産業廃棄物処理 再生可能エネルギー 国策銘柄
2151タケエイ 11/18寄付き1141円買い 11/24高値1330円

6255NPC 11/30寄付き720円買い 12/2高値831円
太陽電池製造装置などを手がけ、太陽電池製造装置では
国内唯一のメーカー 米国の住宅用パネル装置も有望


4565そーせいグループ 9/25 1350円買い
買ってから全く動かず、10/30安値1238円まで下落しましたが
ようやくトレンドが出てきました。
目先の上値メドは、6/5高値1971円 6/26高値1956円水準です。
出来高がさほど増加しないで上昇しているため
戻り売りの圧力は想定より少ないようです。
売り目標未定

◎チャート妙味のある銘柄
昨晩未明まで、全市場のチャートをチェックし
3銘柄厳選して本日寄付きで買いました。
3653モルフォ 1600円買い
6938双信電機 459円買い
9888UXE 400円買い

◎チャート妙味のある銘柄 保有銘柄
7325アイリック 11/26寄付き1040円買い
12/1高値1234円荒い値動きになっていますが、相場は生きているため持続。

6618大泉製作所 11/27 656円買い
12/1高値734円 ジリジリと切り上がっています。
目先、6/9高値745円トライの場面が来るかどうか?

6899ASTI 11/30平均約定1484円買い
12/1高値1754円荒い値動きになっていますが、相場は生きているため持続。 

今見ている銘柄 順不同
5542新報国製鉄 
6927ヘリオス
4963星光PMC
6463TPP
9619イチネンHD
◎2750石光商事
5981東京製綱
6658シライ電子工業
4987寺岡製作所
9888UEX
6938双信電機
2915ケンコーマヨネーズ
4792山田コンサル
6482ユーシン精機
7519五洋インテックス
6337テセック
5381Mipox
2981ランディックス


次回は 12/3(木)20:00 更新予定です。

2021年不安材料
中国制服組トップの許其亮中央軍事委員会副主席は
能動的な戦争立案に言及。
習近平国家主席は、米国の新政権発足後も台湾や南シナ海をめぐる緊張が
続くと予想し、戦って勝てる軍隊の実現を目指しているもよう。
人工知能などの新技術を使い米軍に勝る兵器を開発するため
軍と民間企業が連携。
米中冷戦問題は、2021年にかけても大きな不安材料になることには
注意が必要です。

12/1報道
中国は1日、安全保障上の脅威となるとみなした企業との取引を
規制できる輸出管理法を施工。
ハイテク分野で対中圧力を強めている米国への対抗策で
今後どのように行われるかは現時点では不明。
日本企業は、2021年にかけて米中経済戦争のはざまで
リスク要因になることを頭の片隅にとどめておく必要があります。

2020年末~2021年前半不安材料
欧米での新型コロナ感染再拡大、日本でも年末年始にかけての感染拡大懸念。
ワクチン承認と世界への普及に対して冬場にかけての感染者数再拡大との
綱引きになります。
今後米国の一部地域でのロックダウンにも要注意です。

お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2605)
株式投資 (12)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR