fc2ブログ

2023-06

来週はクリスマス休暇で商い低調

12月18日(金)15:05

日経平均株価
前場
寄付 26775.53(9:00)▼31.14
高値 26824.29(9:06)△17.62
安値 26740.87(11:29)▼65.80
前引 26756.89(11:30)▼49.78 -0.19%
後場
寄付 26774.99(12:30)▼31.68
高値 26785.69(12:30)▼21.08
安値 26707.30(14:18)▼99.37
大引 26763.39(15:00)▼43.28 -0.16%


前日12/17の米国株
NYダウ 30303.37ドル △148.83ドル
ナスダック 12764.745 △106.557
S&P500 3722.48 △21.31
前日の米国株は主要3指数そろって上昇
NYダウは、12/4以来の最高値更新。
ナスダック指数は、連日の最高値更新。
与野党協議が9000億ドル規模の経済対策で大詰めの協議に入り
17日、共和党上院トップ、マコネル院内総務は超党派での
合意に向かっていると発言。
民主党ペロシ下院議長も、民主党は合意形成に向けて進んでいると発言。
新型コロナ景気対策の早期成立期待が高まりました。
16日のFOMCで、量的金融緩和を長期にわたって続ける方針を明示。
新型コロナ景気対策の早期成立期待と米国の量的金融緩和が長期化する期待で
買い優勢となりました。


東京マーケット 前場
前日の米国株高は相場の下支えになったものの
利益確定売りが上値を抑えマイナス圏で始まりました。
寄付 26775.53(9:00)▼31.14
寄り付き直後にプラス圏に浮上する場面がありましたが
高値 26824.29(9:06)△17.62
26,800円台では、利益確定売りが出て前引けにかけて
小幅にマイナス圏での推移となりました。
安値 26740.87(11:29)▼65.80
前引 26756.89(11:30)▼49.78 -0.19%

東京マーケット 後場
後場も引き続き上値が重く、マイナス圏での推移となりました。
寄付 26774.99(12:30)▼31.68
高値 26785.69(12:30)▼21.08
14時を過ぎると週末要因もあり、利益確定売り、持ち高調整売りが
優勢となり、下値を探る展開になりました。
安値 26707.30(14:18)▼99.37
売り一巡後は大引けにかけて再び下げ渋りました。

週末12/18(金)日経平均株価は反落して引けました。
大引 26763.39(15:00)▼43.28 -0.16%


国内の新型コロナウイルス感染者数過去最高水準となり、連日の報道で
医療体制の逼迫状況が株価の上値を押さえました。
メインプレーヤーの海外投資家は、来週からクリスマス休暇に入るため
積極的に売買を行う姿勢は見られず、後場14時過ぎに一段安となりました。
利益確定や持ち高調整の売りが優勢となり、下値を探る展開になりました。


ROE(自己資本利益率)は、投資家が投下した資本に対し
企業がどれだけの利益を上げているかを表す重要な財務指標。
ROEの数値が高いほど経営効率が良いことになります。

米国のROEは16%、欧州のROEは11%
それに対して、東証1部の予想ROEは6.92%

東証1部、連結予想ROEが米国平均16%以上銘柄数168銘柄
その中で直近株価上昇が顕著な銘柄は
数値は連結予想ROE
2353駐車場開発 22.71
9697カプコン 18.06
6758ソニー 19.39
7974任天堂 19.47
6920レーザーテック 31.94
9450ファイバーゲート 34.86
4369トリケミカル 30.98
3563スシローGHD 21.29
8035東京エレクトロン 25.63
3657ポールHD 16.27
3107ダイワボウHD 20.22
9617イーレックス 19.48
9517イーレックス 19.48
3676DハーツHD 22.35
6544JESHD 44.81
9107川崎汽船 19.79

東証1部、連結予想ROEが16%以上銘柄数168銘柄
すべてを見てみると夏場に高値を付け、日柄値幅調整中の
成長株も見受けられました。
これらのなかで、日柄値幅調整がまなく終了しそうな銘柄も
年末にかけての買い候補になります。


チャート妙にのある銘柄の買いは、IPOラッシュにより
焦点ボケしているため、現時点で見送っていますが
面白い足取りの銘柄が複数あります。
本日見ていたのは
7623サンオータス 前引け間際11:23に423円安値を付けました。
メモととってブログでご紹介しようと記事を書き始めた
12:50時点で490円まで切り返しに転じていました。
直近出来高を伴って、値動きが荒くなっていますが相場は
まだ生きているため、ご紹介しましたが430円前後の突っ込みは
狙えそうな感触です。

9066日新 
2017年10/31高値3590円天井形成、その後本格調整局面入り
コロナショック3/13安値1163円 大底形成
その後高値4/21高値1825円
直近再びコロナショック安値に近づいてきました。
現時点で買うことは考えていませんが、2021年にかけて
どこまで戻るか見定めます。
空運株がコロナ後を見据えて時々上昇しますが
当社株は安値圏での推移が続いています。
まもなく底入れの可能性大。

景気に左右されにくい銘柄
6455モリタ
21/3期は減収減益予想ですが、この銘柄は基本的に
景気に左右されにくい銘柄です。
昔若いころ、名証2部銘柄だったころ、よく売買しましたが
当社のはしご車、化学消防車の性能の高さは世界的です。
18年10/2上場来高値2637円形成後本格調整局面
コロナショック安値3/17安値1284円これは異常値ですが
直近安値12/8安値1652円 まだ底が入った感触がなく
年末年始くらいに底を付けそうな銘柄です。



次回は 12/21(月)15:05更新予定です。

8593三菱UFJリース(12/16記載)
直近安値10/30安値437円 コロナショック安を下回り底値確認
時価478円換算の予想配当利回り 5.33%
2020年高低 2/4高値728円 10/30安値437円
2019年高低 12/20高値726円 5/14高値494円 
12/11安値466円付近から買い下がり
2021年想定戻りメド 1、580円 2、700円

8410セブン銀行(12/11記載)
直近安値 12/8安値216円 底打ち感あり
時価218円換算の予想配当利回り 5.05%
2020年高低 1/7高値367円 12/8安値216円
2019年高低 12/17高値364円 2/5高値350円 8/29安値267円
220円以下を買い下がり
2021年想定戻りメド 1、260円 2、290円~300円

4503アステラス製薬(12/11記載)
直近安値10/29安値1426円 12/8安値1470円
1493円時点での予想配当利回り 2.81%
2020年高低 2/7高値1987円 3/17安値1406円 10/29安値1426円
2019年高低 12/19高値1917円 8/6安値1375円
1480円水準から買い下がり
2021年想定戻りメド 1、1680円 2、1900円~2050円

2021年不安材料
中国制服組トップの許其亮中央軍事委員会副主席は
能動的な戦争立案に言及。
習近平国家主席は、米国の新政権発足後も台湾や南シナ海をめぐる緊張が
続くと予想し、戦って勝てる軍隊の実現を目指しているもよう。
人工知能などの新技術を使い米軍に勝る兵器を開発するため
軍と民間企業が連携。
米中冷戦問題は、2021年にかけても大きな不安材料になることには
注意が必要です。

12/1報道
中国は1日、安全保障上の脅威となるとみなした企業との取引を
規制できる輸出管理法を施工。
ハイテク分野で対中圧力を強めている米国への対抗策で
今後どのように行われるかは現時点では不明。
日本企業は、2021年にかけて米中経済戦争のはざまで
リスク要因になることを頭の片隅にとどめておく必要があります。

12/2、英国政府が米国製薬大手ファイザーが開発する
新型コロナウイルスワクチンの使用を承認。

12/3日経報道
経済産業省は、2030年代半ばに国内の新車販売を全てハイブリッド車や
電気自動車などの電動車に切り替える目標を設ける方向で調整に入った。
ガソリンだけで動く車の販売をなくす。
12月中に有識者や自動車業界関係者を集めた会議を開いて表明。

2021年相場も、クリーンエネルギー、EV向けバッテリー、蓄電池
様々な環境関連銘柄が相場の柱になりそうです。
環境関連コア銘柄は、短期的に調整する場面があっても
長い上昇相場が続くものと思われます。

12/7米国では集中治療室病床不足のため、カリフォルニア州では
人口の8割以上の3300万人を対象に不必要な外出を禁じる
自宅待機命令を発動。

12/8英国で新型コロナワクチンの大規模な接種が始まりました。
12/8米国食品医薬品局(FDA)は、ファイザーワクチン1回の投与でも
一定の予防効果がみられたことを公表。

お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2600)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR