fc2ブログ

2023-03

29日以降の配当再投資に絡んだ先物買いで転機になるか?

21年3月24日(水)15:05

日経平均株価
前場
寄付 28765.55(9:00)▼230.37
高値 28867.67(9:02)▼128.25
安値 28438.99(11:23)▼556.93
前引 28465.86(11:30)▼530.06
後場
寄付 28508.83(12:30)▼487.09
高値 28610.25(12:52)▼385.67
安値 28379.06(14:23)▼616.86
大引 28405.52(15:00)▼590.40 -2.04%


前日3/23の米国株
NYダウ 32,423.15ドル ▼308.05ドル
ナスダック 13,227.697 ▼149.845
S&P500 3,910.52 ▼30.07
前日の米国株は、主要3指数そろって反落
欧州で感染力の強い新型コロナ変異ウイルスの感染が拡大し
世界経済の正常化が遅れることが懸念され
直近上昇していた金融株、景気敏感株、レジャー関連株など
幅広い銘柄が売られました。
フランスやイタリアは先週に行動規制を強化しており
23日、ドイツは現行のロックダウンを延長し4月の復活祭は
一段と厳格化することを発表。
13日、米国国立アレルギー感染症研究所は
英国アストラゼネカが米国で実施したワクチンの臨床試験について
データが不完全な可能性があると指摘しました。
このことも相場の下げ要因になりました。


東京マーケット 前場
欧州で感染力の強い新型コロナ変異ウイルスの感染が拡大し
経済正常化が遅れるとの不透明感から、前日の米国株が下落し
その流れを受けて、売り優勢で始まりました。
寄付 28765.55(9:00)▼230.37
高値 28867.67(9:02)▼128.25
寄り後も売りが優勢のまま、直近上昇していた
景気敏感株、金融株中心に全面安となり前引け間際に
556円超値下がりする場面がありました。
安値 28438.99(11:23)▼556.93
前引 28465.86(11:30)▼530.06

以下は前引け時点
日経平均マイナス寄与度上位 -10円以上
ファストリ -97.23円
ソフトバンクG -74.76円
ダイキン -15.30円
リクルート -15.02円
エムスリー -14.78円
KDDI -12.75円
京セラ -11.76円
アステラス製薬 -10.98円
ソニー -10.08円

日経平均プラス寄与度上位銘柄 +10円以上 1銘柄のみ
東京エレク +70.94円

東証1部 値上がり114銘柄 値下がり2049銘柄
マザーズ 値上がり22銘柄 値下がり320銘柄

東京マーケット 後場
後場はやや下げ渋って始まりましたが
寄付 28508.83(12:30)▼487.09
戻りは鈍く、アジア主要国株も総じて軟調に推移し
高値 28610.25(12:52)▼385.67
再び下値を探る展開となり、前場安値を下回りました。
安値 28379.06(14:23)▼616.86
売り一巡後は買戻しが入りましたが、大荒れの相場展開が続きました。

日経平均株価は大幅安で4日続落して引けました。
大引 28405.52(15:00)▼590.40 -2.04%


日経平均株価は日銀ETF買い TOPIX型に変更報道以降
3/18高値30485.00円から大きく値下がりしています。
本日はチャート的に、ダブルトップを付けたとする声が
市場で出ていました。

つまりこういうことです
2/16高値30714.52円 3/18高値30485.00円
この2点の高値が、ダブルトップとなる可能性について
3/5安値28308.57円を割り込むと、チャート上で
2点の天井が、ダブルトップ形成とみなされ
一段安の可能性が高まるという見方です。
今後も、米国株と米国10年債利回り次第
これに加えて、欧州で感染力の強い新型コロナ変異ウイルスの
感染が拡大していること、米中対立が人権問題を重視する
欧州も巻き込んで、不透明感が増していることなどが
相場の不透明要因になっています。

29日以降の配当再投資に絡んだ先物買いで
相場の流れが変わるか?
月末の最終週 3/29(月)、3/30(火)インデックス運用の
配当再投資に絡む先物買いが入るため、上昇が見込めます。
これが相場の転機になるかどうか?
間もなく年度末ですが、目先は海外短期筋の動きに
振り回される相場が続きそうです。


こんな全面安のなか、2銘柄買いました。

4588オンコリスバイオF 1198円で買いました
開発中の新型コロナウイルス感染症治療薬「OBP-2011」
変異型コロナウイルスに対する有効性を実験で確認できたと発表。
買い気配で始まり高寄り後、急速に上げ幅を縮小したため
押し目を買いました。

本日 ハイグロース株1 買いました。


V字回復予想銘柄1
1518三井松島HD 2/26 1015円買い 順張り
21.3期 営業利益 2憶円予想(四季報新春号)
21.3期 営業利益 14憶円予想(3/19発売四季報春号)
22.3期 営業利益 12憶円予想(四季報新春号)
22.3期 営業利益 29憶円予想(3/19発売四季報春号)
上昇トレンド継続中、上値余地あり
4月、5月相場に期待
直近高値3/22高値1115円

V字回復予想銘柄2
6461日本ピストンリング 2/26 1085円買い
21.3期 営業利益 -14億円赤字予想(四季報新春号)
21.3期 営業利益 -2憶円赤字、赤字減少予想(3/19発売四季報春号)
22.3期 営業利益 12憶円予想(四季報新春号)
22.3期 営業利益 26憶円予想(3/19発売四季報春号)
週足ベースで上値余地が高く、4月にかけて一段高を想定。
直近高値3/23高値1256円

V字回復予想銘柄3
6470大豊工業 2/26 764円買い
21.3期 営業利益  0予想(四季報新春号)
21.3期 営業利益 7憶円予想(3/19発売四季報春号)
22.3期 営業利益 24憶円予想(四季報新春号)
22.3期 営業利益 56憶円予想(3/19発売四季報春号)
4月にかけて一段高を想定。
直近高値3/23高値1169円

V字回復予想銘柄4
6932遠藤照明 3/10平均約定633円買い 
21.3期 営業利益 3.5億円予想(四季報新春号)
21.3期 営業利益 16憶円予想(3/19発売四季報春号)
22.3期 営業利益 10憶円予想(四季報新春号)
22.3期 営業利益 21憶円予想(3/19発売四季報春号)
週足ベースで上値余地があり、4月にかけて一段高を想定。
直近高値3/22高値705円

3989シェアリングテクノロジー 買いコスト250円
1/28安値218円 3/5安値218円
ダブルボトムで底打ち確認。
3/22出来高急増し、275円まで買われ長い上ヒゲを引き
3/23も思惑含みの買いが断続的に入り、283円まで買われる
場面がありました。
12/16高値289円を超え、300円台に乗せると一段高の可能性。
今後の出来高増加が条件。
売り目標1 400円


次回更新は、3/25(木)20:00 更新いたします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (74)
株式日記 (2545)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR