fc2ブログ

2023-06

短期的には29500円~30,000円のもみ合い

4月13日(火)19:50

日経平均株価
前場
寄付 29605.69(9:00)△66.96
高値 29879.59(11:24)△340.86
安値 29573.79(9:06)△35.06
前引 29848.41(11:30)△309.68 +1.05%
後場
寄付 29838.37(12:30)△299.64
高値 29897.11(12:35)△358.38
安値 29728.11(14:23)△189.38
大引 29751.61(15:00)△212.88

TOPIX
1957.91(9:00)
1971.78(12:35)
1955.89(9:06)
1958.55(15:00)
前日比△3.96 +0.20%

値上がり銘柄数 1110
値下がり銘柄数 975

新高値銘柄数 77
新安値銘柄数 21

騰落レシオ25D 116.2

日経平均25D乖離率 +0.84
TOPIX25D乖離率 -0.41

前日4/12の米国株
NYダウ 33,745.40ドル ▼55.20ドル
ナスダック 13,849.999 ▼50.186
S&P500 4,127.99 ▼0.81
前日の米国株主要3指数は揃って反落
NYダウ、S&P500指数は、先週末最高値を更新しており
利益確定売りが上値を押さえました。
決算発表シーズンを目前に控え、企業業績を背景に
銘柄選別が進んでいます。
主要3指数は揃って高値圏に位置していますが
恐怖指数VIXは、20を割り込んだ水準にあり
株価に対する警戒感はあまりなく、これから本格化する
経済活動再開に向け、銘柄選別が加速する模様。


東京マーケット 前場
前日の米国株主要3指数は揃って反落したものの
日経平均株価は、前日安値引けで29538.73円まで値下がりし
短期リバウンド狙いの買いが入り、反発して始まりました。
寄付 29605.69(9:00)△66.96
安値 29573.79(9:06)△35.06
寄り付き直後伸び悩みましたが、9:15過ぎに
日経平均寄与度上位銘柄が相場をけん引、先物買いが入り
前引けにかけて上値を試す展開になり日経平均株価は
一時340円超上昇する場面がありました。
アジア株が堅調に始まり、下支えになりました。
高値 29879.59(11:24)△340.86
前引 29848.41(11:30)△309.68 +1.05%

東京マーケット 後場
昼休み時間に株価指数先物が上げ幅を広げたことから
後場寄り付き直後にこの日の高値を更新しました。
寄付 29838.37(12:30)△299.64
高値 29897.11(12:35)△358.38
買い一巡後は、米国株時間外株価指数先物が軟調に推移したため
伸び悩みましたが、中国3月の貿易統計で、中国の内需の強さが確認され
相場の下支えになりました。
安値 29728.11(14:23)△189.38

日経平均株価は、反発して引けました。
大引 29751.61(15:00)△212.88

昨日の日経平均株価は、米国株高を背景に寄り付きこそ
3桁の上昇で始まりましたが、大引けにかけて下値を探る展開となり
安値引けとなり、29538.73円で引けました。
4/7以降日経平均は、29,500円に近付くと先物主導で上昇し
30,000円水準では、利益確定売りに押し戻される相場展開になっています。
4月相場は国内機関投資家の多くは、売りからスタートしており
決算発表本格化を目前に、様子見姿勢が強くなっています。
主要国株価は、米国株主導で高値更新しているものの
日本株がこの流れに乗れず取り残されています。

世界的な株高は崩れておらず、間もなく始まる国内企業の
決算内容を選別する流れになる見込みです。

4/13東証1部 25日移動平均 
+乖離銘柄数 783
+10%以上乖離銘柄数 52
-乖離銘柄数 1392
-10%以上乖離銘柄数 13
相場全体の地合いは、軟調さが目立ちますが、決算発表を境に
個別株物色の流れに変化していくものと思われます。

本日全市場時価総額1000億円以上の銘柄のチャートを
一通りチェックしました。
4/12(月)
東証1部時価総額1000億円以上 732銘柄
全市場時価総額1000億円以上 842銘柄
安値圏に位置する一流企業

2229カルビー 
直近安値4/12安値2757円 3/4安値2758円
20年10/2高値3560円

4536参天製薬
直近安値4/12安値1412円 3/5安値1370円
20年9/29高値2216円

4716日本オラクル
直近安値4/12安値10500円
1/21高値14170円

2269明治HD
直近安値4/9安値6900円 2/26安値6760円
20年8/4高値8990円

2212山崎製パン
直近安値4/12安値1710円
2/15高値2145円

8385伊予銀行
直近安値4/8安値617円 3/1安値612円 1/29安値600円
3/19高値755円

9757船井総研
直近安値 4/9安値2081円 3/5安値2083円
20年12/3高値2675円 2/8高値2615円

7564ワークマン
直近安値3/31安値7680円 3/2安値7540円
20年11/9高値9880円 7/30高値10490円

7747朝日インテック
直近安値4/13安値2965円 3/11安値2959円
20年12/30高値3825円 12/1高値3880円


次回更新は、4/14(水)15:05 更新いたします。

2021年相場の有力なテーマ
クリーンエネルギー関連、EV関連が中核 全個体電池
DX クラウド、ITサービス、マイナンバー、サイバーセキュリティー
月額課金などのサブスクリプション、eコマース
AI,自動運転、バイオ再生医療、5G,半導体、電子部品
防災国土強靭化、M&A

お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2605)
株式投資 (12)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR