「異次元大暴落」
5月23日19:35
大引け
日経平均株価
15739.98(9:00)
15942.60(10:00)
14483.98(15:28)
14483.98(15:28)
前日比 ▼114328円 -7.3%
TOPIX
1279.49(9:00)
1289.77(10:00)
1188.34(15:00)
1188.34(15:00)
前日比 ▼87.69 -6.9%
値上がり銘柄数 17 ▼726
値下がり銘柄数 1691 △838
新高値銘柄数 137 ▼138
新安値銘柄数 12 △10
日経平均25D移動平均乖離率 1.66
朝方は堅調に始まり、日経平均株価は午前10時に
5年5か月ぶりに15900円台を回復しました。
日経平均 15942.60(10:00)
TOPIX1289.77(10:00)
その後、中国の経済統計が悪化しているニュースが伝わると
一気に利益確定売りが大量に出て、マイナス圏になり
先物は、サーキットブレーカーが出て売買を一時中断して
大暴落になりました。
本日の値幅は
日経平均株価 1458.62円
15942.60(10:00)
14483.98(15:28)
TOPIX 101.43
1289.77(10:00)
1188.34(15:00)
安倍黒田バブルの本格的な調整は、今晩のNY市場にどう飛び火するか
短期的に回復するか、数週間の調整を余儀なくなるかは
全てメインプレーヤーの外国人投資家次第です。
相場はバブルです。
本日の大暴落もバブルの通過点で、いずれ主力株には買いが入るはずです。
4月から本格参入した長期運用の外国人投資家が、値ごろ感が出た主力銘柄を
買い出動するはずです。
ブログでも「株式投資勝利の法則入門編講座」でも
バブルであること
直近の相場は過熱していること
相場は2極化していること
お伝えしてきましたが
これでバブル崩壊にはならないと思います。
バブルの天井はまだ先で本日の大暴落はその通過点に過ぎないのです。
しかし、リスク覚悟の順張り投資家の方は、本日相当な玉を投げたようです。
出来高、売買高ともに史上最高額です。
出来高 76.55億円(概算)
売買高 5兆8376億9500万円(概算)
新時代の「異次元の大暴落」はなぜ起きるのでしょう?
以前から申し上げていますが、
メインプレーヤーは外国人投資家です。
外国人投資家の売買シェアの40%は
ハイフリークエンシートレーディング
(1秒間に数千回の売買可能な高頻度売買システム)です。
それに対して、個人投資家のプロクラスは、ハイフリまではいかなくても
(新)信用取引制度で高回転売買が可能になり連戦連勝のため
目一杯の建玉で高回転で運用していました。
プロである両者ともにロスカットルールがあり、先物でサーキットブレーカーが
発動されるほどの投げ玉が出たために、「異次元の大暴落」になったのです。
これが相場の怖さです。
これがバブル相場なのです。
何度もお伝えしていますが
「相場は高くなれば高くなるほどリスクが大きくなります。」
5/23(木) 1.66
5/22(水) 10.06
5/21(火) 8.98
5/20(月) 9.41
本日の大引け後の
東証1部上場25日移動平均乖離率分布
25日移動平均+乖離銘柄数 623
25日移動平均+10%以上銘柄数 117
25日移動平均-乖離銘柄数 1094
25日移動平均-10%以上銘柄数 218
ここから注目しなくてはならないことは
「指標銘柄」
7203トヨタ
7267ホンダ
8306三菱UFJFG
8601大和証券
8604野村HD
この5社が何時、反発するかです。
長期運用の巨大資金が買い出動してきます。
異次元の2極化相場の始まりです。
異次元のバブルの第2幕です。
6月の国土強靭化計画関連銘柄も先回りできます。
「ピンチこそチャンス」です。
バブル相場の通過地点とはいえ、大きな下げでした。
「良い株は戻ります。」
「外国人投資家が買う主力株は戻ります。」
申し訳ありません。
コメントのご返事は、(日)更新予定の時にさせて頂きます。
これから「指数表」算出作業にかかります。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、大引け前に更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
15739.98(9:00)
15942.60(10:00)
14483.98(15:28)
14483.98(15:28)
前日比 ▼114328円 -7.3%
TOPIX
1279.49(9:00)
1289.77(10:00)
1188.34(15:00)
1188.34(15:00)
前日比 ▼87.69 -6.9%
値上がり銘柄数 17 ▼726
値下がり銘柄数 1691 △838
新高値銘柄数 137 ▼138
新安値銘柄数 12 △10
日経平均25D移動平均乖離率 1.66
朝方は堅調に始まり、日経平均株価は午前10時に
5年5か月ぶりに15900円台を回復しました。
日経平均 15942.60(10:00)
TOPIX1289.77(10:00)
その後、中国の経済統計が悪化しているニュースが伝わると
一気に利益確定売りが大量に出て、マイナス圏になり
先物は、サーキットブレーカーが出て売買を一時中断して
大暴落になりました。
本日の値幅は
日経平均株価 1458.62円
15942.60(10:00)
14483.98(15:28)
TOPIX 101.43
1289.77(10:00)
1188.34(15:00)
安倍黒田バブルの本格的な調整は、今晩のNY市場にどう飛び火するか
短期的に回復するか、数週間の調整を余儀なくなるかは
全てメインプレーヤーの外国人投資家次第です。
相場はバブルです。
本日の大暴落もバブルの通過点で、いずれ主力株には買いが入るはずです。
4月から本格参入した長期運用の外国人投資家が、値ごろ感が出た主力銘柄を
買い出動するはずです。
ブログでも「株式投資勝利の法則入門編講座」でも
バブルであること
直近の相場は過熱していること
相場は2極化していること
お伝えしてきましたが
これでバブル崩壊にはならないと思います。
バブルの天井はまだ先で本日の大暴落はその通過点に過ぎないのです。
しかし、リスク覚悟の順張り投資家の方は、本日相当な玉を投げたようです。
出来高、売買高ともに史上最高額です。
出来高 76.55億円(概算)
売買高 5兆8376億9500万円(概算)
新時代の「異次元の大暴落」はなぜ起きるのでしょう?
以前から申し上げていますが、
メインプレーヤーは外国人投資家です。
外国人投資家の売買シェアの40%は
ハイフリークエンシートレーディング
(1秒間に数千回の売買可能な高頻度売買システム)です。
それに対して、個人投資家のプロクラスは、ハイフリまではいかなくても
(新)信用取引制度で高回転売買が可能になり連戦連勝のため
目一杯の建玉で高回転で運用していました。
プロである両者ともにロスカットルールがあり、先物でサーキットブレーカーが
発動されるほどの投げ玉が出たために、「異次元の大暴落」になったのです。
これが相場の怖さです。
これがバブル相場なのです。
何度もお伝えしていますが
「相場は高くなれば高くなるほどリスクが大きくなります。」
5/23(木) 1.66
5/22(水) 10.06
5/21(火) 8.98
5/20(月) 9.41
本日の大引け後の
東証1部上場25日移動平均乖離率分布
25日移動平均+乖離銘柄数 623
25日移動平均+10%以上銘柄数 117
25日移動平均-乖離銘柄数 1094
25日移動平均-10%以上銘柄数 218
ここから注目しなくてはならないことは
「指標銘柄」
7203トヨタ
7267ホンダ
8306三菱UFJFG
8601大和証券
8604野村HD
この5社が何時、反発するかです。
長期運用の巨大資金が買い出動してきます。
異次元の2極化相場の始まりです。
異次元のバブルの第2幕です。
6月の国土強靭化計画関連銘柄も先回りできます。
「ピンチこそチャンス」です。
バブル相場の通過地点とはいえ、大きな下げでした。
「良い株は戻ります。」
「外国人投資家が買う主力株は戻ります。」
申し訳ありません。
コメントのご返事は、(日)更新予定の時にさせて頂きます。
これから「指数表」算出作業にかかります。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、大引け前に更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
お礼
二極化ってことは、新興銘柄はただちに損切り処分すべきということなのでしょうか?
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/216-4f0108bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
東京市場のここ最近の上昇に違和感があって迷っていたのですが先日、ブログにて高値づかみへの注意があったのを見て、GW以降に買った分を昨日のうちに利益確定して損害を小さく出来ました。
ありがとうございます。
ただ、GW以前に買った分は長期保有のつもりだったのでホールドしましたが、想定外の大きな下げになってしまい、含み益が大きく減ってしまいましたが、これは仕方が無いと思っています。
銘柄的には買いたいところは既に買ってしまっているので、相場が壊れていないかチェックしつつ、暫くはじっと眺めていようかと思います。