今晩の米国重要イベント
4月28日(水)15:05
日経平均株価
前場
寄付 28935.51(9:00)▼56.38
高値 29114.83(10:54)△122.94
安値 28875.91(9:01)▼115.98
前引 29102.34(11:30)△110.45 +0.38%
後場
寄付 29089.65(12:30)△97.76
高値 29139.70(14:34)△147.81
安値 29048.58(14:58)△56.69
大引 29053.97(15:009△62.08 +0.21%
前日4/27の米国株
NYダウ 33,984.93ドル △3.36ドル
ナスダック 14,090.216 ▼48.560
S&P500 4,186.72 ▼0.90
前日の米国株主要3指数は高安まちまち
28日のFOMC結果発表を前に様子見姿勢となり
NYダウは小幅反発し、ハイテク株比率の高いナスダック指数は
小幅反落しました。
主要3指数は最高値圏にあり、いずれも高値圏を維持しています。
28日、バイデン政権が新たな経済対策と増税案を公表する見通し。
主要ハイテク企業の決算発表のため、重要イベントを見極めたいとする
動きから方向感に欠ける展開となりました。
東京マーケット 前場
明日は日本市場は休場で、月末を控えた
持ち高調整売りが出て、反落して始まりました。
寄付 28935.51(9:00)▼56.38
今晩の米国FOMC結果発表を前に売りが優勢となり
115円超値下がりする場面がありましたが
安値 28875.91(9:01)▼115.98
売り一巡後は、ファナック、アドバンテストなど決算発表を
好感した買いが入り、相場を押し上げました。
高値 29114.83(10:54)△122.94
前引 29102.34(11:30)△110.45 +0.38%
東京マーケット 後場
後場も前場の流れを引き継ぎプラス圏を維持して始まりました。
寄付 29089.65(12:30)△97.76
日本ではGWを控え、米国での重要イベントを目前に
様子見姿勢が高まり、後場は膠着感が強くなりました。
高値 29139.70(14:34)△147.81
大引けにかけて伸び悩んで引けました。
安値 29048.58(14:58)△56.69
日経平均株価は反発して引けました。
大引 29053.97(15:009△62.08 +0.21%
今晩の米国FOMC結果発表
バイデン政権が新たな経済対策と増税案を公表。
日米ともに主力企業の決算発表
日本市場はGWとなるため、国内勢の月末
持ち高調整売りが出た模様。
通信系計測器の有力企業 5G関連コア銘柄
6754アンリツ 2177円買い
4/27決算発表 市場の期待値が大きすぎたため
本日4/28売り優勢で始まりました。
寄付き2186円 ▼200円
9:11 安値2157円 ▼229円
下げ止まったため、成り行きで買い 2177円約定
今まで5G関連コア銘柄として市場の期待が高く
常に注目されてきましたが、上値は想定以上に重く
26週移動平均が+15%以上乖離すると下方向に押し戻され
なかなか3000円トライとはなりませんでした。
そして決算発表のハードルで、度々失望売りを浴びて急落し
その後は再び切り返しに転じています。
本日4/28安値2157円では、26週移動平均をコロナショック以降
1番のマイナス乖離となりました。
同様に25日移動平均もコロナショック以降、1番のマイナス乖離と
なりました。
大きくは取れないでしょうが、2500円水準の戻りは
高い確率で見込めるため、寄り後の下げ止まり確認後成行買いしました。
売り目標1 2500円(1カ月~2か月)
買うかどうかわかりませんが、しばらく監視するチャート妙味のある銘柄
5216倉元製作所
6924岩崎電気
6034MRT
3985テモナ
4548生化学工業
コロナによって収益が悪化
今後のワクチン接種により回復が見込める銘柄
順不同
4680ラウンドワン
2021年1/13安値778円から上昇相場が始まり
3/9高値1252円 3/19高値1315円 3/31安値1281円 三尊天井形成
その後下降トレンドに入り4/21安値1023円
直近安値4/22安値1020円
9202ANAHD
20年12/28安値2120円 21年1/27安値2183.5円 ダブルボトム形成後
上昇に転じ
3/19高値2817.5円 戻り高値形成後反落に転じる
直近安値4/21安値2258円
9006京浜急行
昨年11月以降レンジ上限でのもみあいが続きましたが
3月末より急落、下値模索の展開。
直近安値4/21安値1343円
2222寿スピリッツ
全国の観光地に販売子会社を持ち、地域限定の観光土産菓子で最大手
20年12/23安値4865円 21年1/12安値4985円
ダブルボトム形成後上昇に転じ
3/4高値7800円 3/17高値7920円
ダブルトップ形成後直近にかけて下値模索の展開
直近安値4/21安値6170円
3547串カツ田中HD
1/5安値1362円から上昇に転じ、2/25高値2110円
その後上値は重くなり、3/22高値2008円 4/7高値1956円
上値が切り下がり、4/15株価は急落し下値を探る展開
直近安値4/21安値1601円
9020JR東日本
3/18高値8626円まで戻り、直近調整局面入り
直近4/23安値7106円
9022JR東海
2/25高値18115円 3/22高値18030円まで戻り、直近調整局面入り
直近4/21安値15030円
3912モバイルファクトリー
鉄道駅などを移動して遊ぶ位置ゲームに注力
4/16高値1823円まで急騰 直近調整局面入り
直近4/23安値1377円
8252丸井グループ
コロナショック後高値3/22高値2317円
その後調整局面入りとなるが下値は限定的
直近安値4/22安値1949円
日経平均株価日足チャート
レンジ上限
2/16高値30714.52円高値形成後
3/18高値30485.00円
4/6高値30208.89円
レンジ下限
3/24安値28379.06円
3/5安値28308.57円
4/21安値28419.84円
4/29(木)4/30(金)の更新は休ませていただきます。
次回の更新は、5/1(土)昼頃更新させていただきます。
GW中は、5/4(火)夕方までに更新します。
2021年相場の有力なテーマ
クリーンエネルギー関連、EV関連が中核 全個体電池
DX クラウド、ITサービス、マイナンバー、サイバーセキュリティー
月額課金などのサブスクリプション、eコマース
AI,自動運転、バイオ再生医療、5G,半導体、電子部品
防災国土強靭化、M&A
お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
日経平均株価
前場
寄付 28935.51(9:00)▼56.38
高値 29114.83(10:54)△122.94
安値 28875.91(9:01)▼115.98
前引 29102.34(11:30)△110.45 +0.38%
後場
寄付 29089.65(12:30)△97.76
高値 29139.70(14:34)△147.81
安値 29048.58(14:58)△56.69
大引 29053.97(15:009△62.08 +0.21%
前日4/27の米国株
NYダウ 33,984.93ドル △3.36ドル
ナスダック 14,090.216 ▼48.560
S&P500 4,186.72 ▼0.90
前日の米国株主要3指数は高安まちまち
28日のFOMC結果発表を前に様子見姿勢となり
NYダウは小幅反発し、ハイテク株比率の高いナスダック指数は
小幅反落しました。
主要3指数は最高値圏にあり、いずれも高値圏を維持しています。
28日、バイデン政権が新たな経済対策と増税案を公表する見通し。
主要ハイテク企業の決算発表のため、重要イベントを見極めたいとする
動きから方向感に欠ける展開となりました。
東京マーケット 前場
明日は日本市場は休場で、月末を控えた
持ち高調整売りが出て、反落して始まりました。
寄付 28935.51(9:00)▼56.38
今晩の米国FOMC結果発表を前に売りが優勢となり
115円超値下がりする場面がありましたが
安値 28875.91(9:01)▼115.98
売り一巡後は、ファナック、アドバンテストなど決算発表を
好感した買いが入り、相場を押し上げました。
高値 29114.83(10:54)△122.94
前引 29102.34(11:30)△110.45 +0.38%
東京マーケット 後場
後場も前場の流れを引き継ぎプラス圏を維持して始まりました。
寄付 29089.65(12:30)△97.76
日本ではGWを控え、米国での重要イベントを目前に
様子見姿勢が高まり、後場は膠着感が強くなりました。
高値 29139.70(14:34)△147.81
大引けにかけて伸び悩んで引けました。
安値 29048.58(14:58)△56.69
日経平均株価は反発して引けました。
大引 29053.97(15:009△62.08 +0.21%
今晩の米国FOMC結果発表
バイデン政権が新たな経済対策と増税案を公表。
日米ともに主力企業の決算発表
日本市場はGWとなるため、国内勢の月末
持ち高調整売りが出た模様。
通信系計測器の有力企業 5G関連コア銘柄
6754アンリツ 2177円買い
4/27決算発表 市場の期待値が大きすぎたため
本日4/28売り優勢で始まりました。
寄付き2186円 ▼200円
9:11 安値2157円 ▼229円
下げ止まったため、成り行きで買い 2177円約定
今まで5G関連コア銘柄として市場の期待が高く
常に注目されてきましたが、上値は想定以上に重く
26週移動平均が+15%以上乖離すると下方向に押し戻され
なかなか3000円トライとはなりませんでした。
そして決算発表のハードルで、度々失望売りを浴びて急落し
その後は再び切り返しに転じています。
本日4/28安値2157円では、26週移動平均をコロナショック以降
1番のマイナス乖離となりました。
同様に25日移動平均もコロナショック以降、1番のマイナス乖離と
なりました。
大きくは取れないでしょうが、2500円水準の戻りは
高い確率で見込めるため、寄り後の下げ止まり確認後成行買いしました。
売り目標1 2500円(1カ月~2か月)
買うかどうかわかりませんが、しばらく監視するチャート妙味のある銘柄
5216倉元製作所
6924岩崎電気
6034MRT
3985テモナ
4548生化学工業
コロナによって収益が悪化
今後のワクチン接種により回復が見込める銘柄
順不同
4680ラウンドワン
2021年1/13安値778円から上昇相場が始まり
3/9高値1252円 3/19高値1315円 3/31安値1281円 三尊天井形成
その後下降トレンドに入り4/21安値1023円
直近安値4/22安値1020円
9202ANAHD
20年12/28安値2120円 21年1/27安値2183.5円 ダブルボトム形成後
上昇に転じ
3/19高値2817.5円 戻り高値形成後反落に転じる
直近安値4/21安値2258円
9006京浜急行
昨年11月以降レンジ上限でのもみあいが続きましたが
3月末より急落、下値模索の展開。
直近安値4/21安値1343円
2222寿スピリッツ
全国の観光地に販売子会社を持ち、地域限定の観光土産菓子で最大手
20年12/23安値4865円 21年1/12安値4985円
ダブルボトム形成後上昇に転じ
3/4高値7800円 3/17高値7920円
ダブルトップ形成後直近にかけて下値模索の展開
直近安値4/21安値6170円
3547串カツ田中HD
1/5安値1362円から上昇に転じ、2/25高値2110円
その後上値は重くなり、3/22高値2008円 4/7高値1956円
上値が切り下がり、4/15株価は急落し下値を探る展開
直近安値4/21安値1601円
9020JR東日本
3/18高値8626円まで戻り、直近調整局面入り
直近4/23安値7106円
9022JR東海
2/25高値18115円 3/22高値18030円まで戻り、直近調整局面入り
直近4/21安値15030円
3912モバイルファクトリー
鉄道駅などを移動して遊ぶ位置ゲームに注力
4/16高値1823円まで急騰 直近調整局面入り
直近4/23安値1377円
8252丸井グループ
コロナショック後高値3/22高値2317円
その後調整局面入りとなるが下値は限定的
直近安値4/22安値1949円
日経平均株価日足チャート
レンジ上限
2/16高値30714.52円高値形成後
3/18高値30485.00円
4/6高値30208.89円
レンジ下限
3/24安値28379.06円
3/5安値28308.57円
4/21安値28419.84円
4/29(木)4/30(金)の更新は休ませていただきます。
次回の更新は、5/1(土)昼頃更新させていただきます。
GW中は、5/4(火)夕方までに更新します。
2021年相場の有力なテーマ
クリーンエネルギー関連、EV関連が中核 全個体電池
DX クラウド、ITサービス、マイナンバー、サイバーセキュリティー
月額課金などのサブスクリプション、eコマース
AI,自動運転、バイオ再生医療、5G,半導体、電子部品
防災国土強靭化、M&A
お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。