fc2ブログ

2023-12

日経平均株価朝高後伸び悩み

6月7日(月)15:05

日経平均株価
前場
寄付 29214.00(9:00)△272.48
高値 29241.20(9:01)△299.68
安値 28973.05(11:13)△31.53
前引 29005.88(9:00)△64.36 +0.22%
後場
寄付 29037.40(12:30)△95.88
高値 29073.49(13:22)△131.97
安値 28986.53(14:50)△45.01
大引 29019.24(15:00)△77.72 +0.27%


2021年6/4(金)週末の主要国市場 
日経平均先物 29140円△210円  
ドル円相場 109.52円~109.54円 
NYダウ 34756.39ドル△179.35ドル 
ナスダック 13814.489△199.982  
S&P500 4229.89△37.04  
10年債利回り 1.553% 
上海総合指数 3591.8447△7.6326   
欧州市場 
ドイツDAX 15692.90△60.23  
イギリスFTSETM100 7069.04△4.69 
フランスCAC40 6515.66△7.74 
NY原油 69.37ドル△0.56 

週末の米国株は主要3指数揃って反発
4日発表、5月米国雇用統計は、市場予想を下回りました。
発表後、量的緩和縮小観測が後退し、米国長期金利は1.553%に低下。
長期金利低下で高PERのハイテク株、グロース株が買われ
ハイテク比率の高いナスダック指数は大幅反発しました。
NYダウは、5/7に付けた過去最高値に迫りました。
雇用統計は、非農業部門雇用者数前月比55万9000人増加
市場予想67万1000人増を下回りました。
欧州主要国株も小幅に上昇しました。


東京マーケット 前場
週末4日発表、5月米国雇用統計は、市場予想を下回り
FRBによる量的金融緩和の縮小(テーパリング)見通しが
ひとまず遠のいたと判断され米国長期金利が低下し
高PERのハイテク、グロース株中心に買われ
ナスダック指数は大幅反発となり、その流れを受けて
週明けの日本市場でも主力値がさ株、半導体関連、ハイテク株に
買いが先行して買い優勢で始まりました。
寄付 29214.00(9:00)△272.48
高値 29241.20(9:01)△299.68
高寄り後、利益確定売りが断続的に出て上げ幅を切り下げ
29,000円を割り込む場面がありました。
安値 28973.05(11:13)△31.53
前引 29005.88(11:30)△64.36 +0.22%

東京マーケット 後場
後場は前引け水準を上回って始まりました。
寄付 29037.40(12:30)△95.88
新規手掛かり材料に欠ける中、131円上昇する場面が
ありましたが、さらに買い上がる動きは見られず
高値 29073.49(13:22)△131.97
後場は狭いレンジでの売り買い交錯となり
大引けにかけて29,000円を割り込み伸び悩みました。
安値 28986.53(14:50)△45.01

日経平均株価は反発して引けました。
大引 29019.24(15:00)△77.72 +0.27%


先週末、米国の注目の重要イベント5月の雇用統計結果が予想を下回り
長期金利が低下し、ハイテク株比率の高いナスダック指数が大幅反発しました。
週末の米国株は、主要3指数そろって高値圏で取引が終わり
本日の寄付きは、日経平均先物にサヤ寄せして買い優勢で始まりました。
しかし、買いは続かず、寄付きを高値に急速に上げ幅を縮小しました。
週末のニューヨーク原油先物が高値圏で推移しており、米国の
インフレ懸念は今後も意識されるため、日本株の戻り高値29200円台では
利益確定売りが上値を押さえました。
今週末6/11(金)メジャーSQを目前に控え、日経平均株価は
29,000円の節目を売り買い交錯するものと思われます。
今晩以降も米国株、長期金利の動向に大きく影響を受けますが
売り方の買戻しに期待したいところです。

日経平均株価5/13安値27385.03円 調整完了から戻り意を試す展開
株価上昇期間に移行し、今週第一関門6/11(金)メジャーSQ週
米国株主導の戻り相場が6月のどこまで続くのか?
場合によっては7月上旬まで続くのか?
見定めてまいります。

6月相場高くなったところでは、保有銘柄の利食いを行い
長期保有銘柄を除き、現金ポジションを高めていく方針です。

9517イーレックス 20年11/9寄付き1300円買い(長期保有予定)
1/4高値2199円(史上最高値)
6/2,6/3,6/4連続陽線を引き6/4高値2067円まで買われ
1/4高値2199円(史上最高値)が射程圏に入ってきました。
次の上昇波動で利益確定予定でしたが、中長期目線で臨みます。

再生エネルギー中核銘柄 国策銘柄 長期保有目的 
9519レノバ 20年11/9寄付き1699円買い
3月以降のレンジ上限に迫ってきました。
4,000円の大台回復から年後半相場では再び上値を試す展開に期待します。
高値1/13高値4835円(史上最高値)

リチウムイオン電池EV関連中核銘柄 国策銘柄 長期保有目的  
6674GSユアサ 20年11/16寄付き2155円買い
直近の上昇で3000円台固め、年後半相場では高値トライに期待します。
2021年高値2/5高値3540円 
史上最高値2009年6月高値6140円

トヨタ子会社 業績V字回復
6470大豊工業 再投資 
6/2寄付き996円買い 順張り
本日の窓を開けての上昇で、3/23の上ヒゲ1100円~1169円の
戻り売りをこなしながら前場1164円まで買われました。
ここからの株価水準は、戻り売り圧力はなくなり
利益確定売りのみとなり、株価は軽くなりそうです。
売り目標未定 6月の上昇で売り予定

新時代の非接触型ビジネス企業
7039ブリッジインターナショナル 
3/29寄付き2000円買い 5/19平均約定1854円買い
買いコスト1927円
5/31高値2593円まで買われ、その後短期調整局面
本日、6/7安値2240円で目先調整完了の感触
本日の陽線で下げ止まりを感じましたが、出来高が少なく
今後は25日移動平均回復から、切り下がっている
200日移動平均を超えることができるかどうか?
上昇第二波動に期待します。


◎今後増額修正が見込める企業のレンジ下限狙い

3861王子HD
5/13高値769円形成後調整となり、6/2安値625円で目先底値確認。
レンジ上限 720円
レンジ下限 640円

4974タカラバイオ
PCR検査キットは今夏稼働、国内生産能力8倍増
レンジ上限 2900円~3000円
レンジ下限 2700円

4307野村総合研究所(NRI)
DX支援の売り上げが全体の60% 約3300億円
年率10%の伸びが見込める
レンジ上限 3500円
レンジ下限 3150円

4800オリコン
ニュースサイト運営、顧客満足度調査事業が2本柱
レンジ上限 1200円
レンジ下限 1000円割れ

6055ジャパンマテリアル
半導体液晶工場向けの特殊ガス供給装置と特殊ガス販売サービス主体。
レンジ上限 1400円
レンジ下限 1200円割れ

4496コマーズワンHD 
EC運営支援サービスは新規客獲得順調
レンジ上限 2600円
レンジ下限 2000円


昨晩、「株式投資勝利の法則入門編講座」臨時配信いたしました。
本日、6/7(月)
不動産再生企業 買いました。
中古車輸出企業 買いました。


次回の更新は、6/8(火)20:00 更新予定です。

2021年相場の有力なテーマ
クリーンエネルギー関連、EV関連が中核 全個体電池
DX クラウド、ITサービス、マイナンバー、サイバーセキュリティー
月額課金などのサブスクリプション、eコマース
AI,自動運転、バイオ再生医療、5G,半導体、電子部品
防災国土強靭化、M&A

お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (97)
株式日記 (2727)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR