本日も後場膠着状態
6月24日(木)19:45
日経平均株価
前場
寄付 28811.82(9:00)▼63.07
高値 28935.34(11:08)△60.95
安値 28758.37(9:12)▼0.98
前引 28920.12(11:30)△45.23
後場
寄付 28882.91(12:30)△7.53
高値 28903.07(12:59)△28.18
安値 28834.86(14:24)▼40.00
大引 28875.23(15:00)△0.34 +0.00
TOPIX
1944.889(9:00)
1950.72(11:15)
1940.93(9:12)
1947.10(15:00)
前日比▼2.04 -0.10%
値上がり銘柄数 924
値下がり銘柄数 1155
新高値銘柄数 48
新安値銘柄数 22
騰落レシオ25D 95.7
日経平均25D乖離率 +0.06
TOPIX25D乖離率 +0.17
前日6/23の米国株
NYダウ 33,874.24ドル ▼71.34ドル
ナスダック 14,271.733 △18.465
S&P500 4,241.84 ▼4.60
前日の米国株は高安まちまち
ハイテク株比率の高いナスダック指数は3日続伸し
最高値を更新。
NYダウは、2営業日で655.5ドル上昇したため
戻り売り圧力が強く、小幅に反落しました。
5月新築一戸建て住宅販売件数は、年率換算で76万9000戸
前月比5.9%減少し、市場予想85万9000戸を下回り
昨年5月以来の低水準となりました。
住宅需要に一巡感が出たことは相場の重しになりました。
相場全体は、上値が重いものの下値も底堅く推移しました。
東京マーケット 前場
前日の米国株は、ナスダック指数が最高値を更新したものの
相場全体は高安まちまちとなり、方向感にかけ日経平均株価の
寄付きは小幅に続落して始まりました。
寄付 28811.82(9:00)▼63.07
安値 28758.37(9:12)▼0.98
下値を売り急ぐ動きは限定的で、売り一巡後は
プラス圏に浮上するも、28900円を超えた水準では
利益確定売りが上値を押さえました。
高値 28935.34(11:08)△60.95
前引 28920.12(11:30)△45.23
東京マーケット 後場
後場はさらに膠着感が強まりました
寄付 28882.91(12:30)△7.53
昨日に続き本日も後場は方向感に欠ける展開となり
高値 28903.07(12:59)△28.18
安値 28834.86(14:24)▼40.00
後場の上下幅は68.18円
前日終値を挟んだ水準での値動きとなりました
日経平均株価は小幅に反発して引けました。
大引 28875.23(15:00)△0.34 +0.00
NYダウ 6/18安値33271.93ドルで下げ止まり
ナスダック指数 最高値更新中 上値は重くなる
S&P500指数 最高値圏 上値は重い
米国株は高値圏で利益確定売りが上値を抑え
新たな材料待ちになっています。
日経平均株価も、昨日後場の上下幅43.52円
本日後場の上下幅68.18円 下値は底堅いものの
29,000円の上値の壁は重く、方向感にかけ膠着感が高まりました。
米国株が下がるとその倍規模値下がりし、米国株が上昇すると
上昇率は及ばず、海外短期筋主導の相場が続き、今後も
メインプレーヤー短期筋主導の相場は、米国株の動向次第となります。
3686DLE
昨日出来高急増株価上昇したため、見ていたら本日も大陽線を引きました。
以前から「ボロ株」で仕手性が高い銘柄で頻繁に急騰急落を繰り返し
見ているだけにしていますが、朝日放送グループ傘下に入ったため
倒産リスクはほぼなくなりました。
このような銘柄が動くときは相場が模様眺めの手掛かり材料にかける時です。
その他見ている銘柄
8101GSIクレオス
6663太洋工業
6858小野測器
6882三社電機
2481タウンニュース
7046テクノスデーターサイエンス
4171グローバルインフォメーション
1853森組
6664オプトエレク
9889JBCCHD
9995グローセル
予想配当利回り 4.49%
8306三菱UFJFG
直近安値 6/21安値582円 4/21安値565.2円
直近高値 6/17高値630.9円 6/4高値640円 5/19高値642円
こちらは健全な銘柄で、メガバンクトップです。
レンジ下限の突っ込みを買えば、少し儲かる銘柄です。
米国長期金利に連動するため、一緒にチャートを組み合わせてみると
理解できます。
再生エネルギー関連銘柄 国策銘柄 長期保有
9517イーレックス 20年11/9寄付き1300円買い
代理店通じた電力小売り主力 外資と提携し家庭向け参入
高知、大分にバイオマス発電所保有、福岡、岩手で建設中。
東電EPとの合弁通じ再エネ電力拡販。
筆頭株主 9435光通信
高値1/4高値2199円(史上最高値)を更新
6/24高値2247円
売り目標 未定
短期売買目的 6/17出来高急増株価上昇
6862ミナトHD 6/18寄付き457円買い
6/17以降連日、きな臭い値動きになっています。
6/24高値489円形成後、陰線で引ける
本日は200日移動平均を挟んで、上下に振れました。
相場は生きています。
数日中に再上昇するのではないかと見ています。
今月中に上昇しなければ手仕舞う予定。
短期売買目的 6/17出来高急増株価上昇
3604川本産業 6/18寄付き1250円買い
買った日に1364円まで買われましたが
6/21(月)全体相場急落に巻き込まれ、その後も続落となり
4連続陰線を引きましたが、25日移動平均(1136円)が
下値サポートになるとみます。
2020年高値 2/3高値4000円 11/19高値2493円
8934サンフロンティア不動産 6/7寄付き980円買い
6/23高値1062円 トレンドは上方向に向かっており目先は
3/23高値1077円トライの場面を待ちます。
2788アップルインターナショナル 6/7 288円買い
6/24 25日移動平均割れ
この水準で切り返す力がなければ手仕舞い
トヨタ子会社 業績V字回復
6470大豊工業 再投資 順張り 6/2寄付き996円買い
6/21 25日移動平均、75日移動平均を下回り安値975円
その後、1000円を挟んだ水準でのもみ合い
もう少し買われてもよさそうに思いますが
「相場は相場に聞け」の格言
トヨタ自動車が、10,000円の大台に乗せた後
足取りがもたついていることも上値が重い要因でしょう。
新時代の非接触型ビジネス企業
7039ブリッジインターナショナル
3/29寄付き2000円買い 5/19平均約定1854円買い
買いコスト1927円
6/21全面安の中、逆行高し高値2890円
その後陰線を3本引きました。
6/18の窓2583円 6/24安値2575円
更に下落し、6/17高値2517円水準になると
判断が難しくなりますが、当社の成長性を考えると
中途半端に売りたくない気もします。
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連21.12予 5,590 485 487 328 91.4
連21.12予 5,700 550 500 360 100.3
連22.12予 7,000 800 850 570 158.9

次回の更新は、6/25(金)15:05 更新予定です。
お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
日経平均株価
前場
寄付 28811.82(9:00)▼63.07
高値 28935.34(11:08)△60.95
安値 28758.37(9:12)▼0.98
前引 28920.12(11:30)△45.23
後場
寄付 28882.91(12:30)△7.53
高値 28903.07(12:59)△28.18
安値 28834.86(14:24)▼40.00
大引 28875.23(15:00)△0.34 +0.00
TOPIX
1944.889(9:00)
1950.72(11:15)
1940.93(9:12)
1947.10(15:00)
前日比▼2.04 -0.10%
値上がり銘柄数 924
値下がり銘柄数 1155
新高値銘柄数 48
新安値銘柄数 22
騰落レシオ25D 95.7
日経平均25D乖離率 +0.06
TOPIX25D乖離率 +0.17
前日6/23の米国株
NYダウ 33,874.24ドル ▼71.34ドル
ナスダック 14,271.733 △18.465
S&P500 4,241.84 ▼4.60
前日の米国株は高安まちまち
ハイテク株比率の高いナスダック指数は3日続伸し
最高値を更新。
NYダウは、2営業日で655.5ドル上昇したため
戻り売り圧力が強く、小幅に反落しました。
5月新築一戸建て住宅販売件数は、年率換算で76万9000戸
前月比5.9%減少し、市場予想85万9000戸を下回り
昨年5月以来の低水準となりました。
住宅需要に一巡感が出たことは相場の重しになりました。
相場全体は、上値が重いものの下値も底堅く推移しました。
東京マーケット 前場
前日の米国株は、ナスダック指数が最高値を更新したものの
相場全体は高安まちまちとなり、方向感にかけ日経平均株価の
寄付きは小幅に続落して始まりました。
寄付 28811.82(9:00)▼63.07
安値 28758.37(9:12)▼0.98
下値を売り急ぐ動きは限定的で、売り一巡後は
プラス圏に浮上するも、28900円を超えた水準では
利益確定売りが上値を押さえました。
高値 28935.34(11:08)△60.95
前引 28920.12(11:30)△45.23
東京マーケット 後場
後場はさらに膠着感が強まりました
寄付 28882.91(12:30)△7.53
昨日に続き本日も後場は方向感に欠ける展開となり
高値 28903.07(12:59)△28.18
安値 28834.86(14:24)▼40.00
後場の上下幅は68.18円
前日終値を挟んだ水準での値動きとなりました
日経平均株価は小幅に反発して引けました。
大引 28875.23(15:00)△0.34 +0.00
NYダウ 6/18安値33271.93ドルで下げ止まり
ナスダック指数 最高値更新中 上値は重くなる
S&P500指数 最高値圏 上値は重い
米国株は高値圏で利益確定売りが上値を抑え
新たな材料待ちになっています。
日経平均株価も、昨日後場の上下幅43.52円
本日後場の上下幅68.18円 下値は底堅いものの
29,000円の上値の壁は重く、方向感にかけ膠着感が高まりました。
米国株が下がるとその倍規模値下がりし、米国株が上昇すると
上昇率は及ばず、海外短期筋主導の相場が続き、今後も
メインプレーヤー短期筋主導の相場は、米国株の動向次第となります。
3686DLE
昨日出来高急増株価上昇したため、見ていたら本日も大陽線を引きました。
以前から「ボロ株」で仕手性が高い銘柄で頻繁に急騰急落を繰り返し
見ているだけにしていますが、朝日放送グループ傘下に入ったため
倒産リスクはほぼなくなりました。
このような銘柄が動くときは相場が模様眺めの手掛かり材料にかける時です。
その他見ている銘柄
8101GSIクレオス
6663太洋工業
6858小野測器
6882三社電機
2481タウンニュース
7046テクノスデーターサイエンス
4171グローバルインフォメーション
1853森組
6664オプトエレク
9889JBCCHD
9995グローセル
予想配当利回り 4.49%
8306三菱UFJFG
直近安値 6/21安値582円 4/21安値565.2円
直近高値 6/17高値630.9円 6/4高値640円 5/19高値642円
こちらは健全な銘柄で、メガバンクトップです。
レンジ下限の突っ込みを買えば、少し儲かる銘柄です。
米国長期金利に連動するため、一緒にチャートを組み合わせてみると
理解できます。
再生エネルギー関連銘柄 国策銘柄 長期保有
9517イーレックス 20年11/9寄付き1300円買い
代理店通じた電力小売り主力 外資と提携し家庭向け参入
高知、大分にバイオマス発電所保有、福岡、岩手で建設中。
東電EPとの合弁通じ再エネ電力拡販。
筆頭株主 9435光通信
高値1/4高値2199円(史上最高値)を更新
6/24高値2247円
売り目標 未定
短期売買目的 6/17出来高急増株価上昇
6862ミナトHD 6/18寄付き457円買い
6/17以降連日、きな臭い値動きになっています。
6/24高値489円形成後、陰線で引ける
本日は200日移動平均を挟んで、上下に振れました。
相場は生きています。
数日中に再上昇するのではないかと見ています。
今月中に上昇しなければ手仕舞う予定。
短期売買目的 6/17出来高急増株価上昇
3604川本産業 6/18寄付き1250円買い
買った日に1364円まで買われましたが
6/21(月)全体相場急落に巻き込まれ、その後も続落となり
4連続陰線を引きましたが、25日移動平均(1136円)が
下値サポートになるとみます。
2020年高値 2/3高値4000円 11/19高値2493円
8934サンフロンティア不動産 6/7寄付き980円買い
6/23高値1062円 トレンドは上方向に向かっており目先は
3/23高値1077円トライの場面を待ちます。
2788アップルインターナショナル 6/7 288円買い
6/24 25日移動平均割れ
この水準で切り返す力がなければ手仕舞い
トヨタ子会社 業績V字回復
6470大豊工業 再投資 順張り 6/2寄付き996円買い
6/21 25日移動平均、75日移動平均を下回り安値975円
その後、1000円を挟んだ水準でのもみ合い
もう少し買われてもよさそうに思いますが
「相場は相場に聞け」の格言
トヨタ自動車が、10,000円の大台に乗せた後
足取りがもたついていることも上値が重い要因でしょう。
新時代の非接触型ビジネス企業
7039ブリッジインターナショナル
3/29寄付き2000円買い 5/19平均約定1854円買い
買いコスト1927円
6/21全面安の中、逆行高し高値2890円
その後陰線を3本引きました。
6/18の窓2583円 6/24安値2575円
更に下落し、6/17高値2517円水準になると
判断が難しくなりますが、当社の成長性を考えると
中途半端に売りたくない気もします。
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連21.12予 5,590 485 487 328 91.4
連21.12予 5,700 550 500 360 100.3
連22.12予 7,000 800 850 570 158.9

次回の更新は、6/25(金)15:05 更新予定です。
お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。