後場方向感定まらず薄商いの小動き
6月28日(月)15:05
日経平均株価
前場
寄付 29112.66(9:00)△46.48
高値 29121.28(9:00)△55.10
安値 28984.93(11:30)▼81.25
前引 28984.93(11:30)▼81.25 -0.28%
後場
寄付 29038.62(12:30)▼27.56
高値 29053.53(13:12)▼12.65
安値 29001.04(14:14)▼65.09
大引 29048.02(15:00)▼18.16 -0.06%
2021年6/25(金)週末の主要国市場
日経平均先物 28990円▼50円 先々週末28420円▼510円
ドル円相場 110.77円~110.79円 先々週末110.19円
NYダウ 34433.84ドル△237.02ドル 先々週末33290.08ドル▼533.37ドル
ナスダック 14360.388▼9.321 先々週末14030.376▼130.974
S&P500 4280.70△14.21 先々週末4166.45▼44.41
10年債利回り 1.526% 先々週末1.437%
上海総合指数 3607.5618△40.9079 先々週末3525.0968▼0.5074
欧州市場
ドイツDAX 15607.97△18.74 先々週末15448.04▼279.63
イギリスFTSETM100 7136.07△26.10 先々週末7017.47▼135.96
フランスCAC40 6622.87▼8.28 先々週末6569.16▼135.96
NY原油 74.00ドル△0.70 先々週末71.50ドル△0.46
NYダウ、S&P500指数は続伸
ハイテク株比率が高いナスダック指数は、5営業日ぶりに小幅反落。
S&P500指数とナスダック指数は最高値を更新しました。
好決算を発表したスポーツ用品のナイキが急伸し、1銘柄で
NYダウを130ドル超押し上げました。
朝方発表、5月個人消費支出(PCE)前年同月比3.4%上昇
前月から0.3ポイント拡大しましたが、市場予想の範囲内となり
インフレ加速への懸念は広がらず、一定の買い安心感につながりました。
長期金利はやや上昇しました。
10年債利回り 1.526%
週末の日本株
6月25日(金)
日経平均株価終値 29066.18円 △190.95円 +0.66%
日経平均先物 28990円 ▼50円
東京マーケット 前場
日経平均株価は小幅に続伸して始まりました
寄付 29112.66(9:00)△46.48
高値 29121.28(9:00)△55.10
寄り付き直後下げに転じましたが、29,000円を割り込むほどの
売りはなく下値も限定的でした
前引け間際に29,000円を割り込み安値引けとなりました
安値 28984.93(11:30)▼81.25
前引 28984.93(11:30)▼81.25 -0.28%
東京マーケット 後場
後場は前引け水準を上回って始まりました
寄付 29038.62(12:30)▼27.56
上値は重く、本日も後場の商いは方向感にかけ模様眺めとなりました
高値 29053.53(13:12)▼12.65
下値を大きく売り込む動きも見られず超閑散商いとなりました
安値 29001.04(14:14)▼65.09
後場上下幅 52.44円
日経平均株価は小幅に反落して引けました
大引 29048.02(15:00)▼18.16 -0.06%
先週は週初からきつい下げに見舞われました。
6/21(月)日経平均株価は週末の米国株安の流れを受けて
27795.86円▼1168.32円まで下落しました。
世界主要国市場で最も売り込まれましたが、米国株高に連動し
翌6/22(火)この下げが帳消しになる戻りとなりました。
6/22終値28884.13円 △873.20円
米国株に連動といっても、下がるときは倍規模の下げとなり
戻すときは米国株の上昇率には及びません。
強い米国株は、S&P500指数とナスダック指数は最高値を更新し
NYダウも高値圏で推移していますが、日経平均株価は直近
29,000円の攻防になっています。
2/16高値30714.52円どころか、30,000円までの戻りも
現時点では見通せない状況です。
東京都の感染者数再拡大懸念、オリンピックパラリンピックの
人流の増加への警戒感、インド型変異種ウイルスが拡大し始めている
ことが、相場の重しになっています。
25日、田村厚生労働大臣は、東京都の新型コロナウイルス感染者数
再拡大の可能性があれば、緊急事態宣言を再度発令することも
十分念頭に置いていると述べました。
ワクチン接種加速と感染者数拡大の綱引きになります。
再生エネルギー関連銘柄 国策銘柄 長期保有
9517イーレックス 20年11/9寄付き1300円買い
代理店通じた電力小売り主力 外資と提携し家庭向け参入
高知、大分にバイオマス発電所保有、福岡、岩手で建設中。
東電EPとの合弁通じ再エネ電力拡販。
筆頭株主 9435光通信
先週末、上場来高値を更新し2357円まで買われました。
本日も買い優勢となり、最高値を更新し、目下売り物は
利益確定売りのみで、回転が効いています。
中長期目線で臨みます。
7039ブリッジインターナショナル
3/29寄付き2000円買い 5/19平均約定1854円買い
買いコスト1927円
電話やメールを活用した見込み客の発掘など非訪問型営業
(インサイドセールス)で法人営業を支援する
アウトソーシングサービス会社。
6/21高値2890円形成後短期調整と思われます。
6/24安値2575円で下げ止まった感触です。
売り物は少なく、次の上昇波動待ち。
2784アルフレッサ 5/12 1744円買い 5/27寄付き1670円買い増し
買いコスト1707円
5/26安値1635円 6/4安値1625円 6/21安値1633円
トリプルボトム形成 ようやく上昇に転じました。
目先は、5/12の大陰線を超える場面に期待。
売り目標1900円~2000円
4519中外製薬
3/26寄付き4403円買い 5/14寄付き3961円買い
買いコスト4182円
海外投資家保有比率77.3% 浮動株比率1.1% 製薬会社では時価総額首位
当社は、日経平均採用銘柄、日経300 日経400 日経500採用銘柄で
日本を代表する時価総額ランキング上位企業です。
利益剰余金は、売上金額と同じ規模で8490億円あり、有利子負債112億円
財務内容抜群の優良企業です。
4/22第1四半期決算内容が営業減益となり、その後底練りとなりましたが
5/13安値3898円で底が入りました。
24日、米国バイオ大手のジェネンテックが、中外製薬の関節リウマチ薬
「アクテムラ」を新型コロナウイルス感染症による入院患者への治療薬として
米国食品医薬品局(FDA)の緊急使用許可を取得したと発表。
本日6/28買い気配で始まり4600円で寄付きましたが、買いは続かず
大陰線を引きました。
200日移動平均が目先の上値の壁になりそうですが
このまま保有します。
8934サンフロンティア不動産 6/7寄付き980円買い
不動産の売買、賃貸仲介から出発し、ビル管理、改修工事へ展開
都心5区中心にビル再生事業
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連22.3予 72,000 8,000 7,600 4,800 98.6
連22.3予 76,000 12,400 11,900 7,700 157.9
連23.3予 80,000 13,000 12,500 8,000 164.1
6/23高値1062円まで上昇 トレンドは生きています。
3/23高値1077円が射程圏に入ってきました。
売り目標未定
2788アップルインターナショナル 6/7 288円買い
東南アジア向け中古車輸出が柱。
国内で中古車買い取り専門店アップルのFC展開
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連21.12予 20,000 500 600 400 28.9
連22.12予 20,500 550 650 430 31.0
6/10高値318円まで上昇し、上値が重くなりました。
6/21日本株急落の影響を受け6/21安値291円まで下落
週末にかけて300円に戻り、本日3月以降の直近高値を更新
2/18高値354円トライに期待。
低位株ですが内容のしっかりした企業です。
売り目標未定
上場廃止決定
7519五洋インテックス
特設注意市場銘柄 継続前提に疑義注記
カーテンなど室内装飾品の専門商社
本日、株式会社東京証券取引所より、2021年6月25日 をもって
当社株式を整理銘柄に指定し、7月25日付で上場廃止
2017年9/13高値2480円
2019年3/22高値1210円
2020年6/2高値379円
2021年3/23高値298円
毎年急騰する個人投資家に人気の高い銘柄でしたが
上昇廃止が決まりました。
継続前提に疑義注記の銘柄は、このようなことがありますので
くれぐれもご注意ください。
短期上昇期待銘柄
9889JBCCHD
9995グローセル
6862ミナトHD
本日、素材関連成長銘柄 買いました。

次回の更新は、6/29(火)20:00 更新予定です。
お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
日経平均株価
前場
寄付 29112.66(9:00)△46.48
高値 29121.28(9:00)△55.10
安値 28984.93(11:30)▼81.25
前引 28984.93(11:30)▼81.25 -0.28%
後場
寄付 29038.62(12:30)▼27.56
高値 29053.53(13:12)▼12.65
安値 29001.04(14:14)▼65.09
大引 29048.02(15:00)▼18.16 -0.06%
2021年6/25(金)週末の主要国市場
日経平均先物 28990円▼50円 先々週末28420円▼510円
ドル円相場 110.77円~110.79円 先々週末110.19円
NYダウ 34433.84ドル△237.02ドル 先々週末33290.08ドル▼533.37ドル
ナスダック 14360.388▼9.321 先々週末14030.376▼130.974
S&P500 4280.70△14.21 先々週末4166.45▼44.41
10年債利回り 1.526% 先々週末1.437%
上海総合指数 3607.5618△40.9079 先々週末3525.0968▼0.5074
欧州市場
ドイツDAX 15607.97△18.74 先々週末15448.04▼279.63
イギリスFTSETM100 7136.07△26.10 先々週末7017.47▼135.96
フランスCAC40 6622.87▼8.28 先々週末6569.16▼135.96
NY原油 74.00ドル△0.70 先々週末71.50ドル△0.46
NYダウ、S&P500指数は続伸
ハイテク株比率が高いナスダック指数は、5営業日ぶりに小幅反落。
S&P500指数とナスダック指数は最高値を更新しました。
好決算を発表したスポーツ用品のナイキが急伸し、1銘柄で
NYダウを130ドル超押し上げました。
朝方発表、5月個人消費支出(PCE)前年同月比3.4%上昇
前月から0.3ポイント拡大しましたが、市場予想の範囲内となり
インフレ加速への懸念は広がらず、一定の買い安心感につながりました。
長期金利はやや上昇しました。
10年債利回り 1.526%
週末の日本株
6月25日(金)
日経平均株価終値 29066.18円 △190.95円 +0.66%
日経平均先物 28990円 ▼50円
東京マーケット 前場
日経平均株価は小幅に続伸して始まりました
寄付 29112.66(9:00)△46.48
高値 29121.28(9:00)△55.10
寄り付き直後下げに転じましたが、29,000円を割り込むほどの
売りはなく下値も限定的でした
前引け間際に29,000円を割り込み安値引けとなりました
安値 28984.93(11:30)▼81.25
前引 28984.93(11:30)▼81.25 -0.28%
東京マーケット 後場
後場は前引け水準を上回って始まりました
寄付 29038.62(12:30)▼27.56
上値は重く、本日も後場の商いは方向感にかけ模様眺めとなりました
高値 29053.53(13:12)▼12.65
下値を大きく売り込む動きも見られず超閑散商いとなりました
安値 29001.04(14:14)▼65.09
後場上下幅 52.44円
日経平均株価は小幅に反落して引けました
大引 29048.02(15:00)▼18.16 -0.06%
先週は週初からきつい下げに見舞われました。
6/21(月)日経平均株価は週末の米国株安の流れを受けて
27795.86円▼1168.32円まで下落しました。
世界主要国市場で最も売り込まれましたが、米国株高に連動し
翌6/22(火)この下げが帳消しになる戻りとなりました。
6/22終値28884.13円 △873.20円
米国株に連動といっても、下がるときは倍規模の下げとなり
戻すときは米国株の上昇率には及びません。
強い米国株は、S&P500指数とナスダック指数は最高値を更新し
NYダウも高値圏で推移していますが、日経平均株価は直近
29,000円の攻防になっています。
2/16高値30714.52円どころか、30,000円までの戻りも
現時点では見通せない状況です。
東京都の感染者数再拡大懸念、オリンピックパラリンピックの
人流の増加への警戒感、インド型変異種ウイルスが拡大し始めている
ことが、相場の重しになっています。
25日、田村厚生労働大臣は、東京都の新型コロナウイルス感染者数
再拡大の可能性があれば、緊急事態宣言を再度発令することも
十分念頭に置いていると述べました。
ワクチン接種加速と感染者数拡大の綱引きになります。
再生エネルギー関連銘柄 国策銘柄 長期保有
9517イーレックス 20年11/9寄付き1300円買い
代理店通じた電力小売り主力 外資と提携し家庭向け参入
高知、大分にバイオマス発電所保有、福岡、岩手で建設中。
東電EPとの合弁通じ再エネ電力拡販。
筆頭株主 9435光通信
先週末、上場来高値を更新し2357円まで買われました。
本日も買い優勢となり、最高値を更新し、目下売り物は
利益確定売りのみで、回転が効いています。
中長期目線で臨みます。
7039ブリッジインターナショナル
3/29寄付き2000円買い 5/19平均約定1854円買い
買いコスト1927円
電話やメールを活用した見込み客の発掘など非訪問型営業
(インサイドセールス)で法人営業を支援する
アウトソーシングサービス会社。
6/21高値2890円形成後短期調整と思われます。
6/24安値2575円で下げ止まった感触です。
売り物は少なく、次の上昇波動待ち。
2784アルフレッサ 5/12 1744円買い 5/27寄付き1670円買い増し
買いコスト1707円
5/26安値1635円 6/4安値1625円 6/21安値1633円
トリプルボトム形成 ようやく上昇に転じました。
目先は、5/12の大陰線を超える場面に期待。
売り目標1900円~2000円
4519中外製薬
3/26寄付き4403円買い 5/14寄付き3961円買い
買いコスト4182円
海外投資家保有比率77.3% 浮動株比率1.1% 製薬会社では時価総額首位
当社は、日経平均採用銘柄、日経300 日経400 日経500採用銘柄で
日本を代表する時価総額ランキング上位企業です。
利益剰余金は、売上金額と同じ規模で8490億円あり、有利子負債112億円
財務内容抜群の優良企業です。
4/22第1四半期決算内容が営業減益となり、その後底練りとなりましたが
5/13安値3898円で底が入りました。
24日、米国バイオ大手のジェネンテックが、中外製薬の関節リウマチ薬
「アクテムラ」を新型コロナウイルス感染症による入院患者への治療薬として
米国食品医薬品局(FDA)の緊急使用許可を取得したと発表。
本日6/28買い気配で始まり4600円で寄付きましたが、買いは続かず
大陰線を引きました。
200日移動平均が目先の上値の壁になりそうですが
このまま保有します。
8934サンフロンティア不動産 6/7寄付き980円買い
不動産の売買、賃貸仲介から出発し、ビル管理、改修工事へ展開
都心5区中心にビル再生事業
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連22.3予 72,000 8,000 7,600 4,800 98.6
連22.3予 76,000 12,400 11,900 7,700 157.9
連23.3予 80,000 13,000 12,500 8,000 164.1
6/23高値1062円まで上昇 トレンドは生きています。
3/23高値1077円が射程圏に入ってきました。
売り目標未定
2788アップルインターナショナル 6/7 288円買い
東南アジア向け中古車輸出が柱。
国内で中古車買い取り専門店アップルのFC展開
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連21.12予 20,000 500 600 400 28.9
連22.12予 20,500 550 650 430 31.0
6/10高値318円まで上昇し、上値が重くなりました。
6/21日本株急落の影響を受け6/21安値291円まで下落
週末にかけて300円に戻り、本日3月以降の直近高値を更新
2/18高値354円トライに期待。
低位株ですが内容のしっかりした企業です。
売り目標未定
上場廃止決定
7519五洋インテックス
特設注意市場銘柄 継続前提に疑義注記
カーテンなど室内装飾品の専門商社
本日、株式会社東京証券取引所より、2021年6月25日 をもって
当社株式を整理銘柄に指定し、7月25日付で上場廃止
2017年9/13高値2480円
2019年3/22高値1210円
2020年6/2高値379円
2021年3/23高値298円
毎年急騰する個人投資家に人気の高い銘柄でしたが
上昇廃止が決まりました。
継続前提に疑義注記の銘柄は、このようなことがありますので
くれぐれもご注意ください。
短期上昇期待銘柄
9889JBCCHD
9995グローセル
6862ミナトHD
本日、素材関連成長銘柄 買いました。

次回の更新は、6/29(火)20:00 更新予定です。
お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。