月末株安のアノマリー
6月29日(火)19:00
日経平均株価
前場
寄付 28927.44(9:00)▼120.58
高値 28951.68(9:00)▼96.34
安値 28735.81(9:06)▼312.21
前引 28791.20(11:30)▼256.82 -0.88%
後場
寄付 28762.89(12:30)▼285.13
高値 28814.45(14:59)▼233.57
安値 28735.55(12:56)▼312.47
大引 28812.61(15:00)▼235.41 -0.81%
TOPIX
1952.43(9:00)
1953.95(9:00)
1942.72(9:06)
1949.48(15:00)
前日比▼16.19 -0.82%
値上がり銘柄数 420
値下がり銘柄数 1689
新高値銘柄数 53
新安値銘柄数 20
騰落レシオ25D 98.0
日経平均25D乖離率 -0.39
TOPIX25D乖離率 +0.01
前日6/28の米国株
NYダウ 34,283.27ドル ▼150.57ドル
ナスダック 14,500.508 △140.120
S&P500 4,290.61 △9.91
米国10年債利回り 1.477%
NY原油 72.77ドル
NYダウは3営業日ぶりに反落
ナスダック指数、S&P500指数は続伸し
最高値を更新しました。
NYダウは、5/10高値35091.56ドル 6/1高値34849.32ドルに
近付いており、直近上昇が続いていた景気敏感株に利益確定売りが出て
指数を押し下げました。
米国長期金利低下を背景に高PERのハイテク、グロース株が
買われました。
東京マーケット 前場
前日の米国株は景気敏感株が利益確定売りに押され
NYダウは3営業日ぶりに反落
3桁の下げで始まりました
寄付 28927.44(9:00)▼120.58
高値 28951.68(9:00)▼96.34
日経平均株価は先物売りに押され、寄り付き直後に
312円値下がりしました
安値 28735.81(9:06)▼312.21
売り一巡後は買戻しが入りやや下げ渋りましたが
前引けにかけて再び売り優勢となりました
前引 28791.20(11:30)▼256.82 -0.88%
東京マーケット 後場
米国株時間外株価指数先物安やアジア株が総じて軟調に推移し
買い材料が見当たらない中、後場も短期筋の先物主導で
軟調な相場が続きました
寄付 28762.89(12:30)▼285.13
後場寄り後、前場安値をわずかに下回りました
安値 28735.55(12:56)▼312.47
売り一巡後は大引けにかけてやや下げ渋りました
高値 28814.45(14:59)▼233.57
日経平均株価は続落して引けました
大引 28812.61(15:00)▼235.41 -0.81%
明日は6/30で月末で、「月末株安」のアノマリーを先取りした
短期筋の売りが優勢となりました。
先月まで、9カ月連続月末の株安が続いているため、あえて本日買わなくても
よいとする流れがが、買い手控えにつながったこともあるようです。
買い手不在の中、短期筋の売り物に終始押されたという1日でした。
本日は6月期末の配当権利落ち日で、日経平均株価を
約28円押し下げましたが、それ以上に海外短期筋の先物売りに押され
1日を通して下値を探る相場展開になりました。
新型コロナウイルスの感染再拡大懸念が相場の重しになっています。
感染力が極めて高いとされるイギリス型変異種ウイルス拡大により
緊急事態宣言発動になり、解除後はさらに感染力の高いインド型
変異種ウイルスが広がりつつあり、この流れは国内外各国に拡大しています。
今週末7月2日(金)、6月の米雇用統計の発表
再生エネルギー関連銘柄 国策銘柄 長期保有
9517イーレックス 20年11/9寄付き1300円買い
代理店通じた電力小売り主力 外資と提携し家庭向け参入
高知、大分にバイオマス発電所保有、福岡、岩手で建設中。
東電EPとの合弁通じ再エネ電力拡販。
筆頭株主 9435光通信
本日も買い優勢となり、最高値を更新し、目下売り物は
利益確定売りのみで、回転が効いています。
6/29高値2651円
上昇ピッチが速いため、高値形成後いったん調整に入ることも
頭の片隅にとどめます。
再生エネルギー中核銘柄 国策銘柄 長期保有
9519レノバ 20年11/9寄付き1699円買い
再生可能エネルギーの発電と開発運営が2本柱
太陽光からバイオマス、風力など多様化方針
売上構成比 再生可能エネルギー発電75%
再生可能エネルギー開発運営25%
再生エネルギーに特化
太陽光発電の買取価格低下を踏まえ、風力やバイオマス発電に軸足。
洋上風力では秋田で総事業費4000億円規模の巨大プロジェクトに
中心的に関与、東北電力なども同プロジェクトに出資。
高値1/13高値4835円(史上最高値)
6/28高値4520円
年後半は、1/13高値4835円史上最高値トライから一段高を目標にします。
トヨタ子会社 業績V字回復
6470大豊工業 再投資 順張り 6/2寄付き996円買い
7203トヨタ自動車が、10,000円の大台に乗せた後
足取りがもたついていることも上値が重い要因と考えます。
直近1000円を挟んだ水準でのもみ合い。
25日移動平均、75日移動平均を下回っているため
いったん手仕舞いも検討。
新時代の非接触型ビジネス企業
7039ブリッジインターナショナル
3/29寄付き2000円買い 5/19平均約定1854円買い
買いコスト1927円
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連21.12予 5,590 485 487 328 91.4
連21.12予 5,700 550 500 360 100.3
連22.12予 7,000 800 850 570 158.9
6/21高値2890円 その後短期調整局面
直近安値2575円
6/17高値2517円を明確に下回ると黄色信号
6/29時点トレンドは生きています。
短期勝負と割り切って手仕舞い
5759日本電解 本日6/29 2662円で利食いました。
レンジ下限の突っ込み待ち
3989シェアリングテクノロジー
6/2高値275円からの短期調整は、6/25安値232円でひとまず落ち着き
上昇に転じました。
今回は買い目標に届きませんでした。
次の突っ込みを待ち伏せします。
3139ラクトジャパン
7月決算発表2Q 7/13予定
業績は新型コロナの影響を受けて業務用需要が回復せず
弱含みの内容になる見通し。
直近安値6/21安値2675円
9417スマートバリュー
自治体向けクラウドサービスの提供
ドコモショップ運営の携帯事業2020年3月末撤退
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
21.6予 4,733 -82 -81 -93 ー (5/14会社予想)
21.6予 3,455 -611 -586 -1,394 ー(6/25会社予想減額修正)
来期黒字化?
6/28安値700円 現在底値圏ですがしばらく監視します。

次回の更新は、6/30(水)15:05 更新予定です。
お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
日経平均株価
前場
寄付 28927.44(9:00)▼120.58
高値 28951.68(9:00)▼96.34
安値 28735.81(9:06)▼312.21
前引 28791.20(11:30)▼256.82 -0.88%
後場
寄付 28762.89(12:30)▼285.13
高値 28814.45(14:59)▼233.57
安値 28735.55(12:56)▼312.47
大引 28812.61(15:00)▼235.41 -0.81%
TOPIX
1952.43(9:00)
1953.95(9:00)
1942.72(9:06)
1949.48(15:00)
前日比▼16.19 -0.82%
値上がり銘柄数 420
値下がり銘柄数 1689
新高値銘柄数 53
新安値銘柄数 20
騰落レシオ25D 98.0
日経平均25D乖離率 -0.39
TOPIX25D乖離率 +0.01
前日6/28の米国株
NYダウ 34,283.27ドル ▼150.57ドル
ナスダック 14,500.508 △140.120
S&P500 4,290.61 △9.91
米国10年債利回り 1.477%
NY原油 72.77ドル
NYダウは3営業日ぶりに反落
ナスダック指数、S&P500指数は続伸し
最高値を更新しました。
NYダウは、5/10高値35091.56ドル 6/1高値34849.32ドルに
近付いており、直近上昇が続いていた景気敏感株に利益確定売りが出て
指数を押し下げました。
米国長期金利低下を背景に高PERのハイテク、グロース株が
買われました。
東京マーケット 前場
前日の米国株は景気敏感株が利益確定売りに押され
NYダウは3営業日ぶりに反落
3桁の下げで始まりました
寄付 28927.44(9:00)▼120.58
高値 28951.68(9:00)▼96.34
日経平均株価は先物売りに押され、寄り付き直後に
312円値下がりしました
安値 28735.81(9:06)▼312.21
売り一巡後は買戻しが入りやや下げ渋りましたが
前引けにかけて再び売り優勢となりました
前引 28791.20(11:30)▼256.82 -0.88%
東京マーケット 後場
米国株時間外株価指数先物安やアジア株が総じて軟調に推移し
買い材料が見当たらない中、後場も短期筋の先物主導で
軟調な相場が続きました
寄付 28762.89(12:30)▼285.13
後場寄り後、前場安値をわずかに下回りました
安値 28735.55(12:56)▼312.47
売り一巡後は大引けにかけてやや下げ渋りました
高値 28814.45(14:59)▼233.57
日経平均株価は続落して引けました
大引 28812.61(15:00)▼235.41 -0.81%
明日は6/30で月末で、「月末株安」のアノマリーを先取りした
短期筋の売りが優勢となりました。
先月まで、9カ月連続月末の株安が続いているため、あえて本日買わなくても
よいとする流れがが、買い手控えにつながったこともあるようです。
買い手不在の中、短期筋の売り物に終始押されたという1日でした。
本日は6月期末の配当権利落ち日で、日経平均株価を
約28円押し下げましたが、それ以上に海外短期筋の先物売りに押され
1日を通して下値を探る相場展開になりました。
新型コロナウイルスの感染再拡大懸念が相場の重しになっています。
感染力が極めて高いとされるイギリス型変異種ウイルス拡大により
緊急事態宣言発動になり、解除後はさらに感染力の高いインド型
変異種ウイルスが広がりつつあり、この流れは国内外各国に拡大しています。
今週末7月2日(金)、6月の米雇用統計の発表
再生エネルギー関連銘柄 国策銘柄 長期保有
9517イーレックス 20年11/9寄付き1300円買い
代理店通じた電力小売り主力 外資と提携し家庭向け参入
高知、大分にバイオマス発電所保有、福岡、岩手で建設中。
東電EPとの合弁通じ再エネ電力拡販。
筆頭株主 9435光通信
本日も買い優勢となり、最高値を更新し、目下売り物は
利益確定売りのみで、回転が効いています。
6/29高値2651円
上昇ピッチが速いため、高値形成後いったん調整に入ることも
頭の片隅にとどめます。
再生エネルギー中核銘柄 国策銘柄 長期保有
9519レノバ 20年11/9寄付き1699円買い
再生可能エネルギーの発電と開発運営が2本柱
太陽光からバイオマス、風力など多様化方針
売上構成比 再生可能エネルギー発電75%
再生可能エネルギー開発運営25%
再生エネルギーに特化
太陽光発電の買取価格低下を踏まえ、風力やバイオマス発電に軸足。
洋上風力では秋田で総事業費4000億円規模の巨大プロジェクトに
中心的に関与、東北電力なども同プロジェクトに出資。
高値1/13高値4835円(史上最高値)
6/28高値4520円
年後半は、1/13高値4835円史上最高値トライから一段高を目標にします。
トヨタ子会社 業績V字回復
6470大豊工業 再投資 順張り 6/2寄付き996円買い
7203トヨタ自動車が、10,000円の大台に乗せた後
足取りがもたついていることも上値が重い要因と考えます。
直近1000円を挟んだ水準でのもみ合い。
25日移動平均、75日移動平均を下回っているため
いったん手仕舞いも検討。
新時代の非接触型ビジネス企業
7039ブリッジインターナショナル
3/29寄付き2000円買い 5/19平均約定1854円買い
買いコスト1927円
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連21.12予 5,590 485 487 328 91.4
連21.12予 5,700 550 500 360 100.3
連22.12予 7,000 800 850 570 158.9
6/21高値2890円 その後短期調整局面
直近安値2575円
6/17高値2517円を明確に下回ると黄色信号
6/29時点トレンドは生きています。
短期勝負と割り切って手仕舞い
5759日本電解 本日6/29 2662円で利食いました。
レンジ下限の突っ込み待ち
3989シェアリングテクノロジー
6/2高値275円からの短期調整は、6/25安値232円でひとまず落ち着き
上昇に転じました。
今回は買い目標に届きませんでした。
次の突っ込みを待ち伏せします。
3139ラクトジャパン
7月決算発表2Q 7/13予定
業績は新型コロナの影響を受けて業務用需要が回復せず
弱含みの内容になる見通し。
直近安値6/21安値2675円
9417スマートバリュー
自治体向けクラウドサービスの提供
ドコモショップ運営の携帯事業2020年3月末撤退
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
21.6予 4,733 -82 -81 -93 ー (5/14会社予想)
21.6予 3,455 -611 -586 -1,394 ー(6/25会社予想減額修正)
来期黒字化?
6/28安値700円 現在底値圏ですがしばらく監視します。

次回の更新は、6/30(水)15:05 更新予定です。
お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。