本日は29,000円が上値の壁に
6月30日(水)15:05
日経平均株価
前場
寄付 28896.31(9:00)△83.70
高値 28998.99(9:06)△186.38
安値 28779.76(11:09)▼32.85
前引 28815.20(11:30)△2.49 +0.01%
後場
寄付 28813.81(12:30)△1.20
高値 28855.08(14:33)△42.47
安値 28788.95(13:36)▼23.66
大引 2791.53(15:00)▼21.08 -0.07%
前日6/29の米国株
NYダウ 34,292.29ドル △9.02ドル
ナスダック 14,528.335 △27.827
S&P500 4,291.80 △1.19
米国10年債利回り 1.471%
NY原油 73.47ドル
前日の米国株は、主要3指数そろって上昇
ナスダック指数、S&P500指数は、連日の最高値更新。
消費者信頼感指数が改善を示し、消費関連株が買われました。
米国10年債利回り 1.471% と心理的節目の1.5%以下が
続いており、高PERのハイテク株、グロース株は
底堅いものが目立ちました。
米国株は最高値水準にありますが、上値では利益確定売りが出て
高値を一気に買い上がるには新規の買い材料待ちとなっています。
今週末7月2日(金)、6月の米雇用統計の発表
東京マーケット 前場
日経平均株価は朝方から先物買いが入り、買い優勢で始まりました
寄付 28896.31(9:00)△83.70
寄り付き直後、先物主導で186円上昇しましたが
高値 28998.99(9:06)△186.38
買いの勢いは続かず、上げ幅を縮小しマイナス圏に転落しました
月末の株安を意識した売りも相場の重しになりました
安値 28779.76(11:09)▼32.85
前引 28815.20(11:30)△2.49 +0.01%
東京マーケット 後場
本日も後場の商いは膠着感が強く前日終値水準で始まりました
寄付 28813.81(12:30)△1.20
前場は先物主導で上下に振れましたが、後場は一段と
方向感に欠ける相場展開となりました
安値 28788.95(13:36)▼23.66
高値 28855.08(14:33)△42.47
後場上下幅 66.13円
日経平均株価は、小幅に3日続落して引けました
大引 2791.53(15:00)▼21.08 -0.07%
本日は月末で「月末の株安」を意識しましたが、朝方から
短期筋の先物主導で、買い優勢で始まり寄り付き直後に
186円上昇する場面がありました。
その後前引けにかけて上げ幅を縮小し、一時マイナス圏に転じました。
心理的な節目29,000円を目前に先物売りや主力銘柄中心に
利益確定売りに押されました。
日経平均株価は、5月まで9カ月連続で「月末の株安」になる
アノマリーがあり、昨日からこれを狙った短期筋の先物主導の
売買が出て前場は、あわただしく上下に振れました。
新型コロナのワクチン接種は、政府が企業など職場接種の
新規受け付けを当面停止を発表しました。
直近急速に加速した国内ワクチン接種が、今後鈍化する
見通しとなり、このことが目先相場の重しになりそうです。
8233高島屋
ワクチン接種率が高まり、コロナ後の消費拡大を先取りして
上昇した相場も6/9高値1388円で上げ一巡となりました。
インド型変異種ウイルス感染拡大が続く中、オリンピック
パラリンピックで、世界から選手や大会関係者が訪日することや
大会観戦に伴う人流の増加が、感染拡大に影響することは懸念材料です。
3086Jフロントリテーリング
6/9高値1218円まで買われましたが、その後売り優勢の展開
日々下げが加速しています。
5/13安値969円水準でいったん下げ止まりましたが
さらに一段安になると4/27安値902円が下値メドになります。
3099三越伊勢丹HD
直近高値 6/9高値899円 下値模索の展開
8242H2Oリテイリング
直近高値 6/9高値1020円 下値模索の展開
旅行会社
9603HIS
直近高値 6/9高値1020円 下値模索の展開
9726KNT-CT
直近高値 6/9高値1579円 下値模索の展開
6191エアトリ
直近高値 6/14高値3160円 下値模索の展開
3926オープンドア
直近高値 6/3高値2812円 下値模索の展開
6561HANAツアー
直近高値 6/9高値1235円 下値模索の展開
6548旅工房
直近高値 6/9高値1268円 下値模索の展開
航空会社
9201JAL
直近高値 6/10高値2744円 下値模索の展開
9202ANAHD
直近高値 6/9高値2951円 下値模索の展開
◎典型的なバリュー株
4043トクヤマ
化学品、セメント中堅、半導体用シリコンの世界大手
6/29時点 予想配当利回り3.08%
6/29終値2276円 予想EPS351.11円 BPS2466円
3/23高値2933円 4/7高値29140円 4/19高値2896円
右肩下がりの3点天井形成後、調整局面入り
6/21安値2196円 短期的に底打ち感があるものの
日柄調整やや不足か?
短期的な下値水準 2200円
短期的な戻りメド 2370円~2400円
1年保有で2800円前後の上昇は見込めます。
8306三菱UFJFG
直近の米国長期金利低下を背景に弱含みになっています。
予想配当利回り4.48%
直近安値6/21安値582円
6862ミナトHD 本日495円で利食いました。

次回の更新は、7/1(木)20:00 更新予定です。
お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
日経平均株価
前場
寄付 28896.31(9:00)△83.70
高値 28998.99(9:06)△186.38
安値 28779.76(11:09)▼32.85
前引 28815.20(11:30)△2.49 +0.01%
後場
寄付 28813.81(12:30)△1.20
高値 28855.08(14:33)△42.47
安値 28788.95(13:36)▼23.66
大引 2791.53(15:00)▼21.08 -0.07%
前日6/29の米国株
NYダウ 34,292.29ドル △9.02ドル
ナスダック 14,528.335 △27.827
S&P500 4,291.80 △1.19
米国10年債利回り 1.471%
NY原油 73.47ドル
前日の米国株は、主要3指数そろって上昇
ナスダック指数、S&P500指数は、連日の最高値更新。
消費者信頼感指数が改善を示し、消費関連株が買われました。
米国10年債利回り 1.471% と心理的節目の1.5%以下が
続いており、高PERのハイテク株、グロース株は
底堅いものが目立ちました。
米国株は最高値水準にありますが、上値では利益確定売りが出て
高値を一気に買い上がるには新規の買い材料待ちとなっています。
今週末7月2日(金)、6月の米雇用統計の発表
東京マーケット 前場
日経平均株価は朝方から先物買いが入り、買い優勢で始まりました
寄付 28896.31(9:00)△83.70
寄り付き直後、先物主導で186円上昇しましたが
高値 28998.99(9:06)△186.38
買いの勢いは続かず、上げ幅を縮小しマイナス圏に転落しました
月末の株安を意識した売りも相場の重しになりました
安値 28779.76(11:09)▼32.85
前引 28815.20(11:30)△2.49 +0.01%
東京マーケット 後場
本日も後場の商いは膠着感が強く前日終値水準で始まりました
寄付 28813.81(12:30)△1.20
前場は先物主導で上下に振れましたが、後場は一段と
方向感に欠ける相場展開となりました
安値 28788.95(13:36)▼23.66
高値 28855.08(14:33)△42.47
後場上下幅 66.13円
日経平均株価は、小幅に3日続落して引けました
大引 2791.53(15:00)▼21.08 -0.07%
本日は月末で「月末の株安」を意識しましたが、朝方から
短期筋の先物主導で、買い優勢で始まり寄り付き直後に
186円上昇する場面がありました。
その後前引けにかけて上げ幅を縮小し、一時マイナス圏に転じました。
心理的な節目29,000円を目前に先物売りや主力銘柄中心に
利益確定売りに押されました。
日経平均株価は、5月まで9カ月連続で「月末の株安」になる
アノマリーがあり、昨日からこれを狙った短期筋の先物主導の
売買が出て前場は、あわただしく上下に振れました。
新型コロナのワクチン接種は、政府が企業など職場接種の
新規受け付けを当面停止を発表しました。
直近急速に加速した国内ワクチン接種が、今後鈍化する
見通しとなり、このことが目先相場の重しになりそうです。
8233高島屋
ワクチン接種率が高まり、コロナ後の消費拡大を先取りして
上昇した相場も6/9高値1388円で上げ一巡となりました。
インド型変異種ウイルス感染拡大が続く中、オリンピック
パラリンピックで、世界から選手や大会関係者が訪日することや
大会観戦に伴う人流の増加が、感染拡大に影響することは懸念材料です。
3086Jフロントリテーリング
6/9高値1218円まで買われましたが、その後売り優勢の展開
日々下げが加速しています。
5/13安値969円水準でいったん下げ止まりましたが
さらに一段安になると4/27安値902円が下値メドになります。
3099三越伊勢丹HD
直近高値 6/9高値899円 下値模索の展開
8242H2Oリテイリング
直近高値 6/9高値1020円 下値模索の展開
旅行会社
9603HIS
直近高値 6/9高値1020円 下値模索の展開
9726KNT-CT
直近高値 6/9高値1579円 下値模索の展開
6191エアトリ
直近高値 6/14高値3160円 下値模索の展開
3926オープンドア
直近高値 6/3高値2812円 下値模索の展開
6561HANAツアー
直近高値 6/9高値1235円 下値模索の展開
6548旅工房
直近高値 6/9高値1268円 下値模索の展開
航空会社
9201JAL
直近高値 6/10高値2744円 下値模索の展開
9202ANAHD
直近高値 6/9高値2951円 下値模索の展開
◎典型的なバリュー株
4043トクヤマ
化学品、セメント中堅、半導体用シリコンの世界大手
6/29時点 予想配当利回り3.08%
6/29終値2276円 予想EPS351.11円 BPS2466円
3/23高値2933円 4/7高値29140円 4/19高値2896円
右肩下がりの3点天井形成後、調整局面入り
6/21安値2196円 短期的に底打ち感があるものの
日柄調整やや不足か?
短期的な下値水準 2200円
短期的な戻りメド 2370円~2400円
1年保有で2800円前後の上昇は見込めます。
8306三菱UFJFG
直近の米国長期金利低下を背景に弱含みになっています。
予想配当利回り4.48%
直近安値6/21安値582円
6862ミナトHD 本日495円で利食いました。

次回の更新は、7/1(木)20:00 更新予定です。
お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。