fc2ブログ

2023-06

薄商いで買い手不在 短期筋の先物主導

7月1日(木)19:45

日経平均株価
前場
寄付 28832.41(9:00)△40.88
高値 28833.17(9:00)△41.64
安値 28631.87(11:29)▼159.66
前引 28640.22(11:30)▼151.31 -0.53%
後場
寄付 28624.80(12:30)▼166.73
高値 28707.04(15:00)▼81.19
安値 28624.80(12:30)▼166.73
大引 28707.04(15:00)▼81.19 -0.29%

TOPIX
1949.20(9:00)
1949.31(9:00)
1934.26(12:30)
1939.21(15:00)
前日比▼4.36 -0.22%

値上がり銘柄数 767
値下がり銘柄数 1297

新高値銘柄数 36
新安値銘柄数 54

騰落レシオ25D 100.6

日経平均25D乖離率 -0.80
TOPIX25D乖離率  -0.63

前日6/30の米国株
NYダウ 34,502.51ドル △210.22ドル
ナスダック 14,503.953 ▼24.382
S&P500 4,297.50 △ 5.70
米国10年債利回り 1.467%
NY原油 73.68ドル
前日の米国株は高安まちまち
朝方発表の非農業部門の雇用者数が市場予想を上回り
景気回復期待が高まり、景気敏感株や消費関連株が買われました。
NYダウは続伸、S&P500指数は連日の最高値を更新
ハイテク株比率の高いナスダック指数は、利益確定売りに押され
小幅に反落しました。
朝方発表、6月ADP全米雇用リポートで非農業部門の雇用者数は
前月比69万2000人増加、市場予想55万人増加を上回りました。

週末7月2日発表、米国雇用統計 非農業部門雇用者数
前月比70万人増加予想


東京マーケット 前場
前日のNYダウが続伸したことを背景に
日経平均株価は反発して始まりました
寄付 28832.41(9:00)△40.88
高値 28833.17(9:00)△41.64
寄り付き直後から先物売りが断続的に出てマイナス圏に転じ
前引けにかけて下値を探る展開になりました
昨日の東京都感染者数が急速に増加したことが
買い手控えになり、短期筋の先物売りに押されました
安値 28631.87(11:29)▼159.66
前引 28640.22(11:30)▼151.31 -0.53%

東京マーケット 後場
後場は前場安の流れを引き継ぎ、前場安値を下回って始まりました
寄付 28624.80(12:30)▼166.73
安値 28624.80(12:30)▼166.73
後場寄り付きがこの日の安値となりましたが
売り一巡後も買い手控え感が強く短期筋の先物主導での
相場展開になりました

大引けにかけて先物主導で下げ幅を縮小しました
日経平均株価は4営業日続落して引けました。
高値 28707.04(15:00)▼81.19
大引 28707.04(15:00)▼81.19 -0.29%


新型コロナワクチン接種は、政府が企業など職場接種の
新規受け付けを当面停止を発表しました。

6/30東京都の新型コロナウイルス感染者数714人
700人を超えたのは5月26日(743人)以来
感染者が前の週の同じ曜日に比べて増加したのは11日連続。

7/1東京都の新型コロナウイルス感染者数673人
感染者が前の週の同じ曜日に比べて増加したのは12日連続。

インド型変異種ウイルス感染拡大が続く中、オリンピック
パラリンピックで、世界から選手や大会関係者が訪日することや
大会観戦に伴う人流の増加が、感染拡大に影響することは懸念材料です。

米国株は主要3指数そろって最高値圏にありますが、日経平均株価は
30,000円どころか、29,000円が上値の壁になっています。
連日短期筋の先物主導ですっきりしない相場が続いています。
本日大引け後、東証一部全銘柄 3営業日以上続伸している銘柄を見ました。
全体相場の地合いが悪いためその銘柄数は、45銘柄でした。

9090丸和運輸機関 3日続伸
2021年高低 1/27高値2406円 6/1安値1484円
輸送配送事業 物流一括請負が主力
主要顧客はアマゾン、マツモトキヨシ、イトーヨーカ堂、良品計画など
巣ごもり特需剥落で、調整局面 6/1安値1484円底打ち感
1/27高値から5カ月経過し、上昇きっかけ待ち。

6750エレコム 3日続伸 
2021年高低 1/4高値2700円 6/21安値1961円
PC周辺機器のファブレスメーカー
パソコン関連周辺機器がテレワーク需要で堅調が続き
コロナショック後急騰した銘柄です。
1/4高値2700円から6カ月経過 6/21安値1961円底値確認
6/29 25日移動平均回復し、戻りを試す展開に期待


直近チャート妙味があり買った銘柄
3604川本産業 6/18寄付き1250円買い 6/18高値1364円形成後反落
その後安値6/29安値1111円 株価が大底圏にあるためロスカットしませんでした。
次の上昇波動待ちですが、動かないときはタイムアウトとします。 

6862ミナトHD 6/18寄付き457円買い 6/30平均約定495円売り

昨日全市場チェックし気になった銘柄
6554エスユーエス 本日平均約定462円で買いました

本日ざっと見た時点で気になった銘柄
6188富士ソフトSB

トヨタ子会社 業績V字回復
6470大豊工業 再投資 順張り 6/2寄付き996円買い 
6/7高値1164円まで買われましたが、これで一相場終わってしまい
25日移動平均、75日移動平均を割り込み、本日989円で手仕舞いました。


◎典型的なバリュー株

4043トクヤマ 7/1終値2253円
化学品、セメント中堅、半導体用シリコンの世界大手
6/29時点 予想配当利回り3.08%
6/29終値2276円 予想EPS351.11円 BPS2466円
3/23高値2933円 4/7高値29140円 4/19高値2896円
右肩下がりの3点天井形成後、調整局面入り
6/21安値2196円 短期的に底打ち感があるものの
日柄調整やや不足か?
短期的な下値水準 2200円
短期的な戻りメド 2370円~2400円
1年保有で2800円前後の上昇は見込めます。

8306三菱UFJFG 7/1終値599.9円
直近の米国長期金利低下を背景に弱含みになっています。
予想配当利回り4.48%
直近安値6/21安値582円




次回の更新は、7/2(金)15:05 更新予定です。
7/5(月)は、大引け前の更新とさせていただきます。

お詫び
ブログ開設以来、いただきました様々なコメントへのご返事を
書き続けてきましたが、最近では両手の指に障害が生じ
ご返事もままならなくなりました。
加えて、大引け後に全市場銘柄の日足チャートのチェックを
2.3時間かけて毎日行っており、時間的な余裕もなくなってきました。
コメントのご返事ができない分、今後は研究している銘柄の一部をブログに
事前にご紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2605)
株式投資 (12)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR