コア銘柄急騰
6月4日18:55
本日前場で「短期買いサイン」が出ましたので
12:20にブログにタイトル「前場底打ちの可能性大」として更新しました。
現在の日本市場の上下幅はかつて体験したことのない
「異次元の大暴落」として後世に残るでしょう。
大暴落のおかげで、「日本株の割安感」が再び出てきました。
大引け
日経平均株価
13186.60(9:00)
13610.25(14:44)
13060.94(9:49)
13533.76(15:28)
前日比△271.94 +2.1%
TOPIX
1088.87(9:00)
1029.89(14:50)
1076.50(10:00)
1125.47(15:00)
前日比△28.52 +2.6%
値上がり銘柄数 1194
値下がり銘柄数 451
新高値銘柄数 8
新安値銘柄数 102
騰落レシオ25D 87.8 △1.0
「指標銘柄」大引け
8306三菱UFJFG
567(9:00)
610(14:40)
563(9:49)
605(15:00)
前日比△42 +7.5%
8316三井住友FG
3900(9:00)
4225(14:40)
3875(9:35)
4185(15:00)
前日比△345 +9.0%
8411みずほFG
184(9:00)
202(14:40)
183(9:45)
200(15:00)
前日比△17 +9.3%
8601大和証券G本社
770(9:00)
863(14:41)
768(9:00)
855(15:00)
前日比△91 +11.9%
8604野村HD
710(9:00)
786(14:50)
703(10:00)
778(15:00)
前日比△55 +7.6%
7203トヨタ
5710(9:02)
5970(14:50)
5550(9:55)
5930(15:00)
前日比△120 + 2.1%
6501日立
651(9:00)
677(14:07)
631(9:55)
675(15:00)
前日比△13 +2.0%
5401新日鉄住金
250(9:00)
267(14:05)
246(9:46)
264(15:00)
前日比△12 +4.8%
8801三井不動産
2703(9:00)
2919(14:44)
2682(9:45)
2883(15:00)
前日比△173 +6.4%
8802三菱地所
2358(9:00)
2919(14:51)
2321(9:48)
2498(15:00)
前日比△143 +6.1%
8830住友不動産
3680(9:00)
3960(14:50)
3675(9:00)
3915(15:00)
前日比△235 +6.4%
75日移動平均線が下値サポートになった形ですが
巨大マネーによって相場を作ることが可能です。
先物シェア
外国人投資家 84%
国内投資家 16%
昨日未明に「指数表」算出後、買いサイン間近と判明
前場で底打ち確認
12:20ブログで公表しました。
ここからは戻りを試す展開が予想されていますが
これだけの大暴落後でシコリがあります。
今回の暴落仕掛人は、前にも述べましたが米系ヘッジファンドです。
彼らはロングポジションもあり、大きく戻ったところで
再び売り仕掛けしてくることが予想されます。
一気に全値戻しにはならないでしょう。
初心者の方は、中途半端なところで買うと再び投げることにもなりかねませんので
くれぐれもご用心ください。
しばらくは1000円幅位でモミアイになるかもしれません。
為替が再び円安方向になれば、輸出関連の出番到来です。
今回の大暴落でつくづく思ったのですが
「指標銘柄」だけ短期天底、中長期天底を売買するだけで十分です。
あれやこれや何千銘柄も見る必要はありません。
外国人投資家が売買するコア銘柄=「指標銘柄」で十分に生計が立ちますし
労力もほとんどありません。
普段仕事をしている方、忙しい主婦の方々はザラ場を見ることができません。
ザラ場を見なくても、外国人投資家を相手に勝ち残れる投資法として
バージョンアップさせてまいります。
「株式投資勝利の法則」
工藤庄司
コメント
先物
上げる時もそうでしたが、下げる時もザラ場以外の先物使ってよく動かしてる様に見えます。
もう13080円迄落としてます。
75日線抜けるとトレンド迄変わるのでしょうか?
| 2013-06-03 19:05 | 皐月 |
コメントありがとうございます。
チャートがすべてではないと思います。
暴落の仕掛け人 米国系巨大ヘッジファンドならば
自演自作でチャートは作れます。
本日後場寄り付き前に更新した通り
本日前場に「暴落後の底値を形成」したようです。
異次元の大暴落でした。
これだけの大暴落でしたので、しこりは残っています。
今季増額修正期待で買われる 業績相場の始まりです。
まさか(笑)
高値警報サインが出ているとは思いませんでした。
以前のブログの記事にサインが出たらブログに掲載して頂ける旨が記載されていたように記憶していたので、
「○○サインが出ました」と出た日の翌日にでもブログに掲載されるものだと勝手に思い込んでいました(笑)
日経平均14,500円ぐらいの玉なので半年先を見据えて持ち続けることにします。
ところで、6月14日のSQ前に工藤様の下値メドを仮に割ってしまった場合ですが、
その場合もSQまでは様子を見つつ追撃買いサインが出るまで「買い出動準備」でスタンバイというスタンスでしょうか?
追撃買いサインが出るのを楽しみに買い出動準備を整えます~。
| 2013-06-03 21:03 | インゲン |
コメントありがとうございます。
ズバリお伝えできず申し訳ありません。
「買いサイン」ならいいのですが「売りサイン」は
連日多数の方がご覧になるブログに、動揺を招くと思い差し控えました。
そのため、大暴落前日(正午過ぎ更新)のタイトルは
「高値掴みにご用心」としました。
それを見てポジション調整された方も多数いらっしゃいました。
昨日深夜にもうひと押しで「短期買いサイン」が出ることが判明したため
本日後場寄り前にタイトル「前場底打ちの可能性大」として更新しました。
こんばんは
>「指数表」の判定は、常にその相場の波動、スケールに合わせて
>アラームの感知度を変更しています。
>つまり判断になる計測値も変更します。
ここの機微が素人のパラメータいじくりと何が違うのか。
これからも勉強させてもらいます^^
| 2013-06-03 22:56 | GZBC |
外国人投資家のビックマネーを相手に「勝ち組投資家」になれるよう
精進を重ねてください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日の大引け前に更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
本日前場で「短期買いサイン」が出ましたので
12:20にブログにタイトル「前場底打ちの可能性大」として更新しました。
現在の日本市場の上下幅はかつて体験したことのない
「異次元の大暴落」として後世に残るでしょう。
大暴落のおかげで、「日本株の割安感」が再び出てきました。
大引け
日経平均株価
13186.60(9:00)
13610.25(14:44)
13060.94(9:49)
13533.76(15:28)
前日比△271.94 +2.1%
TOPIX
1088.87(9:00)
1029.89(14:50)
1076.50(10:00)
1125.47(15:00)
前日比△28.52 +2.6%
値上がり銘柄数 1194
値下がり銘柄数 451
新高値銘柄数 8
新安値銘柄数 102
騰落レシオ25D 87.8 △1.0
「指標銘柄」大引け
8306三菱UFJFG
567(9:00)
610(14:40)
563(9:49)
605(15:00)
前日比△42 +7.5%
8316三井住友FG
3900(9:00)
4225(14:40)
3875(9:35)
4185(15:00)
前日比△345 +9.0%
8411みずほFG
184(9:00)
202(14:40)
183(9:45)
200(15:00)
前日比△17 +9.3%
8601大和証券G本社
770(9:00)
863(14:41)
768(9:00)
855(15:00)
前日比△91 +11.9%
8604野村HD
710(9:00)
786(14:50)
703(10:00)
778(15:00)
前日比△55 +7.6%
7203トヨタ
5710(9:02)
5970(14:50)
5550(9:55)
5930(15:00)
前日比△120 + 2.1%
6501日立
651(9:00)
677(14:07)
631(9:55)
675(15:00)
前日比△13 +2.0%
5401新日鉄住金
250(9:00)
267(14:05)
246(9:46)
264(15:00)
前日比△12 +4.8%
8801三井不動産
2703(9:00)
2919(14:44)
2682(9:45)
2883(15:00)
前日比△173 +6.4%
8802三菱地所
2358(9:00)
2919(14:51)
2321(9:48)
2498(15:00)
前日比△143 +6.1%
8830住友不動産
3680(9:00)
3960(14:50)
3675(9:00)
3915(15:00)
前日比△235 +6.4%
75日移動平均線が下値サポートになった形ですが
巨大マネーによって相場を作ることが可能です。
先物シェア
外国人投資家 84%
国内投資家 16%
昨日未明に「指数表」算出後、買いサイン間近と判明
前場で底打ち確認
12:20ブログで公表しました。
ここからは戻りを試す展開が予想されていますが
これだけの大暴落後でシコリがあります。
今回の暴落仕掛人は、前にも述べましたが米系ヘッジファンドです。
彼らはロングポジションもあり、大きく戻ったところで
再び売り仕掛けしてくることが予想されます。
一気に全値戻しにはならないでしょう。
初心者の方は、中途半端なところで買うと再び投げることにもなりかねませんので
くれぐれもご用心ください。
しばらくは1000円幅位でモミアイになるかもしれません。
為替が再び円安方向になれば、輸出関連の出番到来です。
今回の大暴落でつくづく思ったのですが
「指標銘柄」だけ短期天底、中長期天底を売買するだけで十分です。
あれやこれや何千銘柄も見る必要はありません。
外国人投資家が売買するコア銘柄=「指標銘柄」で十分に生計が立ちますし
労力もほとんどありません。
普段仕事をしている方、忙しい主婦の方々はザラ場を見ることができません。
ザラ場を見なくても、外国人投資家を相手に勝ち残れる投資法として
バージョンアップさせてまいります。
「株式投資勝利の法則」
工藤庄司
コメント
先物
上げる時もそうでしたが、下げる時もザラ場以外の先物使ってよく動かしてる様に見えます。
もう13080円迄落としてます。
75日線抜けるとトレンド迄変わるのでしょうか?
| 2013-06-03 19:05 | 皐月 |
コメントありがとうございます。
チャートがすべてではないと思います。
暴落の仕掛け人 米国系巨大ヘッジファンドならば
自演自作でチャートは作れます。
本日後場寄り付き前に更新した通り
本日前場に「暴落後の底値を形成」したようです。
異次元の大暴落でした。
これだけの大暴落でしたので、しこりは残っています。
今季増額修正期待で買われる 業績相場の始まりです。
まさか(笑)
高値警報サインが出ているとは思いませんでした。
以前のブログの記事にサインが出たらブログに掲載して頂ける旨が記載されていたように記憶していたので、
「○○サインが出ました」と出た日の翌日にでもブログに掲載されるものだと勝手に思い込んでいました(笑)
日経平均14,500円ぐらいの玉なので半年先を見据えて持ち続けることにします。
ところで、6月14日のSQ前に工藤様の下値メドを仮に割ってしまった場合ですが、
その場合もSQまでは様子を見つつ追撃買いサインが出るまで「買い出動準備」でスタンバイというスタンスでしょうか?
追撃買いサインが出るのを楽しみに買い出動準備を整えます~。
| 2013-06-03 21:03 | インゲン |
コメントありがとうございます。
ズバリお伝えできず申し訳ありません。
「買いサイン」ならいいのですが「売りサイン」は
連日多数の方がご覧になるブログに、動揺を招くと思い差し控えました。
そのため、大暴落前日(正午過ぎ更新)のタイトルは
「高値掴みにご用心」としました。
それを見てポジション調整された方も多数いらっしゃいました。
昨日深夜にもうひと押しで「短期買いサイン」が出ることが判明したため
本日後場寄り前にタイトル「前場底打ちの可能性大」として更新しました。
こんばんは
>「指数表」の判定は、常にその相場の波動、スケールに合わせて
>アラームの感知度を変更しています。
>つまり判断になる計測値も変更します。
ここの機微が素人のパラメータいじくりと何が違うのか。
これからも勉強させてもらいます^^
| 2013-06-03 22:56 | GZBC |
外国人投資家のビックマネーを相手に「勝ち組投資家」になれるよう
精進を重ねてください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日の大引け前に更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
お礼
いつもお世話になっております。
ここ数日、厳しい相場が続いていましたが、それを気遣って日中にブログを更新してくださったと思っています。ありがとうございます。
今日は前日に為替が100円割れとなり、緊張しながら相場を迎えましたが、10:00までの突っ込み以後は堅調に推移し、ほっとしております。
実は13000円台で買い出動しようと思っていたのですが、為替の100円割れがプレッシャーになっていたのと、想像以上の下げでポジションに余裕がなく、投げそうになる衝動を抑えるだけで精いっぱいでした。おかげ様で何とかホールドはできました。
理想的には調整のタイミングでポジション整理をもっとしておけば良かったと思いますが、3000円も下げる調整を予想する自信はないのでまた同じ失敗をしそうな気もしております・・・
ここからすぐに上昇とは行かないでしょうが、当面の底が見えるだけでも落ち着けるので、底堅く推移することを祈っております。
今後ともよろしくお願いします。
(追記)
書き忘れがありましたので追記します。
短期買いサインが出たとありますが、どれくらいの期間有効なものでしょうか?
過去のブログを確認しましたところ昨年の8/8に出た短期買いサインは立ち合い日で18日後に崩れたとありますので6月いっぱいを一つの目途として見ておけばよろしいでしょうか?
それとも選挙があるのでその辺まで引っ張れるものでしょうか?
よろしくお願います。
ここ数日、厳しい相場が続いていましたが、それを気遣って日中にブログを更新してくださったと思っています。ありがとうございます。
今日は前日に為替が100円割れとなり、緊張しながら相場を迎えましたが、10:00までの突っ込み以後は堅調に推移し、ほっとしております。
実は13000円台で買い出動しようと思っていたのですが、為替の100円割れがプレッシャーになっていたのと、想像以上の下げでポジションに余裕がなく、投げそうになる衝動を抑えるだけで精いっぱいでした。おかげ様で何とかホールドはできました。
理想的には調整のタイミングでポジション整理をもっとしておけば良かったと思いますが、3000円も下げる調整を予想する自信はないのでまた同じ失敗をしそうな気もしております・・・
ここからすぐに上昇とは行かないでしょうが、当面の底が見えるだけでも落ち着けるので、底堅く推移することを祈っております。
今後ともよろしくお願いします。
(追記)
書き忘れがありましたので追記します。
短期買いサインが出たとありますが、どれくらいの期間有効なものでしょうか?
過去のブログを確認しましたところ昨年の8/8に出た短期買いサインは立ち合い日で18日後に崩れたとありますので6月いっぱいを一つの目途として見ておけばよろしいでしょうか?
それとも選挙があるのでその辺まで引っ張れるものでしょうか?
よろしくお願います。
短期買いサイン
前場終了時のブログは読ませていただいたのですが、
短期買いサインのことだとは確信を持てず買い出動出来ませんでした。
言葉を捉えるというのは難しいですね(笑)
ブログでサインが出たことを言明するのが難しいようでしたら、
後学のためにも何らかのサインが出た際には入門編の受講者にはメールをして頂くというような対応をして頂くことはできませんでしょうか?
図々しいお願いではありますがご一考頂けると幸いです。
コア銘柄や輸出関連銘柄を狙っていたのですが、いくらぐらいまでなら買い出動をしても許容範囲とお考えでしょうか?
短期買いサインのことだとは確信を持てず買い出動出来ませんでした。
言葉を捉えるというのは難しいですね(笑)
ブログでサインが出たことを言明するのが難しいようでしたら、
後学のためにも何らかのサインが出た際には入門編の受講者にはメールをして頂くというような対応をして頂くことはできませんでしょうか?
図々しいお願いではありますがご一考頂けると幸いです。
コア銘柄や輸出関連銘柄を狙っていたのですが、いくらぐらいまでなら買い出動をしても許容範囲とお考えでしょうか?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/227-772383b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
明日以降の指標銘柄の買値の目安などはありますでしょうか?本日どれも長めの陽線となっていますが、今日の終値付近なら買いではあるのでしょうか?
また、「株式投資勝利の法則」と名づけられたものは公表されているのでしょうか?
これからよく参考にさせていただきたいと考えています