SQまであと4日
6月10日16:15
大引け
日経平均株価
13141.85(9:00)
13514.20(15:28)
13141.37(9:00)
13514.20(15:28)
前日比△636.67 +4.9%
TOPIX
1178.08(9:00)
1111.97(15:00)
1077.84(9:01)
1111.97(15:00)
前日比△55.02 +5.2%
寄付きから窓を開けての大幅高
大引け間際に先物買いが断続的に入り、大幅反発の高値引けで引けました。
全面高の展開でした。
「指数表」は6/5、6/6、6/73日連続「短期買いサイン」が出ました。
本日の窓を開けての猛反発は、調整終了にも見えます。
しかし、ヘッジファンドがもう一度大がかりな売り仕掛けをしてくる
とも予測できます。
5/23高値から立会日数13日
6/7が底値なのか
今週底値を付けるのか
6/11、6/12、6/13、6/14不透明感が残ります。
本日は無責任なコメントはできませんので
この続きは明日以降にさせていただきます。
「わからない時は様子を見ること」
今週は難しい展開になりそうです。
底を待つ
いつもお世話になっております。
ここ数日、13000円を維持するかも…とずるずる引っ張ってきましたが、
昨日、「もう一度ガツンと下げる」というコメントを見まして、
やっと一度、ポジションを処分する決心がつきました。
調整は不動産、銀行・金融と来ましたが、自動車は相対的に底堅い展開でしたので、
自動車が強い銘柄だと思い込んでいましたが、昨日、為替が95円まで下げたのを見て、
単に調整の順番が巡ってきてないだけだと考え直し、今朝の97円台のうちに慌てて売り切りました。
後は底を待つだけですが、底かどうか判断するのに悩んでいます。
海外投資家の立場になって考えるとトヨタは喉から手が出るほど欲しい銘柄だと思います。
なのでできる限り安く買いたい。私なら5000円以下で買いたいと考えます。
最後に調整に入った自動車の指標銘柄の底が、今回の底ではないかと。
トヨタを安くするには円高にするのが一番。なので為替を93円くらいまで上げてくるんじゃないかと考えていますが、
工藤様は底の判断に何を重視していますでしょうか?
来週に勝負を賭けるべく、日経平均8000円台の頃の玉だけ残して全部処分しており、
虎視眈々とチャンスを待ちたいと思います。
もし、チャンスが無くても欲張らず、残した玉が上昇してくれれば良い、
という気持ちで行こうかと思います。
今回、欲張りすぎて損害を拡大させてしまったことを反省として活かしたいところです。
(追記)
先物は雇用統計を受けて大きく上昇しているようです。今日の恐怖に耐えてホールドした人は報われそうですね。
| 2013-06-07 20:29 | めい |
コメントありがとうございます。
私は底値判断は「指数表」と私独自のチャート25Dと26Wで判断しています。
「指数表」のサインもアベノミクス相場とヘッジファンドの売り仕掛けによる
暴落、その後の株価の乱高下によりかなりの異常値が出てきています。
最近組み入れた短期売買サインは、6/5、6/6、6/7、3日続けて「短期買いサイン」が出ました。
常識的には6/7大引け時点でほぼ底値と判断できるのですが、需給面の不安が残ります。
6/14SQまでは何が起こるかわかりません。
ヘッジファンドはロングポジションの玉を持っていて再び先物の売り仕掛けをしてくる公算が大きいためです。
「分からない時は動かないこと」にしていますので
6/7の12548.20円前後の下値を待ち構えることにします。
今回の底値は大底ではなく、中段持合いの調整の底値ですから
自分なりの底値が確認できない時は買い出動はしません。
質問させていただきます
基本的な事で申し訳ありません。
今日のブログ文の中で、
「大底買いサイン 買い」
「追撃買いサイン 買い乗せ」とあり、意味合いは言葉通りと分かりますが、
「追撃売りサイン」とは具体的にどういった局面でポジションの態度をどうするという意味でしょうか?
言葉だけで意味合いを探ると空売り追撃みたいに見えますので。
ただ暴落の底値付近との見解なので違う意味合いだとは思うのですが?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
| 2013-06-08 00:10 | 皐月 |
コメントありがとうございます。
たしかに分かりづらいですね。
「追撃買いサイン」と「追撃売りサイン」は20年前に
日本一の証券営業マンのY氏から習得したものを改良を重ねて
完成させたものですが、
「大底買いサイン」買い出動
「追撃買いサイン」買い乗せ
「天井付近過熱サイン」持ち株の売却
「追撃売りサイン」空売り
私は上記4つのサインを基本にしています。
しかし、常にこのすべてが出ることはまれなことです。
今回の相場は異常値の続出で、今後の課題を残すことになりました。
私のチャートを見れば一目瞭然なのですが、ゴールデンチャート社の
著作権が絡みますのでブログ上でお見せできないのは残念です。
相場が落ち着きましたら特集を組んで詳細を説明いたします。
秘伝大底買い
いつもお世話になっております。
>次回の「株式投資勝利の法則入門編講座」で
>
>「指標銘柄」公表します。
>
>
>受講生の方は過半数以上の方が初心者で、お仕事をされている方が多いので
>
>あまりリアルタイムにすると混乱のもとになります。
>
>初心者が、安値近辺(寄付き)で「指標銘柄」を仕込んで、秋から年末になると
>
>気が付いたら20%~40%ぐらい上がっていた。
>
>そんな感じの演出を考えています。
入門編では指標銘柄を公表していただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
株式投資勝利の法則では単純明快に「大底買いサインが出た翌日に寄付で買う」ということですが、
今回、大底買いサインが出た場合にはブログの記事にして頂けるのでしょうか?
下値で待ち伏せるということになるといくらぐらいがいいものか悩むもので・・・。
よろしくお願いいたします。
| 2013-06-09 16:21 | 背番号7 |
コメントありがとうございます。
直近の下げは大底ではなく、中段持合いの調整局面です。
したがって、大底買いサインではなく、「短期買いサイン」です。
「短期買いサイン」は最近制作したもので未だに検証中です。
最近組み入れた短期売買サインは、6/5、6/6、6/7、3日続けて「短期買いサイン」が出ました。
常識的には6/7大引け時点でほぼ底値と判断できるのですが、需給面の不安が残ります。
6/14SQまでは何が起こるかわかりません。
現在(6/10 14:40)日経平均は500円上昇中ですが
問題は明日以降です。
できるだけ皆様へ伝わるように、明日以降更新しますのでよろしくお願いします。
06/07に安めで買ったのと高めで買ったのを値が戻したので09:30までに全て売りました。
値を戻さなさそうなのも損切りしつつ、優待目当てのダイエー50株は残しましたけど
。06/14までに買いのサインがでなかったら今回は縁がなかったと思って虎視眈々と底値を待ちます。
でも短期買いサインは、当たっていたということになりますね。
とにかくSQが過ぎるまでは底打ちのサインがでるまではもう買いません。外人が怖いです。
| 2013-06-10 09:36 | toki |
コメントありがとうございます。
分からない時は動かないことが肝要です。
現在、日経平均508円高
TOPIXは47ポイント高
明日以降は、為替とヘッジファンド次第といえます。
明日以降も良い記事が書けるようにします。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20時ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
13141.85(9:00)
13514.20(15:28)
13141.37(9:00)
13514.20(15:28)
前日比△636.67 +4.9%
TOPIX
1178.08(9:00)
1111.97(15:00)
1077.84(9:01)
1111.97(15:00)
前日比△55.02 +5.2%
寄付きから窓を開けての大幅高
大引け間際に先物買いが断続的に入り、大幅反発の高値引けで引けました。
全面高の展開でした。
「指数表」は6/5、6/6、6/73日連続「短期買いサイン」が出ました。
本日の窓を開けての猛反発は、調整終了にも見えます。
しかし、ヘッジファンドがもう一度大がかりな売り仕掛けをしてくる
とも予測できます。
5/23高値から立会日数13日
6/7が底値なのか
今週底値を付けるのか
6/11、6/12、6/13、6/14不透明感が残ります。
本日は無責任なコメントはできませんので
この続きは明日以降にさせていただきます。
「わからない時は様子を見ること」
今週は難しい展開になりそうです。
底を待つ
いつもお世話になっております。
ここ数日、13000円を維持するかも…とずるずる引っ張ってきましたが、
昨日、「もう一度ガツンと下げる」というコメントを見まして、
やっと一度、ポジションを処分する決心がつきました。
調整は不動産、銀行・金融と来ましたが、自動車は相対的に底堅い展開でしたので、
自動車が強い銘柄だと思い込んでいましたが、昨日、為替が95円まで下げたのを見て、
単に調整の順番が巡ってきてないだけだと考え直し、今朝の97円台のうちに慌てて売り切りました。
後は底を待つだけですが、底かどうか判断するのに悩んでいます。
海外投資家の立場になって考えるとトヨタは喉から手が出るほど欲しい銘柄だと思います。
なのでできる限り安く買いたい。私なら5000円以下で買いたいと考えます。
最後に調整に入った自動車の指標銘柄の底が、今回の底ではないかと。
トヨタを安くするには円高にするのが一番。なので為替を93円くらいまで上げてくるんじゃないかと考えていますが、
工藤様は底の判断に何を重視していますでしょうか?
来週に勝負を賭けるべく、日経平均8000円台の頃の玉だけ残して全部処分しており、
虎視眈々とチャンスを待ちたいと思います。
もし、チャンスが無くても欲張らず、残した玉が上昇してくれれば良い、
という気持ちで行こうかと思います。
今回、欲張りすぎて損害を拡大させてしまったことを反省として活かしたいところです。
(追記)
先物は雇用統計を受けて大きく上昇しているようです。今日の恐怖に耐えてホールドした人は報われそうですね。
| 2013-06-07 20:29 | めい |
コメントありがとうございます。
私は底値判断は「指数表」と私独自のチャート25Dと26Wで判断しています。
「指数表」のサインもアベノミクス相場とヘッジファンドの売り仕掛けによる
暴落、その後の株価の乱高下によりかなりの異常値が出てきています。
最近組み入れた短期売買サインは、6/5、6/6、6/7、3日続けて「短期買いサイン」が出ました。
常識的には6/7大引け時点でほぼ底値と判断できるのですが、需給面の不安が残ります。
6/14SQまでは何が起こるかわかりません。
ヘッジファンドはロングポジションの玉を持っていて再び先物の売り仕掛けをしてくる公算が大きいためです。
「分からない時は動かないこと」にしていますので
6/7の12548.20円前後の下値を待ち構えることにします。
今回の底値は大底ではなく、中段持合いの調整の底値ですから
自分なりの底値が確認できない時は買い出動はしません。
質問させていただきます
基本的な事で申し訳ありません。
今日のブログ文の中で、
「大底買いサイン 買い」
「追撃買いサイン 買い乗せ」とあり、意味合いは言葉通りと分かりますが、
「追撃売りサイン」とは具体的にどういった局面でポジションの態度をどうするという意味でしょうか?
言葉だけで意味合いを探ると空売り追撃みたいに見えますので。
ただ暴落の底値付近との見解なので違う意味合いだとは思うのですが?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
| 2013-06-08 00:10 | 皐月 |
コメントありがとうございます。
たしかに分かりづらいですね。
「追撃買いサイン」と「追撃売りサイン」は20年前に
日本一の証券営業マンのY氏から習得したものを改良を重ねて
完成させたものですが、
「大底買いサイン」買い出動
「追撃買いサイン」買い乗せ
「天井付近過熱サイン」持ち株の売却
「追撃売りサイン」空売り
私は上記4つのサインを基本にしています。
しかし、常にこのすべてが出ることはまれなことです。
今回の相場は異常値の続出で、今後の課題を残すことになりました。
私のチャートを見れば一目瞭然なのですが、ゴールデンチャート社の
著作権が絡みますのでブログ上でお見せできないのは残念です。
相場が落ち着きましたら特集を組んで詳細を説明いたします。
秘伝大底買い
いつもお世話になっております。
>次回の「株式投資勝利の法則入門編講座」で
>
>「指標銘柄」公表します。
>
>
>受講生の方は過半数以上の方が初心者で、お仕事をされている方が多いので
>
>あまりリアルタイムにすると混乱のもとになります。
>
>初心者が、安値近辺(寄付き)で「指標銘柄」を仕込んで、秋から年末になると
>
>気が付いたら20%~40%ぐらい上がっていた。
>
>そんな感じの演出を考えています。
入門編では指標銘柄を公表していただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
株式投資勝利の法則では単純明快に「大底買いサインが出た翌日に寄付で買う」ということですが、
今回、大底買いサインが出た場合にはブログの記事にして頂けるのでしょうか?
下値で待ち伏せるということになるといくらぐらいがいいものか悩むもので・・・。
よろしくお願いいたします。
| 2013-06-09 16:21 | 背番号7 |
コメントありがとうございます。
直近の下げは大底ではなく、中段持合いの調整局面です。
したがって、大底買いサインではなく、「短期買いサイン」です。
「短期買いサイン」は最近制作したもので未だに検証中です。
最近組み入れた短期売買サインは、6/5、6/6、6/7、3日続けて「短期買いサイン」が出ました。
常識的には6/7大引け時点でほぼ底値と判断できるのですが、需給面の不安が残ります。
6/14SQまでは何が起こるかわかりません。
現在(6/10 14:40)日経平均は500円上昇中ですが
問題は明日以降です。
できるだけ皆様へ伝わるように、明日以降更新しますのでよろしくお願いします。
06/07に安めで買ったのと高めで買ったのを値が戻したので09:30までに全て売りました。
値を戻さなさそうなのも損切りしつつ、優待目当てのダイエー50株は残しましたけど
。06/14までに買いのサインがでなかったら今回は縁がなかったと思って虎視眈々と底値を待ちます。
でも短期買いサインは、当たっていたということになりますね。
とにかくSQが過ぎるまでは底打ちのサインがでるまではもう買いません。外人が怖いです。
| 2013-06-10 09:36 | toki |
コメントありがとうございます。
分からない時は動かないことが肝要です。
現在、日経平均508円高
TOPIXは47ポイント高
明日以降は、為替とヘッジファンド次第といえます。
明日以降も良い記事が書けるようにします。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20時ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
トヨタを5000円以下で買いたいとの他の人のコメントを見て、最近考えていたことを思い出しました。ヘッジは意図時に4/2~4の時の値段に戻したいのではないかと。そうするとトヨタは4610がその付近の安値になります。でもそうすると日経平均は12000くらいになることになります。考えすぎだといいのですが。。。
リスク
いつもお世話になってます。
>直近の下げは大底ではなく、中段持合いの調整局面です。
>
>したがって、大底買いサインではなく、「短期買いサイン」です。
大底買いサインと短期買いサインでは工藤様としてはリスクはどの程度差があるとおかんがえでいらっしゃいますでしょうか?
>直近の下げは大底ではなく、中段持合いの調整局面です。
>
>したがって、大底買いサインではなく、「短期買いサイン」です。
大底買いサインと短期買いサインでは工藤様としてはリスクはどの程度差があるとおかんがえでいらっしゃいますでしょうか?
乗れず・・・
いつも勉強させていただいております。
12000円付近での買いを想定していたため、完全に乗り遅れてしまいました。政府は株価を意識したコメントを出してきており、明日は黒田総裁のコメントもあるため、乖離率等の指標をみてもまだまだ上があるように見えます。しかしk124816様が仰られるように今手を出すのは得策ではないと考えています。しかし精神的には穏やかではなくついつい高値に手を出してしまいそうな心境です。待っていると完全に逃げられる場合も想定されるためですが、こういった場合でも平常心でいられるような精神面の強化方法があればぜひご教示をお願いします。
12000円付近での買いを想定していたため、完全に乗り遅れてしまいました。政府は株価を意識したコメントを出してきており、明日は黒田総裁のコメントもあるため、乖離率等の指標をみてもまだまだ上があるように見えます。しかしk124816様が仰られるように今手を出すのは得策ではないと考えています。しかし精神的には穏やかではなくついつい高値に手を出してしまいそうな心境です。待っていると完全に逃げられる場合も想定されるためですが、こういった場合でも平常心でいられるような精神面の強化方法があればぜひご教示をお願いします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
為替
質問にお答えいただき有難うございます。特集の方も期待して待っておきます。
今後は外国人と為替次第とおっしゃておりましたが、ドル円以外の資源国通貨であるオーストラリアドルの下落が酷いです。個人が多い通貨だけに心理的な傷が大きく、日経にも影響大と思われるます。
ドル円以外の為替はどう見られておられますでしょうか?
今後は外国人と為替次第とおっしゃておりましたが、ドル円以外の資源国通貨であるオーストラリアドルの下落が酷いです。個人が多い通貨だけに心理的な傷が大きく、日経にも影響大と思われるます。
ドル円以外の為替はどう見られておられますでしょうか?
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/232-41264379
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)