株で儲ける方法
7月3日16:20
大引け
日経平均株価
14149.99(9:00)
14167.77(9:08)
13984.08(11:15)
14055.56(15:28)
前日比▼43.18 -0.3%
TOPIX
1174.75(9:00)
1176.44(12:57)
1166.48(9:25)
1173.81(15:00)
日経平均株価は5日ぶりの反落
TOPIXは続伸
日経平均株価は、
6/27 12968.72 13213.55 12873.50 13213.55 △379.54
6/28 13383.92 13724.44 13354.70 13677.32 △463.77
7/1 13746.72 13862.71 13562.70 13852.50 △175.18
7/2 13969.15 14098.74 13898.54 14098.74 △246.24
7/3 14149.99 14167.77 13984.08 14055.56 ▼43.18
5/23の暴落も想定外に大きかったのですが
6/27からの反発も異常に早く、米国系ヘッジファンドの力の大きさが
良くわかります。
現在も市場環境は、為替次第、外国人投資家次第に変化はありません。
ヘッジファンドからしてみれば、
5/23高値 15942.60円
6/13安値 12415.85円
下げ幅 3526.75円
これだけ下げさせたのですから、買い転換して
6/13安値 12415.85円
本日高値 14164.77円
上げ幅 1748.92円
かなりの含み益が出ているはずです。
今から何も考えずに買いだしてもやすやすとは儲けさせてはくれません。
今回の暴落で高値圏の玉を持っている方は多少時間がかかっても辛抱して
損は取り返すチャンスです。
しかし、この局面での買い乗せはやめた方が良いと思います。
安値でしっかり買った方は、じっくりもって利幅を大きくするチャンスです。
株式投資で勝つための基本は
一流株を暴落の安いところで買って、高値圏になるまで持ち続け利益確定する。
安く買って、じっくり上がるのを待って、高くなったら売る。
それだけです。
いたって単純明快です。
あとは何もしない。
何もしなければ損はしません。
いつもありがとうございます。
今日はここ数日間安いところを買った銘柄が噴いて嬉しいですが折角の含み益が減るのも嫌で
利確すべきかつなぎ売りすべきかまたは指し値かけておくのか迷います。
こんな悩みは初めてで、喜ばしいです。
工藤さまはこんなとき、どうされるのでしょうか?
| 2013-07-02 22:51 | リンゴ | URL |
コメントありがとうございます。
銘柄と買値時期次第ですが、私が今回の上昇前に買った銘柄でお答えさせていただきます。
○5802住友電工 指値 1120円 6/21約定
○6501日立 指値 620円 6/21約定
○7267ホンダ 指値 3420円 6/21約定
○7751キャノン 指値 3165円 6/21約定
○8031三井物産 6/21寄付きで約定 1199円
○8058三菱商事 指値 1685円 6/25約定
全ての銘柄を一緒にというわけではありませんが
6社ともに外国人投資家が好んで買う銘柄で
持ち株比率も高いので
5/23高値15942.60円ですから、日経平均15000円台乗せ以上で検討
私独自の「指数表」で過熱のサインが出たところ
「個別銘柄指数表」で過熱のサインが出たところ
上記3点で考慮します。
私は底値で買ったらあとは何もせずに考えません。
高くなったら、皆が騒ぎ出したら売る準備をします。
その時までは、買った事さえ忘れます。
結果として、今回は大底買いではありませんが
20%~30%ぐらい利幅があると思います。
そのあとは、勝っておごるな。
儲けたことも忘れます。
「休むも相場」
「ピンチこそチャンス」
次の暴落、天井圏の空売りのチャンスを待ちます。
直近の動きで、信用買い残の金額ベースの減少に比べて株数ベースではあまり減少していないようですが、
原因はなんでしょうか?
個人的にはペプチドリームかなとも考えています。
本日の前場終了時の動きに関しては、過去のデータから通り買い方に分が悪い日となっていますが、
最近は異常な動きといえるものが多いようなので後場はあがったりするかもとも思っています。
明日以降も上下するとは思いますが7月SQ日には結局14000円程度落ち着くのではないでしょうか?
| 2013-07-03 12:57 | toki | URL |
コメントありがとうございます。
いつも研究熱心ですね。
買い残(枚数)3/29 H 51億6441万4000株 その後横ばい
買い残(金額)5/31 H 3兆1719億500万円
信用買い残の金額ベースの減少に比べて株数ベースではあまり減少していないことよりも
5/22以降の大暴落で、買い残金額が増え続けていたこと。
つまり、大暴落でも5/24、5/27、5/28、5/29、5/30、5/31、立会日数6日間の間
個人投資家がナンピン買い下がりをしていたこと。
それを利用したヘッジファンドが、先物主導でさらに下げさせて
ナンピン買い下がりした個人投資家にとどめを刺して
個人投資家の資産を奪ったということです。
たしかそのことはブログでちょっぴり書いた覚えがあります。
14300円前後になると待ち構えているやれやれ売りが出やすくなり、
ここで買うとリスクが増大します。
ヘッジファンドがどこまで買ってくるかは不明ですが、
少しモミ合うのではないでしょうか?
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
14149.99(9:00)
14167.77(9:08)
13984.08(11:15)
14055.56(15:28)
前日比▼43.18 -0.3%
TOPIX
1174.75(9:00)
1176.44(12:57)
1166.48(9:25)
1173.81(15:00)
日経平均株価は5日ぶりの反落
TOPIXは続伸
日経平均株価は、
6/27 12968.72 13213.55 12873.50 13213.55 △379.54
6/28 13383.92 13724.44 13354.70 13677.32 △463.77
7/1 13746.72 13862.71 13562.70 13852.50 △175.18
7/2 13969.15 14098.74 13898.54 14098.74 △246.24
7/3 14149.99 14167.77 13984.08 14055.56 ▼43.18
5/23の暴落も想定外に大きかったのですが
6/27からの反発も異常に早く、米国系ヘッジファンドの力の大きさが
良くわかります。
現在も市場環境は、為替次第、外国人投資家次第に変化はありません。
ヘッジファンドからしてみれば、
5/23高値 15942.60円
6/13安値 12415.85円
下げ幅 3526.75円
これだけ下げさせたのですから、買い転換して
6/13安値 12415.85円
本日高値 14164.77円
上げ幅 1748.92円
かなりの含み益が出ているはずです。
今から何も考えずに買いだしてもやすやすとは儲けさせてはくれません。
今回の暴落で高値圏の玉を持っている方は多少時間がかかっても辛抱して
損は取り返すチャンスです。
しかし、この局面での買い乗せはやめた方が良いと思います。
安値でしっかり買った方は、じっくりもって利幅を大きくするチャンスです。
株式投資で勝つための基本は
一流株を暴落の安いところで買って、高値圏になるまで持ち続け利益確定する。
安く買って、じっくり上がるのを待って、高くなったら売る。
それだけです。
いたって単純明快です。
あとは何もしない。
何もしなければ損はしません。
いつもありがとうございます。
今日はここ数日間安いところを買った銘柄が噴いて嬉しいですが折角の含み益が減るのも嫌で
利確すべきかつなぎ売りすべきかまたは指し値かけておくのか迷います。
こんな悩みは初めてで、喜ばしいです。
工藤さまはこんなとき、どうされるのでしょうか?
| 2013-07-02 22:51 | リンゴ | URL |
コメントありがとうございます。
銘柄と買値時期次第ですが、私が今回の上昇前に買った銘柄でお答えさせていただきます。
○5802住友電工 指値 1120円 6/21約定
○6501日立 指値 620円 6/21約定
○7267ホンダ 指値 3420円 6/21約定
○7751キャノン 指値 3165円 6/21約定
○8031三井物産 6/21寄付きで約定 1199円
○8058三菱商事 指値 1685円 6/25約定
全ての銘柄を一緒にというわけではありませんが
6社ともに外国人投資家が好んで買う銘柄で
持ち株比率も高いので
5/23高値15942.60円ですから、日経平均15000円台乗せ以上で検討
私独自の「指数表」で過熱のサインが出たところ
「個別銘柄指数表」で過熱のサインが出たところ
上記3点で考慮します。
私は底値で買ったらあとは何もせずに考えません。
高くなったら、皆が騒ぎ出したら売る準備をします。
その時までは、買った事さえ忘れます。
結果として、今回は大底買いではありませんが
20%~30%ぐらい利幅があると思います。
そのあとは、勝っておごるな。
儲けたことも忘れます。
「休むも相場」
「ピンチこそチャンス」
次の暴落、天井圏の空売りのチャンスを待ちます。
直近の動きで、信用買い残の金額ベースの減少に比べて株数ベースではあまり減少していないようですが、
原因はなんでしょうか?
個人的にはペプチドリームかなとも考えています。
本日の前場終了時の動きに関しては、過去のデータから通り買い方に分が悪い日となっていますが、
最近は異常な動きといえるものが多いようなので後場はあがったりするかもとも思っています。
明日以降も上下するとは思いますが7月SQ日には結局14000円程度落ち着くのではないでしょうか?
| 2013-07-03 12:57 | toki | URL |
コメントありがとうございます。
いつも研究熱心ですね。
買い残(枚数)3/29 H 51億6441万4000株 その後横ばい
買い残(金額)5/31 H 3兆1719億500万円
信用買い残の金額ベースの減少に比べて株数ベースではあまり減少していないことよりも
5/22以降の大暴落で、買い残金額が増え続けていたこと。
つまり、大暴落でも5/24、5/27、5/28、5/29、5/30、5/31、立会日数6日間の間
個人投資家がナンピン買い下がりをしていたこと。
それを利用したヘッジファンドが、先物主導でさらに下げさせて
ナンピン買い下がりした個人投資家にとどめを刺して
個人投資家の資産を奪ったということです。
たしかそのことはブログでちょっぴり書いた覚えがあります。
14300円前後になると待ち構えているやれやれ売りが出やすくなり、
ここで買うとリスクが増大します。
ヘッジファンドがどこまで買ってくるかは不明ですが、
少しモミ合うのではないでしょうか?
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
初めまして、大変参考になるブログで毎日楽しみに拝見しております。
投資は2006年から始めましたが、リーマンショックで投資額の半分以上を含み損にしてしまいました。損切りが出来ず持ち続けた結果、5月にようやくプラマイゼロまで戻ったものの…
5月23日以降の暴落で再び大きな含み損を
抱えてしまい、その後下がり続ける株価に
不安になってしまい、先月末に損切りしてしまいました。
中国に関連の強い銘柄なため、なおさら怖くて…
損切りして損を確定させたことで、しばらく後悔の念が強く、悔しくなるばかりです。(しかも損切った後に徐々に株価も上がっているので…)大きな損を出してしまったときの気持ちの切り替え方を教えてください。
ついつい損を巻き返そうと焦ってしまいます。この気持ちが更なる失敗につながるであろうことは薄々わかっているのですが…
投資は2006年から始めましたが、リーマンショックで投資額の半分以上を含み損にしてしまいました。損切りが出来ず持ち続けた結果、5月にようやくプラマイゼロまで戻ったものの…
5月23日以降の暴落で再び大きな含み損を
抱えてしまい、その後下がり続ける株価に
不安になってしまい、先月末に損切りしてしまいました。
中国に関連の強い銘柄なため、なおさら怖くて…
損切りして損を確定させたことで、しばらく後悔の念が強く、悔しくなるばかりです。(しかも損切った後に徐々に株価も上がっているので…)大きな損を出してしまったときの気持ちの切り替え方を教えてください。
ついつい損を巻き返そうと焦ってしまいます。この気持ちが更なる失敗につながるであろうことは薄々わかっているのですが…
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/250-5d091d2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
大きく損をして全然取り戻せていない状態ですが、はじめに大きく損をしたことで逆に売買に対して冷静になれた感じです。その前にこのブログの存在を知っていればとは思いますが、致命傷ではなかったのでまず1~2年で損を取り戻せればと思い今は静観しています。10月ごろに短期買いのサインならでるのではと思っています。
株に関しては株価の上下そのものよりも、その背景に関して知り考えることに対して興味をもったので学んでいる最中です。