fc2ブログ

2023-12

朝安後下げ渋り

2022年12月7日(水)11:40

前日12/6(火)の米国株
NYダウ 33,596.34ドル ▼350.76 -1.03%
ナスダック 11,014.890 ▼225.047 -2.00%
S&P500 3,941.26 ▼57.58 -1.43%
米国10年債利回り 3.531% ▼0.057%
NY原油 74.65ドル

前日の米国株 主要3指数はそろって大幅安で続落。
前日発表のISM非製造業景況感指数や先週末発表11月雇用統計が
米国景気の底堅さを示し再びインフレを意識。
FRBは12月会合で利上げ幅を0.5%に縮小する見通しですが
米国景気の底堅さから政策金利の到達点は市場が想定していた以上に
高くなるとの警戒感が、相場の重しになっています。
長期金利上昇=高PERハイテク株グロース株買いの流れが
景気減速警戒からの長期金利低下、低水準=ナスダック指数の重し
全体相場調整になっています。
主要な半導体関連株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)
2%超下落しました。

12月7日(水)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 27670.29(9:00)▼215.58
高値 27786.25(10:44)▼99.62
安値 27646.78(9:08)▼239.09
前引 27756.94(11:30)▼128.93 -0.46%
TOPIX前引 1952.52(11:30)△2.30 +0.12%

前日の米国株は、主要3指数はそろって大幅安で続落し
連動して下げた日経平均先物にサヤ寄せして3桁の反落で始まりました。
日経平均は安寄り後は意外に底堅く、27,700円台での推移となりました。
TOPIXもマイナススタートになりましたが、プラス圏に浮上しました。
今週末12/9(金)は、年内最後のメジャーSQで下振れの場合
AIが節目の27,500円、12/7時点75日移動平均27,604円水準を意識した
値動きになりそうです。
12/7時点200日移動平均27,212円
本日前場時点では、日本株の底堅さを感じますが、米国株とドル円相場が
動くと短期筋のAIが大きく反応することは変わりなく、年内最後の
米国重要イベント通過までは、上に行くか? 下に振れるか?
全く予想もつかない状況です。

年内相場の重要イベント
12/13(火)米国11月のCPI発表 12/14(水)の日本株に影響します。
12月13日(火)、14日(水)米国FOMC 
利上げ率+0.75%ではなく+0.5%を市場は織り込んでいます。
12/14(水)の米国株相場を12/15(木)の日本市場が連動します。

◎日本株の羅針盤
12/6(火)
プライム市場 銘柄数1837銘柄 
プライム市場 25日移動平均 
+乖離銘柄数 640銘柄
+10%以上乖離銘柄数 29銘柄
-乖離銘柄数 1195銘柄
-10%以上乖離銘柄数 22銘柄

11/25(金)
プライム市場 25日移動平均 
+乖離銘柄数 1594銘柄
+10%以上乖離銘柄数 169銘柄
-乖離銘柄数 242銘柄
-10%以上乖離銘柄数 8銘柄

TOPIX日足チャートと上記銘柄分布状況を見比べると
今の日本株の状況がお分かりになると思います。

◎先駆して上昇していた中古車関連銘柄
「中途半端な株価水準での押し目買いは禁物」

3186ネクステージ 
中古車販売の大手 成長性に定評
9/20高値3360円天井形成 調整局面入り
10/21安値2580円 12/7安値2626円 200日移動平均が下値サポートに
なっていますが、株価水準は中途半端な水準です。
今後2600円~2900円水準でのもみ合いになる可能性が高いものの
全体相場が急落すると10/21安値2580円を割り込み
はしごを外される可能性があることに注意。

3964オークネット
インターネットを活用した中古車や中古スマホのオークション事業を展開
8/2高値2450円 その後2200円を挟んだ水準でのもみ合いとなりましたが
11/2以降の10連続陰線で相場は下振れ。
11/16安値1765円で、短期的な底を付けましたが、戻りは11/24高値2085円
11/9の大きな窓を完全に埋めることができず、12/7安値1783円まで下落しました。
全体相場が急落すると11/16安値1765円を割り込み
はしごを外される可能性があることに注意。

7155IDOM
中古車買い取りガリバーを展開
9/21高値933円天井形成後、調整局面
完全に下降トレンドとなり下値模索中。
12/7安値665円 下値メド1 597円 下値メド2 557円
現時点では、日柄調整が必要 この水準の値ぼれ買いや押し目買いは禁物。

4732USS 
中古車オークション会場の運営で断トツトップ
7/25高値2660円高値形成後調整局面入り
直近にかけて緩やかな下降トレンド 直近安値12/2安値2111円
日柄調整4カ月以上経過しましたが、全体相場が急落した場合
もう一段の値下がりになるため、今の株価水準は底値ではなく
中途半端な水準 値ぼれ買いや押し目買いは禁物。


◎ボックス相場
「レンジ相場」ともいわれ、高値と安値が一定の範囲内(レンジ)を
行き来している状態です。

9628燦ホールディングス 12/1終値1789円
傘下に葬儀専門会社最大手の公益社やタルイ、葬仙を持つ持株会社
切り下がり気味のレンジ相場
今後の想定レンジ 1600円~1850円

5262日本ヒューム管 
下水道向けヒューム管首位
2022年年初から続いたボックス相場は、9/26の大陰線で一段下振れになりました。
10/28安値606円で底が入り、11/25高値677円まで戻るもこれが目先の戻りとなり
6連続陰線を引きました。
今後の想定レンジ 600円~680円

6724セイコーエプソン 
年初来高値6/7高値2308円 年初来安値3/8安値1586円
8月以降は株価は安定し、ボックス相場に入りました。
レンジ下限
10/27安値1944円 10/3安値1937円 8/1安値1966円
レンジ上限
11/22高値2173円 10/6高値2152円 9/12高値2192円 8/19高値2244円
1950円買い/2150円売り の想定レンジになります。
注:全体相場が急落時、個別悪材料が出た時は、この限りではありません。

6571QBネットHD 11/29終値1478円
2018年3月IPO以降 
高値19年4/18高値2740円 19年11/29高値2661円
コロナショック安値20年3/13安値1432円
22年5/24安値1228円 上場来安値
直近安値10/25安値1232円
レンジ下限1250円水準 レンジ上限1450円~1540円

3454ファーストブラザーズ 11/29終値848円
4月以降のレンジ 下限800円~810円 上限880円~916円
レンジ下限を割った場合、下値メド1/25安値726円、3/8安値739円
12/5時点配当利回り3.57%
12/5時点、直近高値11/22高値916円から短期調整、806円~816円水準の
突っ込み待ちになります。

上記銘柄は、12/7時点の見通しで 私の買う銘柄ではありません。
今後の全体相場や好材料悪材料によりさらに変動が大きくなる場合があります。
現在進行形の生きたチャートで、チャートの勉強をなさることをお勧めします。



株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村



次回の更新は、12/8(木)20時までに更新いたします。

ブログ更新時刻
(月)(水)(金)大引け前に更新
(火)(木)20:00前に更新
(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (95)
株式日記 (2726)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR