fc2ブログ

2023-12

日銀現状維持で後場買戻しで一段高

2023年1月18日(水)15:05更新

前日1/17(火)米国株
NYダウ 33,910.85ドル ▼391.76 -1.14%
ナスダック 11,095.113 △15.956 +0.14%
S&P500 3,990.97 ▼8.12 -0.20%
米国10年債利回り 3.548% △0.044%
NY原油 80.70ドル
ドル円 128.84円-128.86円(1/18 10:00)

前日の米国株は高安まちまち
朝方、市場予想を下回る決算を発表したゴールドマンサックスが
大幅安となり、景気敏感セクターに売りが波及しました。
NYダウ構成銘柄ゴールドマンサックス1銘柄でNYダウは160ドル下げました。
ハイテク株比率の高いナスダック指数は、7営業日続伸して引けました。
直近米国株は、「楽観相場」になっていますが、買い一巡後は再び
「悲観相場」に移行することを前提に警戒は怠らないようにします。

1月18日(水)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 26251.34(9:00)△112.66
高値 26336.25(10:20)△197.57
安値 26211.84(9:14)△73.16
前引 26301.86(11:30)△163.18 +0.62%
TOPIX前引 1907.87(11:30)△6.98 +0.37%
 後場
寄付 26695.63(12:30)△556.95
高値 26816.68(14:04)△678.00
安値 26597.69(12:52)△459.01
大引 36791.12(15:00)△652.44 +2.50%

日経平均は本日1/18(火)の日銀政策決定会合結果を目前に控え
昨日に続き、短期筋の買戻し優勢で始まりました。
寄付 26251.34(9:00)△112.66
寄り付き直後に△73.16円まで伸び悩みましたが
安値 26211.84(9:14)△73.16
その後前引けにかけて買戻しが優勢となりました。
高値 26336.25(10:20)△197.57
前引 26301.86(11:30)△163.18 +0.62%
 後場
正午日銀金融政策決定会合の結果は、日銀緩和縮小見送り
長期金利の許容上限は0.5%程度のまま維持となり
まとまった規模の買戻しが優勢で始まり
日経平均は後場寄り付きにジャンプアップして始まりました。
寄付 26695.63(12:30)△556.95
安値 26597.69(12:52)△459.01
その後も買戻しが優勢で一時、△678.00円上昇しました。
高値 26816.68(14:04)△678.00
日経平均は大幅高で続伸して引けました。
大引 36791.12(15:00)△652.44 +2.50%


年初からの空売り比率の推移
1/17(火)43.9% (買戻し優勢)
1/16(月)49.0%
1/13(金)46.8%
1/12(木)45.3%
1/11(水)43.6%
1/10(火)47.1%
1/6(金)48.5%
1/5(木)51.0%
1/4(水)49.7%

本日の日銀金融政策決定会合で、弁城意地になると円高一服
日本株買戻し優勢になることを前提に、短期筋が先回りして昨日は
寄り付き直後から、「買戻し」が断続的に入り、買戻し主導の上昇となりました。
そのため、昨日1/17(火)は、空売り比率が低下しました。
1,現状維持 為替、日本株にはプラス材料
2,変動幅の拡大 円高、日本株売り

正午日銀金融政策決定会合の結果は、日銀緩和縮小見送り
長期金利の許容上限は0.5%程度のまま維持.
市場では長期金利の上限を引き上げた22年12月に続き、再び政策修正に
踏み切るとの観測が、1/16(月)までささやかれていましたが
昨日1/17(火)寄付き直後に、買い戻す動きが日本株買戻しに拍車を掛けました。
日銀報道から、後場の取引は改めて売り方の買戻しが相場全体を押し上げました。
12/20の日銀政策変更(日銀ショック安)は、これでひとまず一服となりました。
日経平均、本日の大陽線により12/20の大陰線の半ばまで埋めることができました。

今後は、株価が「楽観相場」になっている米国株、欧州主要国株が
上げ一巡後、下げに転じた場合は、日本株の売り圧力につながることを警戒します。
このように「楽観相場」と「悲観相場」の繰り返しが今後も続くものと思われます。


朝方の経済番組で某証券会社の解説で、注目したい銘柄として
3038神戸物産が紹介されました。
原材料高や円安影響こなし営業増益続く見込みですが、株価はもうすでに
このことを織り込んでおり、昨年来高値に接近しています。
2022年8/19高値4055円に接近する場面はあるかもしれませんが
1/17終値3785円からの上げシロは
4055-3785=270円
今後順調に上昇したとしても270円程度の利益
株価は高値圏に近付いているため、仮に今後崩れた場合は
500円程度の下落は否定できません。
今の短期筋のAI主導の日本市場において、(高値圏の買い}
「中途半端な水準の買い」は、短期筋の餌食になることを考えなければなりません。 

7508 G-7HD 
オートバックス、業務スーパーをFC展開
3038神戸物産が上昇波動に入ると少し遅れて、株価が追づいする
株価習性がある同社ですが、2022年初頭から直近にかけて1年間
横ばいが続いています。
言い換えればレンジ相場でもあり
レンジ下限 1400円割れの突っ込み待ち
レンジ上限 1600円を超えたところの利食い
人気株ではありませんが、着実に利益を上げている銘柄です。


空売り銘柄14 
7061日本ホスピス 12/20寄付き2481円 新規売り ロスカット値2770円
1/17終値2393円
一時期、貸株の売りが入っていましたが、1/17時点では一服となっています。
まだ完全に相場は崩れていません。
直近安値12/21安値2260円を割り込むかどうか。
このまま売りポジションを継続し、値下がりを見て判断します。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回更新は、1/19(木)20:00までに更新いたします。
12/20(金)休ませていただき、12/22(日)13:00までに更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (97)
株式日記 (2727)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR