fc2ブログ

2023-12

決算発表が来週から本格化

2023年1月27日(金)15:05更新

前日1/26(木)の米国株
NYダウ 33,949.41ドル △205.57ドル +0.60%
ナスダック 11,512.413 △199.056 +1.75%
S&P500 4,060.43 △44.21 +1.10%
米国10年債利回り 3.495% △0.049%
NY原油 81.16ドル

前日1/26(木)の米国株は主要3指数そろって上昇
NYダウは、5営業日続伸しました。
朝方発表、2022年10-12月期米国実質国内総生産(GDP)が
市場予想を上回り、米国景気の減速懸念が和らぎ
EV需要の鈍化懸念が後退したテスラは、好決算を発表し
11%上昇し、ハイテク株全般に買いが広がりました。
ナスダック指数、S&P500指数は3日ぶりに大幅高で反発して引けました。

1月27日(金)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 27428.41(9:00)△65.66
高値 27452.67(9:05)△89.92
安値 27326.91(10:24)▼35.84
前引 27381.18(11:30)△18.43 +0.07%
TOPIX前引 1979.85(11:30)△1.45 +0.07%
 後場
寄付 27402.35(12:30)△39.60
高値 27403.65(15:00)△40.90
安値 27349.97(12:58)▼12.78
大引 27382.56(15:00)△19.81 +0.07%

前日1/26(木)の米国株は主要3指数そろって上昇
日経平均は買い先行で反発して始まりました。
寄付 27428.41(9:00)△65.66
高値 27452.67(9:05)△89.92
買い一巡後は利益確定売りに押されマイナス圏に転落しましたが
下値を売り込む動きは見られず、前日終値を挟んだ水準での売り買い交錯となりました。
安値 27326.91(10:24)▼35.84
 後場
後場の取引はプラス圏で始まりましたが
寄付 27402.35(12:30)△39.60

方向感にかけ前日終値を挟んでの小動きになりました。
安値 27349.97(12:58)▼12.78
高値 27403.65(15:00)△40.90
後場上下幅 53.68円
週末1/27(金)日経平均は小幅に反発して引けました。
大引 27382.56(15:00)△19.81 +0.07%

日本主力企業の決算発表が来週から本格化します。
世界景気の減速が意識される中で、業績予想の下方修正が増えるとの警戒感が
出るかどうかは、日本電産のような大幅下方修正が広がるかどうかにかかっています。
目先は、森(インデックス)を見ず、木(個別銘柄決算発表)を見る

日経平均PER EPS
1/26 12.87倍 2126.09円 
1/25 12.89倍 2125.29円
1/24 12.80倍 2132.75円

2022年 1/5PER 14.22倍 3/8PER 11.94倍 9/30PER 11.95倍
2022年の荒れ相場では、PER12倍割れが底値圏となり、13倍超えは度々ありました。
短期筋の買戻しがここからどのくらいあるか、米国株「楽観相場」がもう少し持続した場合
外部要因での日本株買いの上げシロがどのくらいあるか?
米国株、短期筋頼みの相場ですが、一つ気にかかるのはEPSの低下です。
ここからEPSが低下するようなら、企業業績低下懸念から、さらに一段の上昇の可能性が
低くなり、上値も限定帝になります。
今後EPSが、2200円台に乗せじりじりと切り上がるかどうか?
米国株頼みの日本株ですが、EPSの上昇=稼ぐ力の上昇も非常に重要になります。

◎銘柄研究

2884ヨシムラフード 
1/16窓を開けての上昇以降、陽線8本 陰線1本
20223年安値9/28安値447円から株価は倍近く上昇しましたが
相場はまだ生きています。
900円台乗せ、そして2021年高値4/15高値1068円トライの場面があるかどうか?
見定めます。
上昇の勢いのある銘柄の空売りは、時期尚早です。
1月末、2月にかけて高値形成になってから空売りの是非について判断します。
この銘柄は、上昇に火が付くと実態の伴った株価より異常値まで大きく買われるため
天井形成後は、元の株価水準まで下がり「山高ければ、谷深し」となります。

2904一正蒲鉾 
2021年4/13高値1335円からの調整は22年1/28安値708円で底が入り
3/31高値885円まで戻るも再び下降トレンド入り
直近安値1/16 1/23安値701円 25日移動平均が上値の壁となり
戻りは鈍く、下値模索が続いています。
コロナショック時安値2020年3/13安値686円が射程圏に入っています。
決算発表02/10
まだ底が見えません。
薄商いの銘柄ですが、貸株の売りが連日入ってます。

プライム市場で最も売り込まれて安値圏に位置する銘柄
4295フェイス 2022年高値5/18高値798円 直近安値1/13安値495円
6035IRJHD 2022年高値4/5高値5160円 直近安値12/8安値1674円
4506住友ファーマ 2022年高値1/13高値1420円 直近安値1/20安値875円
9533東邦ガス 2022年高値8/23高値3340円 直近安値1/17安値2314円
3880大王製紙 2022年高値1/20高値2016円 直近安値1/18安値952円
2593伊藤園 2022年高値2/16高値6890円 直近安値1/20安値4055円
2904一正蒲鉾 2022年高値3/31高値885円 直近安値1/16安値701円
3655ブレインパット 2022年高値8/4高値1397円 直近安値1/17安値698円
3996ザインポスト 2022年高値4/18高値1214円 直近安値1/17安値560円

直近の日本株価さ上げ相場にもかかわらず、株価が安値圏に位置する銘柄は
プライム市場だけでざっと200銘柄以上あります。
その多くが、買われない要因、売られる要因があるからですが
その中には良い銘柄が、売られすぎの異常値といえる一握りの銘柄が存在します。
現在の米国株「楽観相場」が2月のどこまで続くか分からず、間もなく迎える決算発表
本格化のハードルがあるため、積極買いは行いませんが、どのような状況下でも
売られすぎの底値圏銘柄の中から、内容の良い銘柄の検証作業だけは続けています。
全体相場が「楽観相場」のリバウンド終了後、短期筋が「悲観相場」と判断し
再び先物主導の売りたたきになることを考えると今は積極的に買うのではなく
戻り高値の利益確定売りを優先にするべき時ではないでしょうか。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回の更新は、1/29(日)13:00までに更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2729)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR