安倍総理の行動力に期待
7月19日16:00
前引け
日経平均株価
14909.76(9:00)
14953.29(9:13)
14413.28(10:29)
14647.61(11:36)
前日比▼160.89 -1.1%
TOPIX
1230.17(9:00)
1232.02(9:13)
1198.58(10:29)
1212.75(11:30)
前日比▼9.26 -0.8%
前日の海外市況好地合いの流れで前場は買い先行で始まり、
15,000円台乗せか?といった水準まで買われました。
日経平均株価高値 14953.29(9:13)△144.79
TOPIX高値 1232.02(9:13)△10.01
その後じりじりと上げ幅が縮小、10:20ごろから意図的な売り崩しと思われる動きがありました。
日経平均株価安値 14413.28(10:29)▼395.22
TOPIX安値 1198.58(10:29)▼23.43
その後は押し目を買う動きが優勢になり、急速に戻して引けました。(前引け)
前引けは
日経平均株価 14647.61(11:36)前日比▼160.89 -1.1%
TOPIX 1212.75(11:30)前日比▼9.26 -0.8%
後場も引き続き売り優勢の動きで、円買い、日本株売りの1日でした。
5/23の時とは明らかに違い、売りが売りを呼ぶ展開にはならず
下値では押し目を拾う動きが見られました。
ロングポジションの外国人投資家の買いが入っているようです。
後場は200円~300円安水準でモミ合い出来高も増えました。
大引けにかけて、ロングポジションの外国人と思われる買いがメガバンクに入っています。
大引け
日経平均株価
14909.76(9:00)
14953.29(9:13)
14413.28(10:29)
14589.91(15:28)
前日比▼218.59 -1.5%
TOPIX
1230.17(9:00)
1232.02(9:13)
1198.58(10:29)
1211.98(15:00)
前日比▼10.03 -0.8%
いよいよ明後日は参議院選挙です。
イベントリスクを避けるポジション調整売りが入り、荒い相場展開になったものと思われます。
選挙後の安倍総理の本気度を世界中の投資資金が見守っています。
ボールは安倍総理に帰ってきました。
次なる上昇は、安倍総理の政策の実行力次第です。
8月~9月に2番天井16500円目標です。
外国人投資家がここから上値を買うかどうか?
すべて安倍総理次第です。
安倍総理も政治生命すべてをかけて臨んでくることを信じるばかりです。
更新お疲れ様です。
結局個別の株は判断に迷うのと動きを追うのに疲れたので、
トリプル・ブルのファンドを20000円だけ購入しました。
もう一度天井をつけにいくようなら、ちょっとおいしいものを食べられるぐらいの益がでるはずです。
16000あたりで手仕舞う予定です。
その後は、暴落を待ち個別株とトリプル・ベアのファンドで損をある程度取り戻したいです。
これがうまくいくと、その後損を全て取り戻しプラスに持っていく自信となると思います。
| 2013-07-18 20:48 | toki |
コメントありがとうございます。
ごく少額ですから良いと思います。
次回の暴落に備えて「底値買い」の準備と勉強をしてください。
これからは勝ち組投資家を目指してください。
焦らずにチャンスを待つことです。
野村
いつもお世話になっております。
野村が自分の買値である840円付近まで戻ってきたので買値で処分しようか
もう少し引っ張ろうか悩んでいるのですが、
工藤様は野村の今後の動きをどのように考えていらっしゃるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
| 2013-07-19 11:19 | 太陽 |
コメントありがとうございます。
8604野村HD
827(9:00)
829(9:00)
791(10:31)
814(15:00)
前日比▼10 -1.2%
6/27安値659円からじりじり切り上げてきました。
本日も引けにかけて、おそらくロングポジションの外国人投資家と思われる
買いが入りました。(メガバンクと一緒)
ここまで我慢できたのですから、やれやれ売りはせずに勝負なさったらいかががですか?
リスクはあります。
あとは安倍総理次第です。
100円幅狙いで940円目標
時期は8月、9月
9月までには売却した方が良いでしょう。
いよいよ参議院選挙です。
メインプレーヤーの外国人投資家次第ですが、
安倍総理が日本を変えれば間違いなく買ってきます。
自公圧勝の構図に変化はなく、あとは安倍総理の大胆な政策実行を待つばかりです。
いよいよ正念場になりました。
安倍総理が改革に政治生命をかけることに、国民の一人として期待します。
9月の2番天井16,500円目標
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、7/22(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
前引け
日経平均株価
14909.76(9:00)
14953.29(9:13)
14413.28(10:29)
14647.61(11:36)
前日比▼160.89 -1.1%
TOPIX
1230.17(9:00)
1232.02(9:13)
1198.58(10:29)
1212.75(11:30)
前日比▼9.26 -0.8%
前日の海外市況好地合いの流れで前場は買い先行で始まり、
15,000円台乗せか?といった水準まで買われました。
日経平均株価高値 14953.29(9:13)△144.79
TOPIX高値 1232.02(9:13)△10.01
その後じりじりと上げ幅が縮小、10:20ごろから意図的な売り崩しと思われる動きがありました。
日経平均株価安値 14413.28(10:29)▼395.22
TOPIX安値 1198.58(10:29)▼23.43
その後は押し目を買う動きが優勢になり、急速に戻して引けました。(前引け)
前引けは
日経平均株価 14647.61(11:36)前日比▼160.89 -1.1%
TOPIX 1212.75(11:30)前日比▼9.26 -0.8%
後場も引き続き売り優勢の動きで、円買い、日本株売りの1日でした。
5/23の時とは明らかに違い、売りが売りを呼ぶ展開にはならず
下値では押し目を拾う動きが見られました。
ロングポジションの外国人投資家の買いが入っているようです。
後場は200円~300円安水準でモミ合い出来高も増えました。
大引けにかけて、ロングポジションの外国人と思われる買いがメガバンクに入っています。
大引け
日経平均株価
14909.76(9:00)
14953.29(9:13)
14413.28(10:29)
14589.91(15:28)
前日比▼218.59 -1.5%
TOPIX
1230.17(9:00)
1232.02(9:13)
1198.58(10:29)
1211.98(15:00)
前日比▼10.03 -0.8%
いよいよ明後日は参議院選挙です。
イベントリスクを避けるポジション調整売りが入り、荒い相場展開になったものと思われます。
選挙後の安倍総理の本気度を世界中の投資資金が見守っています。
ボールは安倍総理に帰ってきました。
次なる上昇は、安倍総理の政策の実行力次第です。
8月~9月に2番天井16500円目標です。
外国人投資家がここから上値を買うかどうか?
すべて安倍総理次第です。
安倍総理も政治生命すべてをかけて臨んでくることを信じるばかりです。
更新お疲れ様です。
結局個別の株は判断に迷うのと動きを追うのに疲れたので、
トリプル・ブルのファンドを20000円だけ購入しました。
もう一度天井をつけにいくようなら、ちょっとおいしいものを食べられるぐらいの益がでるはずです。
16000あたりで手仕舞う予定です。
その後は、暴落を待ち個別株とトリプル・ベアのファンドで損をある程度取り戻したいです。
これがうまくいくと、その後損を全て取り戻しプラスに持っていく自信となると思います。
| 2013-07-18 20:48 | toki |
コメントありがとうございます。
ごく少額ですから良いと思います。
次回の暴落に備えて「底値買い」の準備と勉強をしてください。
これからは勝ち組投資家を目指してください。
焦らずにチャンスを待つことです。
野村
いつもお世話になっております。
野村が自分の買値である840円付近まで戻ってきたので買値で処分しようか
もう少し引っ張ろうか悩んでいるのですが、
工藤様は野村の今後の動きをどのように考えていらっしゃるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
| 2013-07-19 11:19 | 太陽 |
コメントありがとうございます。
8604野村HD
827(9:00)
829(9:00)
791(10:31)
814(15:00)
前日比▼10 -1.2%
6/27安値659円からじりじり切り上げてきました。
本日も引けにかけて、おそらくロングポジションの外国人投資家と思われる
買いが入りました。(メガバンクと一緒)
ここまで我慢できたのですから、やれやれ売りはせずに勝負なさったらいかががですか?
リスクはあります。
あとは安倍総理次第です。
100円幅狙いで940円目標
時期は8月、9月
9月までには売却した方が良いでしょう。
いよいよ参議院選挙です。
メインプレーヤーの外国人投資家次第ですが、
安倍総理が日本を変えれば間違いなく買ってきます。
自公圧勝の構図に変化はなく、あとは安倍総理の大胆な政策実行を待つばかりです。
いよいよ正念場になりました。
安倍総理が改革に政治生命をかけることに、国民の一人として期待します。
9月の2番天井16,500円目標
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、7/22(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
買えないときは?
不思議な銘柄
初めまして。
本ブログいつも楽しみにしております。
突然ですが、工藤様の長年の経験をもとに診断して頂きたい銘柄があるのです。
その名も日本取引所グループです。
証券銘柄なので野村や日証金等と近い動きなのですが、暴落したかと思えば突然暴騰する何とも扱いにくい銘柄です。
225銘柄に採用されると噂されているので外資がアタマを押さえつけて個人が投げるのを待ってるのでしょうか?
チャートは崩れつつあるように見えますが、工藤様のご意見を賜わりたいです。
よろしくお願いします。
本ブログいつも楽しみにしております。
突然ですが、工藤様の長年の経験をもとに診断して頂きたい銘柄があるのです。
その名も日本取引所グループです。
証券銘柄なので野村や日証金等と近い動きなのですが、暴落したかと思えば突然暴騰する何とも扱いにくい銘柄です。
225銘柄に採用されると噂されているので外資がアタマを押さえつけて個人が投げるのを待ってるのでしょうか?
チャートは崩れつつあるように見えますが、工藤様のご意見を賜わりたいです。
よろしくお願いします。
売り仕掛け?
今日はデトロイトの破たんを材料としたものだったのでしょうか?また、この破たんを事前に予想できるような材料は存在したのでしょうか?
大和Gが大引けにかけて戻してプラスで引けました。これが野村と同じような買いの結果ならまだまだ全体のトレンドは崩れていないと思いました。
ヘッジの売り仕掛けは過熱しているときに行われることが多いのかなと思うので、結局底値買いをしていれば日々の動きに一喜一憂することなくトレンドが崩れるまでなにもしないで平気な顔していられるのだなと思いました。
大和Gが大引けにかけて戻してプラスで引けました。これが野村と同じような買いの結果ならまだまだ全体のトレンドは崩れていないと思いました。
ヘッジの売り仕掛けは過熱しているときに行われることが多いのかなと思うので、結局底値買いをしていれば日々の動きに一喜一憂することなくトレンドが崩れるまでなにもしないで平気な顔していられるのだなと思いました。
選挙結果の影響
もう少しだけ書きます
現時点ではまだ結果が出ていませんが、大方の予想通り自民が大勝した場合月曜日にはどのような影響がでるとお思いでしょうか?今日の記事では選挙結果は自民の大勝が前提で選挙結果自体ではなく、その後の政策そのものが株価に影響を与えると考えているような書かれ方をしていると思いました。
自民が振るわない結果だった場合、一転して下落基調になるのでしょうか?
自民が大勝した場合の予想
14800あたりで始まって15040付近で高値をつけて大引けは14700
これぐらいの動きがその後の上昇を期待できる動きかなと思います
現時点ではまだ結果が出ていませんが、大方の予想通り自民が大勝した場合月曜日にはどのような影響がでるとお思いでしょうか?今日の記事では選挙結果は自民の大勝が前提で選挙結果自体ではなく、その後の政策そのものが株価に影響を与えると考えているような書かれ方をしていると思いました。
自民が振るわない結果だった場合、一転して下落基調になるのでしょうか?
自民が大勝した場合の予想
14800あたりで始まって15040付近で高値をつけて大引けは14700
これぐらいの動きがその後の上昇を期待できる動きかなと思います
お世話になっております。
久々のコメントになります。
東京市場の株高は続いていますが、それなりにリスクがあるので6月中旬以降、塩漬けにしたまま休んでいます。相場も日経平均の引け値を見るくらいです。
兼業投資家は安いところで買って、高くなるまで放置するのが気楽で良いですね。
前回は売るタイミングを逃してしまったので今回はきっちり利益確定したいと思います。
自民党が大勝したので国内の政治リスクは後退しましたが、消費税をどうするかが気になるところです。秋以降に答えを出すようなのでそれまでには持ち株を売り切りたいと考えています。
増税で株高はちょっとイメージがわかないので・・・
久々のコメントになります。
東京市場の株高は続いていますが、それなりにリスクがあるので6月中旬以降、塩漬けにしたまま休んでいます。相場も日経平均の引け値を見るくらいです。
兼業投資家は安いところで買って、高くなるまで放置するのが気楽で良いですね。
前回は売るタイミングを逃してしまったので今回はきっちり利益確定したいと思います。
自民党が大勝したので国内の政治リスクは後退しましたが、消費税をどうするかが気になるところです。秋以降に答えを出すようなのでそれまでには持ち株を売り切りたいと考えています。
増税で株高はちょっとイメージがわかないので・・・
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/261-aa63470c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
昨日のブログの記事に
>相場の底値圏で買う銘柄はだいたい決まっています。
>
>大手証券2社、メガバンク3行の中から2行、5大商社の中から2社
>
>大手不動産3社の中から厳選、その他トヨタ、ホンダ、キャノン
という内容がありました。
上記銘柄の中で、大和証券・住友不動産・三井不動産・三菱地所は最小単位でも約90万円~約400万円と高額になってしまうため、
個人投資家ではなかなか手が出せないと思うのですが、そのようなときはどのように銘柄選択をすればいいのでしょうか?
同業他社を選んだり、同程度の規模の他業種の銘柄を選んだりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。