fc2ブログ

2023-10

日経平均前場75日移動平均、200日移動平均を割り込む

2023年2月22日(水)11:35更新

前日の米国株が急落し、日経平均は25日移動平均を割り込み
頑強な下値サポートである75日、200日移動平均を割り込んできたため
ブログの更新時間を早めました。
今晩の米国株の状況を見たうえで、明日2/23(木)17:00までに
ブログを臨時更新いたします。
是非ご覧ください。

前日2/21(火)の米国株
NYダウ 33129.59ドル ▼697.10ドル -2.1%
ナスダック 11,492.301 ▼294.971 -2.50%
S&P500 3,997.34 ▼81.75 -2.00%
米国10年債利回り 3.954% △0.134% 一時3.96%まで上昇
NY原油 76.14ドル
ドル円 134.58円 2/21

前日休場明けの米国株は、主要3指数そろって▼2%を超える大幅安になりました。
小売り大手の決算、見通しが市場予想を下回り、今後の米国景気や
企業業績への先行き不透明感が広がり幅広い銘柄に売りが波及しました。
米国長期金利が上昇し、高PERのハイテク株やグロース株が売り優勢となり
ハイテク株比率の高いナスダック指数が大幅安になりました。
ナスダック 11,492.301 ▼294.971 -2.50%
インフレ高止まり懸念で、FRBが利上げ中止期が遠のくとの見方が高まり
長期金利は昨年11月以来の水準、一時3.96%まで上昇しました。
米国10年債利回り 3.954% △0.134% 一時3.96%まで上昇

米国長期金利上昇、米国恐怖指数VIX上昇、に注意する場面
米国株「楽観相場」の好影響を受けた日本株も昨日のブログに記載したように
「潮目の変化」に注意の場面かもしれません。

日経平均日足チャートをご覧ください。
現在9:25ですが、日経平均は本日の陰線により、25日移動平均を割り込み
下値の頑強なサポートになっていた75日移動平均、200日移動平均を割り込みました。
まだ完全に崩れたわけではありませんが、昨日申し上げた
「備えあれば憂いなし」に念のため警戒します。
日本株は独自の要因で上昇することは少なく、常に外部要因により短期筋の先物主導で
乱高下します。
昔の国力のある日本市場を知っている私にとっては悲しいことですが
現在日本市場のシェアの過半数を占めているメインプレーヤーは海外短期筋のAIです。
まだ大崩れしていないのに時期尚早とお考えになる方がいらっしゃるでしょうが
現金ポジションを少し高めるため、昨日に続き保有銘柄を利食いました。
昨日2/21(火)4350トリケミカル2315円り食い
本日2/22(水)9514エフオン603円利食い
本日2/22(水)8769ARM471円利食い
本日2/22(水)7725インターアクション1485円利食い
本日2/22(水)3565アセンテック平均約定521円
8769ARM 9514エフオンは、相場は生きていますが迷わず売りました。

最近は、底値買い、大底買い、ピンポイントの買いは中止し、底値をしっかり確認してから
「買いサイン」が出たら、翌日に買い、追撃買いサイン1、追撃買いサイン2を待つとともに
75日移動平均を超えることができるか、そして200日移動平均を超えることができるか
これらを超えトレンド転換を確認した際は、買いの時点から、最大限3か月程度保有して
利益を確定するものです。
全てが教科書通りにはいかないため、昨日と本日は、一部保有銘柄をひとまず手仕舞いました。
いま底値付近で、買いサイン待ちの優良銘柄が複数あるため、次の買いサインの
タイミングをまっています。
その時点で銘柄の組み入れを行うつもりです。、
今回の行動が結果的に「時期少々」であっても、2月末~3月上旬の市場の「潮目の変化」に
以前から備えていたため、腹八分目の利食いで十分です。
今も次の買いサイン待ちの買い候補があるため、銘柄数は増やさず、回転を利かせるつもりです。

昔からの相場格言
「利食い千人力」

東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 27265.99(9:00)▼207.11
高値 27300.53(9:00)▼172.57
安値 27046.08(10:51)▼427.02
前引 27114.17(11:30)▼358.93 -1.31%
 
日経平均は前日の休場明け米国株安の流れを受けて売り優勢で始まりました。
寄付 27265.99(9:00)▼207.11
高値 27300.53(9:00)▼172.57
日経平均の日足チャートは、寄付き時点で1/20以降経っていた25日移動平均を割り込み
頑強な下値sだポートになっていた75日移動平均、200日移動平均を割り込んできました。
このローソク足1本を見る限りでは、「黄色信号」です。
安値 27046.08(10:51)▼427.02
前場の日経平均は、米国株安の影響を受け大幅安で続落しました。
前引 27114.17(11:30)▼358.93 -1.31%

空売り銘柄17 
3038神戸物産 2/17寄付き3655円空売り ロスカット値3930円厳守
相場が崩れかかて「空売りの標的」になったため新規売り
12/22高値3890円 1/24高値3900円 ダブルトップ形成ですが
1/24に高値を10円更新したため、その後も相場は生きていました。
この銘柄は常に一方通行的に上下に振れます。
1/31,2/6 25日移動平均割れ
2/13追撃売りサイン1 2/15追撃売りサイン2
その後短期筋の貸株の売り急増となったことを確認後
2/17寄付き3655円空売りを行いました。
新たな売買サイン「売りサイン」追撃売りサイン1,2 を活用し
短期筋の空売り状況を確認しての「新しい空売り」です。
新しい空売り実証銘柄のため、ブログに公開いたしました。
     出来高 現物売り 貸株の空売り 単位株 貸株の空売り比率
2/21(火)643,700 206,900 401,000 62.3%
2/20(月)346,300  95,500 214,200 61.9%
2/17(金)666,500 169,000 453,700 68.1%
2/16(木)422,000 190,900 180,800 42.8%
2/15(水)450,000  99,500 317,800 70.6%
2/14(火)336,400 142,900 162,200 48.2%
2/13(月)456,000 198,100 227,800 50.0%
2/10(金)541,600 246,600 241,000 44.5%
空売りの標的になっていますが、この貸株の空売りがどこまで続くか。
下げ一巡で買い戻します。
目先の下値サポート200日移動平均線3483円を維持できるかどうか。
割り込むようですともう一段、短期筋が売り仕掛けをしてくるように考えます。
短期筋の貸株の空売り次第です。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


2/21(火)休場明けの米国株が急落し、日経平均も先物主導で
大きく値下がりしました。
今晩の米国株の動向を見て、明日2/23(木)17:00までに更新します。

ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (79)
株式日記 (2693)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR