fc2ブログ

2023-12

2月末~3月下落に備える場面

2023年2月23日(木)15:50更新
東京マーケット休場

2月22日(水)東京マーケット
日経平均株価
2/22(水)日経平均は2/21(火)休場明け米国株安の流れを受けて
売り優勢で始まり、この日の安値は27046.08円▼427.02円
2/22(水)日経平均終値 27104.32円 ▼368.78円 -1.34%
大幅安で続落して引けました。

騰落レシオ25D 118.5 ▼14.0
日経平均25日移動平均 -0.99%に陰転
TOPIX25日移動平均 -0.06%に陰転
日経平均は、下値サポートの75日、200日移動平均割れ

2/22(水)の米国株
NYダウ 33,045.09ドル ▼84.50ドル -0.25%
ナスダック 11,507.070 △14.769 +0.12%
S&P500 3,991.05 ▼6.29 -0.15%
米国10年債利回り 3.923% ▼0.031%
NY原油 74.33
ドル円 134.73円 2/22
NYダウ、S&P500指数は続落し、ナスダック指数は小幅反発。
22日午後発表、FOMC議事要旨は、市場予想の範囲内の内容でした。
議事要旨は、ほとんどの参加者が0.25%の利上げに賛成した一方
少数の参加者が0.5%の利上げを主張した内容でした。
21日は主要3指数2%超の大幅安だったため、戻りは鈍いものの
売り圧力は限定的でした。
S&P500指数採用銘柄の22年10~12月期は、売上高5.3%増収
EPSは2.8%減益でした。

2/21(火)の米国株急落
NYダウ 33129.59ドル ▼697.10ドル -2.1%
ナスダック 11,492.301 ▼294.971 -2.50%
S&P500 3,997.34 ▼81.75 -2.00%
米国10年債利回り 3.954% △0.134% 一時3.96%まで上昇

2/22(水)日経平均は2/21(火)休場明け米国株安の流れを受けて
売り優勢で始まり、この日の安値は27046.08円▼427.02円
2/22(水)日経平均終値 27104.32円 ▼368.78円 -1.34%
2/23 11:22日経平均先物 27,110円 ▼20円 -0.07%
日経平均の日足チャートは、25日移動平均を割り込み
頑強な下値サポートになっていた75日移動平均、200日移動平均を
いっきに割り込んできました。
このローソク足1本を見る限りでは、「黄色信号」です。
同様にハイテク株比率の高いナスダック指数も25日移動平均を割り込んできました。
スダック指数 2/2高値12269.56 2/22安値11445.17
日経平均株価 2/6高値27821.22円 2/22安値27046.08円
全体相場の値動きを表すTOPIXも25日移動平均割れとなりました。
TOPIXのチャートは完全に崩れていませんが、日経平均は崩れかかっており
米国株、米国長期金利、恐怖指数VIX次第で短期筋が売り込んでくる可能性が
高まっています。
そのため、保有株比率を落とし、現金比率を高めました。
2月末~3月相場、どこまで下がるかは短期筋の動向次第のため
予測しても仕方ありませんが、以前からブログに記載していますように
2月末~3月にかけて、「潮目の変化」に注意しなければなりません。

2023年相場
1/4大発会安値25661.89円 1/16安値25748.10円 ダブルボトム
1/18大陽線26791.12円△652.44円 +2.50%
1/23窓開けの陽線26906.04円△352.51円 +1.33%
1/24終値27299.19円△393.15円 +1.46% 75日、200日移動平均を超え
買戻し主導で上昇し、2/6高値27821.22円 戻り高値
今回の上昇波動の日数は、2/22の陰線で25日、75日、200日移動平均を割り込み
1/4~2/21までの33営業日を想定。

魅力的な好内容銘柄で、底値圏銘柄が増えてきました。
現時点では、全体相場がどこまで下がるか?
森(インデックス)と木(個別銘柄)双方がどこまで下がるか、待つ場面と考えます。
新規買いはしばらく中止し、短期筋の売りの標的銘柄を絞り込み
空売りの準備を始めます。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ

次回の更新は、2/24(金)15:05更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2730)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR