fc2ブログ

2023-12

再び25日、75日、200日移動平均の 攻防

2023年2月24日(金)15:05更新

前日2/23(木)の米国株
NYダウ 33,153.91 △108.82 +0.32%
ナスダック 11,590.401 △83.331 +0.72%
S&P500 4,012.32 △21.27 +0.53%
米国10年債利回り 3.881% ▼0.042%
NY原油 75.67ドル
ドル円 134.78円 2/23

前日2/23(木)の米国株は主要3指数そろって上昇。
NYダウは朝方250ドル値下がりする場面がありましたが
直近2日間で780ドル超値下がりしており
リバウンド狙いの買いが優勢となり3営業日ぶりに反発。
ハイテク株比率の高いナスダック指数は続伸しました。
米国10年債利回りは、朝方3.97%まで上昇しましたが
上昇一服となり相場の下支えになりました。

2月24日(金)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 27144.72(9:00)△40.40
高値 27465.90(10:20)△361.60
安値 27128.32(9:02)△24.00
前引 27398.78(11:30)△294.46 +1.09%
TOPIX前引 1986.43(11:30)△11.18 +0.57%
 後場
寄付 27422.88(12:30)△318.56
高値 27453.48(15:00)△349.16
安値 27387.73(13:34)△283.41
大引 27453.48(15:00)△349.16 +1.29%

前日2/23(木)の米国株は主要3指数そろって上昇。
日経平均は反発して始まりました。
寄付 27144.72(9:00)△40.40
安値 27128.32(9:02)△24.00
指数寄与度の高い値がさの半導体株、東京エレクトロン
アドバンテストが急伸し日経平均株価を押し上げ
先物買いが入り△361.60円上昇しました。
高値 27465.90(10:20)△361.60
前引 27398.78(11:30)△294.46 +1.09%
TOPIX前引 1986.43(11:30)△11.18 +0.57%
前引け時点では、日経平均が優位で寄与度上位半導体関連銘柄の上昇と
短期筋の先物買いが相場を押し上げました。
 後場
後場の商いは前引けを上回って始まりました。
寄付 27422.88(12:30)△318.56
27,400円を挟んだ水準での売り買い交錯となりました。
安値 27387.73(13:34)△283.41
高値 27453.48(15:00)△349.16
週末2/24(金)日経平均株価は大幅反発して引けました。
大引 27453.48(15:00)△349.16 +1.29%

2/22(水)時点プライム市場銘柄数1837銘柄 
株価位置 低0 - 100高
時価総額5000億円以上銘柄数247銘柄 株価位置15以下30銘柄
時価総額1000億円以上銘柄数718銘柄 株価位置15以下73銘柄

4901富士フィルム 2/22終値6327円
2022年高低 2/10高値8120円 3/9安値6514円
2021年高低 9/16高値10055円 1/4安値5385円 
2020年高低 4/6高値6420円 3/13安値4152円(コロナショック)
2022年11/24高値7580円からの調整局面は、日柄3か月以上経過し
2/24安値6308円(9:13)まで値下がりしましたが、3月に全体相場が
調整色を強めると 225 300 400 500 採用銘柄の同社株は
もう一段の下落になる可能性があり、もう少し下値を見極める場面と考えます。
2023年前半想定レンジ6000円~7200円

9613NTTデータ 2/22終値1845円
2022年高低 5/9高値2885円 6/17安値1802円
2021年高低 11/24高値2577円 1/6安値1391円 
2022年5月以降レンジ相場になっています。
レンジ上限 2/9高値2137円」 12/1高値2170円
直近レンジ下限を一段下がる株価推移になっています。
2/24安値1829円(9:06) 
3月に全体相場が調整色を強めると22年6/17安値1802円を割り込み一段安になる
可能性があり、3月相場を見極めて下値を見る場面と思います。

4540ツムラ 2/22終値2611円
2022年高低 3/16高値3495円 6/17安値2805円
2021年高低 3/26高値4200円 12/3安値3155円
2023年相場は、年初からの株価下落により、2/24安値2591円(9:06)
コロナショック安2020年3/17安値2189円を除くと20年7/31安値2630円を下回っており
3月に全体相場が調整色を強めるともう一段の下げが考えられます。
3月相場を見極めて下値を見る場面と思います。

日経平均株価は、2/6高値27821.22円を超えることができず
12営業日後の2/22には大幅安となり25日、75日、200日移動平均を割り込み
本日のリバウンドはあったものの、相場は崩れかかっています。
全体相場の値動きを表すTOPIXは、2/21高値2003.46まで上昇を続け
2/22の大幅反落では、25日移動平均の攻防で、相場自体はまだ生きています。
75日、200日移動平均が切り上がっているため、3月上旬にかけて
高値圏を維持できるかどうか。 
日柄的にも3月上旬にかけては、米国株次第で波乱の場面がありそうです。

2/22(水)日経平均は25日、75日、200日移動平均を割り込みましたが
本日2/24(金)は大陽線の包み足を引き、再び25日、75日、200日移動平均の
攻防になりました。
相場は短期筋の動向で上下に振れるため、一瞬に相場の地合いが変化します。
日本株は現在「黄色信号」米国株の動向によっては、3月に「赤信号」の可能性は否定できず。
安値圏の銘柄は増加傾向にありますが、3月相場をじっくり見定める場面と思います。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ

2/25(土)は休ませていただき
次回更新は、2/26(日)13:00までに更新いたします。

ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2730)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR