fc2ブログ

2023-06

重要な変化日に注意

2023年2月26日(日)11:50更新

2023年2月24日(金)
日経平均株価
 前場
寄付 27144.72(9:00)△40.40
高値 27465.90(10:20)△361.60
安値 27128.32(9:02)△24.00
前引 27398.78(11:30)△294.46 +1.09%
TOPIX前引 1986.43(11:30)△11.18 +0.57%
 後場
寄付 27422.88(12:30)△318.56
高値 27453.48(15:00)△349.16
安値 27387.73(13:34)△283.41
大引 27453.48(15:00)△349.16 +1.29%

TOPIX
1976.25(9:00)
1989.87(10:28)
1974.70(9:01)
1988.40(15:00)
前日比△13.15 +0.67%

値上がり銘柄数 1333
値下がり銘柄数 441
新高値銘柄数 124
新安値銘柄数 23

騰落レシオ25D 127.7
日経平均25日移動平均乖離率 +0.13% 
TOPIX25日移動平均乖離率 +0.46%

前日2/23(木)の米国株は主要3指数そろって上昇。
日経平均は反発して始まりました。
寄付 27144.72(9:00)△40.40
安値 27128.32(9:02)△24.00
指数寄与度の高い値がさの半導体株、東京エレクトロン
アドバンテストが急伸し日経平均株価を押し上げ
先物買いが入り△361.60円上昇しました。
高値 27465.90(10:20)△361.60
前引 27398.78(11:30)△294.46 +1.09%
TOPIX前引 1986.43(11:30)△11.18 +0.57%
前引け時点では、日経平均が優位で寄与度上位半導体関連銘柄の上昇と
短期筋の先物買いが相場を押し上げました。
 後場
後場の商いは前引けを上回って始まりました。
寄付 27422.88(12:30)△318.56
27,400円を挟んだ水準での売り買い交錯となりました。
安値 27387.73(13:34)△283.41
高値 27453.48(15:00)△349.16
週末2/24(金)日経平均株価は大幅反発して引けました。
大引 27453.48(15:00)△349.16 +1.29%

2/24(金)の主要国株 
日経平均先物 27,330円▼50-0.18% 先週末27,510円△50円+0.18%
NYダウ 32,816.92ドル▼336.99ドル-1.01% 先週末 33,826.69ドル△129.84ドル+0.38%
ナスダック 11,394.942▼195.459-1.68% 先週末11,787.272▼68.562-0.57%
S&P500 3,970.04▼42.28-1.05% 先週末4,079.09▼11.32-0.27%
10年債利回り 3.951%△0.070% 先週末3.820%▼0.040%
NY原油 76.45ドル△1.06ドル+1.40% 先週末79.76ドル△1.70ドル
ドル円 136.39円-136.41円 先週末134.13円-134.15円
上海総合指数 3,267.1597▼20.3173-0.61% 先週末 3,224.0243▼25.0052-0.76%
欧州市場 
ドイツDAX 15,209.74▼265.95-1.71% 先週末 15,482.00▼51.64-0.33%
イギリスFTSETM 7,878.66▼29.06-0.36% 先週末 8,004.36▼8.17-0.10%
フランスCAC 7,187.27▼130.16-1.77% 先週末 7,347.72▼18.44-0.25%

2/24(金)米国株は主要3指数そろって1%を超える下落になりました。
朝方発表、1月米国個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想を上回り
変動が大きい食品とエネルギーを除くコア指数が、前年同月比4.7%上昇。
伸び率は前月の4.6%から増加し、市場予想の4.4%も上回りました。
インフレの高止まりが続き、FRBの利上げ停止時期が遠のくとの
観測から幅広い銘柄に売りが広がりました。
NYダウは一時、500ドル超値下がりする場面がありました。
米国長期金利は3.97%まで上昇し、高PERのハイテク株、グロース株中心に
売りが優勢となりました。

2月24日(金)
日経平均終値 27453.48円 △349.16円 +1.29%
日経平均先物 27,330円 ▼50円 -0.18%

週末2/24(金)日経平均は大幅反発となり、2/22(水)の値下がりによる陰線を
包み足の陽線で埋め、マイナス乖離になった25日、75日、200日移動平均が
再び回復しました。
しかし、週末2/24(金)の米国株、欧州主要国株安の影響を受けて
2/27(月)以降、波乱の月末月初を迎える可能性が出てきました。
米国株、米国長期金利、恐怖指数VIXの動向に短期筋が連動してきますので
外部要因次第では、3月相場の調整局面入りを覚悟しなければなりません。

◎米国株楽観相場 上昇に陰り
2/2(木)ナスダック指数12,200.818 △384.498 +3.25% 年始からの上昇高値
2/3(金)ナスダック指数12,006.955 ▼193.863 -1.58% 年始からの上昇高値
2/21(火)ナスダック指数11,492.301 ▼294.971 -2.50% 25日移動平均割れ
先週末2/24(金)にかけて下値を切り下げる展開
ナスダック 11,394.942 ▼195.459 -1.68%

逆に米国10年債利回りの上昇
1/18 3.37% 
先週末2/24(金)3.97%まで上昇し、高PERのハイテク株、グロース株中心に売りが優勢
ハイテク株比率の高いナスダック指数は、200日移動平均の攻防になりました。

米国株の「楽観相場」上げ一巡し、日本株も調整に入る可能性があります。

日経平均上昇波動
2022年10/3安値25621.96円~11/24高値26502.29円(前回の上昇相場)
値幅2880.33円の上昇 日柄35営業日
直近の上昇局面1/4安値25661.89円~直近高値2/6高値27821.22円
値幅2159.22円 2/21まで高値圏継続とすると日柄33営業日
2/24(金)日経平均大幅反発により25日、75日、200日、移動平均回復
これを含めると日柄35営業日 1/4安値25661.89円~2/24(金)
しかし、週明け2/27(月)は、先週末の米国株安の流れを受けて
日経平均は売り優勢で始まる見込みです。
2月24日(金)
日経平均終値 27453.48円 △349.16円 +1.29%
日経平均先物 27,330円 ▼50円 -0.18%

プライム市場騰落レシオ25D
2022年7/20 119.9 ~8/24 116.0 日柄25営業日
1/27 122.2 ~ 先週末2/24 日柄19営業日 

2/27(月)、2/28(火)、3月前半相場は、要注意の変化日になる可能性は
否定できません。
米国株、10年債利回り4%を超える上昇になると高PERのハイテクグロースが
売り優勢となり、ナスダック指数下落につながります。
米国恐怖指数VIXに急上昇も要注意です。

日本を代表する優良銘柄
4901富士フィルム 
2021年9/16高値100565円天井形成後本格調整局面入り
2021年秋以降も多くの市場関係者の方々が注目していた銘柄ですが
大概こういう時は、高値水準です。
その後株価は調整局面に入り、6500円水準が、頑強な下値の壁になっていましたが
直近の1/26~2/16の16連続陰線によりあっさりと6500円の頑強な下値メドを
割り込んできました。
2/24安値6308円
連日まとまった規模の現物売りが続き、貸株の空売りも需給悪化の背景です。
3月相場も米国の外部要因次第で、下値を切り下げる場面があるかもしれません。

富士フィルムのコメントは2/24時点のコメントです。
今後の全体相場や企業独自のIRにより株価は大きく変動する可能性があります。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回の更新は、2/27(月)15:05更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2606)
株式投資 (12)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR