fc2ブログ

2023-10

米国長期金利上昇に注意

2023年3月1日(水)15:05更新

前日の米国株
NYダウ 32,656.70ドル ▼232.39ドル -0.70%
ナスダック 11,455.544 ▼11.435 -0.09%
S&P500 3,970.15 ▼12.09 -0.30%
米国10年債利回り 3.922% △0.006%
NY原油 76.66ドル
ドル円 136.75円 2/28

前日の米国株は主要3指数そろって反落。
インフレ高止まりでFRBの利上げが長引くとの観測が高まり
米国長期金利が一時、3.98%まで上昇し、高PERのハイテク株
グロース株中心に売りが広がりました。
1日発表、2月ISM製造業景況感指数が1月より上昇すると
市場では予想されています。
1/18に 3.37%だった米国10年債利回りは、昨日3.98%まで上昇し
今後発表されるざまざまな指標に振り回される相場が続きそうです。

東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 27363.57(9:00)▼81.99
高値 27457.45(11:24)△10.89
安値 27305.37(10:01)▼140.19
前引 27446.91(11:30)△1.35
 後場
寄付 27488.00(12:30)△42.44
高値 27530.75(14:35)△85.20
安値 27476.61(12:56)△31.05
大引 27516.53(15:00)△70.97 +0.26%

前日の米国株は主要3指数そろって反落
日経平均は反落して始まりました。
寄付 27363.57(9:00)▼81.99
先物主導で▼140.19円下げる場面がありましたが
安値 27305.37(10:01)▼140.19
売り一巡後は買戻しが入り、わずかにプラス圏に浮上しました。
中国2月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は
市場予想を大幅に上回り、中国景気の先行き不透明感が後退
中国上海株、香港株中心にアジア株が総じて上昇したことが
買い戻しを誘発させました。
高値 27457.45(11:24)△10.89
前引 27446.91(11:30)△1.35
 後場
後場寄り付きは前場高値を上回って始まりました。
寄付 27488.00(12:30)△42.44
安値 27476.61(12:56)△31.05
後場寄り後、27,500円台に乗せましたが、戻り待ちの売りが重く
上値は限定的になりました。
高値 27530.75(14:35)△85.20
日経平均株価は続伸して引けました。
大引 27516.53(15:00)△70.97 +0.26%

米国長期金利上昇に注意
1/18に 3.37%だった米国10年債利回りは、2/28一時3.98%まで上昇
米国10年債利回り 3.922% △0.006%
長期金利 4.0%超え=ハイテク株比率の高いナスダック指数下落


◎銘柄研究

6770アルプスアルパイン 2/28終値1294円 3/1安値1285円
2/27、大和証券が投資判断を5段階で強気の「2」から中立の「3」へ格下げ
このことが売り材料とされていますが、ファンドの売りの思惑が投げを
呼んだようです。
シティインデックスイレブンス他
1/24 新規に買い 0 - 5.02% 1/24終値1278円
1/30 買い増し 5.02% - 6.14% 1/30終値1302円
2/27 一部売り 6.14% - 4.87% 2/27終値1368円
この銘柄は長期にわたりレンジ相場から抜けておらず
長期レンジ 1000円水準~1450円以上
1050円まで下がったら、業績内容をチェックし、問題なければ買い
今の株価は中途半端な水準に位置しています。

2464ビジネスブレークスルー 2/28終値383円
大前研一氏が率いるインターネットを活用した
遠隔マネジメント教育企業、幼小中高一貫教育に進出
語学幼稚園も相次ぎ傘下に収め、都内に小中高3キャンパス、幼稚園6園を運営
大前研一氏の経営手腕を見る目的で株価をチェックしている銘柄です。
株価は横ばいが続き、昨年末から年始にかけて一段下がり、1/17安値355円
何かきな臭い値動きを続けている銘柄です。

4985アース製薬 2/28終値4795円
最高値20年6/30高値8460円からの長期間調整局面
直近にかけて、再び底割れが続いています。
3/1安値4720円(9:10)
高値から約2年半下げているため、この銘柄を買った投資家の多くが
ロスカットさせられたか、含み損を抱えていrます。
コロナショック安値2020年3/17安値4535円
2019年8/5安値4400円 このくらいまでの下げの可能性は否定できず。
2023年想定レンジ 4400円~5300円

4516日本新薬 2/28終値5930円 3/1安値5910円(12:56)
2020年1/22高値10360円 2021年9/27高値9840円
2022年高値4/14高値9210円 毎年高値を切り下げていますが
ボトムピーク率の大きさを考えると底打ち後は、それなりに
上昇する可能性があります。
7800円くらいまで戻るのではと底打ち後の切り返しの場面を見ます。

上記銘柄は私の買う銘柄ではありませんが、チャートの勉強にお使いください。
コメント内容は3/1時点のもので、今後の全体相場や業績の修正、IRなどで
株価は変動します。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回の更新は、3/2(木)20:00までに更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。


«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (79)
株式日記 (2693)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR