fc2ブログ

2023-06

買い戻し今週のどこまで継続するか

2023年3月6日(月)15:05更新

3/3(金)の主要国株 
日経平均先物 28,210円 △310円 +1.11% 先週末27,330円▼50-0.18%
NYダウ 33,390.97ドル △387.40 +1.17% 先週末32,816.92ドル▼336.99ドル-1.01%
ナスダック 11,689.006 △226.024 +1.97% 先週末11,394.942▼195.459-1.68%
S&P500 4,045.64 △64.29 +1.61% 先週末3,970.04▼42.28-1.05%
10年債利回り 3.958% ▼0.102% 先週末3.951%△0.070%
NY原油 79.85ドル △1.69ドル 先週末76.45ドル△1.06ドル+1.40% 
ドル円 135.79円-135.81円 先週末136.39円-136.41円
上海総合指数 3,328.3927 △17.7391 +0.53% 先週末3,267.1597▼20.3173-0.61%
欧州市場 
ドイツDAX 15,578.39  △250.75 +1.63% 先週末15,209.74▼265.95-1.71%
イギリスFTSETM 7,947.11 △3.07 +0.03% 先週末7,878.66▼29.06-0.36%
フランスCAC 7,348.12 △63.90 +0.87% 先週末7,187.27▼130.16-1.77%

3/3(金)米国株は主要3指数そろって1%を超える上昇。
前日3/2、一時4.09%まで上昇した長期金利が、3.9%台後半まで低下し
高PERのハイテク株、グロース株中心に買いが広がり、主要3指数は大幅高になりました。
欧州主要国株も揃って上昇し、ドイツDAX+1.63%が最も上昇しました。

3月3日(金)
日経平均終値 27927.47円 △428.60円 +1.56%
日経平均先物 28,210円 △310円 +1.11%

3月6日(月)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 28182.31(9:00)△254.84
高値 28288.62(11:03)△361.15
安値 28153.82(9:00)△226.35
前引 28259.97(11:30)△332.50 +1.19%
TOPIX前引 2037.63(11:30)△18.11 +0.90%
 後場
寄付 28283.03(12:30)△355.56
高値 28286.85(13:05)△359.38
安値 28240.08(14:04)△312.61
大引 28237.78(15:00)△310.31 +1.11%

先週末の米国株は長期金利上昇一服から、ハイテク株グロース株中心に
買いが広がり主要3指数そろって大幅高になり、日経平均先物も連動高になりました。
高く始まった日経平均先物にサヤ寄せして寄付きから買い優勢で始まりました。
寄付 28182.31(9:00)△254.84
安値 28153.82(9:00)△226.35
日経平均は寄付き後も買戻しが断続的に入り、上げ幅を広げ
28,200円台に乗せ、△361.15円上昇しました。
高値 28288.62(11:03)△361.15
前引 28259.97(11:30)△332.50 +1.19%
 後場
日経平均は後場も前場上昇の流れを継続し、買戻し優勢で始まりました。
寄付 28283.03(12:30)△355.56
後場の日経平均は、高値圏での売り買い交錯となり28,200円台の狭い値幅での
推移となりました。
高値 28286.85(13:05)△359.38
安値 28240.08(14:04)△312.61
日経平均は大幅高で続伸して引けました。
大引 28237.78(15:00)△310.31 +1.11%

2日、タカ派のアトランタ連銀ボスティック総裁が21~22日のFOMCで
0.25%利上げに断固賛成すると述べたため、長期金利一時4.09%まで上昇にもかかわらず
3/2(木)NYダウは△341.73ドル上昇し、主要3指数そろって反発。
週末3/3(金)の日本市場は買い優勢で始まり、3/10(金)メジャーSQの思惑も絡み
売り方の買戻しが断続的に入り踏み上げ相場になり、日経平均は超えられなかった
2/6高値27821.22円を一気に上抜けました。
3/3(金)米国株は、長期金利上昇一服を背景にハイテク株、グロース株中心に買いが広がり
主要3指数そろって1%を超える上昇。
米国株高に連動し日経平均先物は大幅高で続伸し28200円台に乗せました。
3/2(木)まで、日経平均は27,500円を超えると利益確定に押される
上値の重い相場が続いていました。
3/3(金)は相場の地合いが一変し、買戻しが優勢となり売り方の踏み上げ相場に入りました。
昨年の日経平均上昇の場面では、日本独自の買い材料ではなく、いずれも買戻しの
踏み上げ相場になり相場は急上昇となりました。
海外投資家の実需買いは入らず、短期筋の買戻しが需給好転の原動力のため
買い戻りによるロスカットの流れが一巡するとその上値を買い上がる動きはなくなり
今回もはしごを外されるが如く、戻り高値更新後、相場は下方向にトレンド転換するものと思われます。
昨年以降の日経平均は、2か月~4カ月周期で買戻し主導の戻り高値を付けており
下げ局面は、1カ月~2か月周期と下げのスピードの方が速くなっています。
目先買戻しがどこまで進むかにもよりますが、一つのメドは3/10(金)メジャーSQの
直前まで攻防が続くものと思われます。
いずれにしましても、日本株の相場は、メインプレーヤー海外短期筋主導で相場は上下に振れるため
買い戻し一巡後の下げ局面には注意が必要です。

短期筋対策底値買い銘柄15
9247TREHO 買いコスト1423円 3/3終値1574円 3/6高値1593円
2/15終値1483円 買いサイン 同日追撃買いサイン1,2 75日移動平均回復
2/24~3/3 6連続陽線トレンド転換
目先の戻りメド1 200日移動平均1636円 
目先の戻りメド2 22年 10/5高値1736円 9/1高値1769円
多くの投資家が1700円~2100円水準で保有しているため、出来高を伴って上昇しなければ
1700円の上値の壁に押し戻されます。

空売り銘柄18  
6184鎌倉新書 2/24(金)寄付き1040円空売り
3/3終値1089円 ロスカット値は1100円~最大限1170円
本日3/6寄付き1110円で買い戻しました。
短期筋の貸株の空売りは増加せず、
     出来高 現物売り 貸株の空売り 単位株 貸株の空売り比率
3/3 (金)308,500 129,400 135,600 44.0%
3/2 (木)351,400 117,700 132,300 37.6% 貸株の売り低下
3/1 (水)345,800 88,200 199,300 57.6%
2/28(火)421,100 175,600 135,000 32.1% 貸株の売り低下 
2/27(月)276,100 103,400 93,700 33.9% 貸株の売り低下
2/24(金)446,600 207,400 166,100 37.2% 現物売り急増
2/22(木)287,100  89,200 113,300 39.5%
2/21(火)266,600  70,600 158,700 59.5% 貸株の空売り増加
2/20(月)461,400 142,900 223,500 48.4%
2/16高値1158円高値形成後、2/17,2/20,2/21、3連続陰線を引き
2/21貸株の空売りが増加したことを確認、59.5%
1,短期筋の貸株の空売りを確認
2,3連続陰線 25日移動平均割れ
1と2に加え、2/24現物売りが急増し、大陰線を引き995円まで
下落する場面がありました。
追撃売りサイン1,2は未達のまま、貸株の空売り比率は減少し
下がらなくなりました。
ロスカット値は1100円~最大限1170円、再び大陽線が出た場合、即判断
以上が当初定めたルールのため、本日寄り付き前の気配値を見て判断しました。
本日の上昇で連結PER124.9倍 予想PER104.9倍まで買われています。
3/9安値392円からの上昇は3/6(12:30)1165円継続中です。

3月の米国重要イベント
7日、パウエルFRB議長議会証言
10日、2月雇用統計発表
14日、消費者物価指数(CPI)発表
3月21日、22日FOMC 0.25%金利引き上げを織り込み済




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回の更新は、3/7(火)20:00までに更新いたします。
ブログ更新時刻一時変更のお知らせ
3/8(水)3/13(月)3/15(水)3/17(金)4営業日に限り
15:05更新ではなく、20:00までに更新とさせていただきます。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2606)
株式投資 (12)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR