fc2ブログ

2023-06

米国株高に連動し買戻し主導の上昇

2023年3月22日(水)15:05更新

前日3/21(火)の米国株
NYダウ 32,560.60ドル △316.02 +0.98%
ナスダック 11,860.109 △184.571 +1.58%
S&P500 4,002.87 △51.30 +1.29%
米国10年債利回り 3.608% △0.124%
NY原油 69.19ドル
ドル円 132.62-132.63 3/22 10:51
欧州市場 
ドイツDAX 15,195.34 △261.96 +1.75%
イギリスFTSETM100 7,536.22 △132.37 +1.78%
フランスCAC40 7,112.91 △99.77 +1.42%

3/21(火)の米国株、欧州主要国株は揃って続伸。
21日朝、イエレン財務長官が米国銀行協会のイベントで
中小銀行が預金流出に陥れば預金の全面的な保護が正当化されうると発言し
金融システム不安への警戒が後退しました。
経営難のスイス金融大手クレディスイスグループをスイスUBSが買収することで
19日に合意、これを好感した買いも前日から続きました。
金融株、景気敏感が引き続き買戻し優勢になりました。
イエレン財務長官発言
中小銀行が預金流出に陥り、銀行危機が悪化すれば
当局による預金保護する用意がある。
状況は安定しつつあり、米国の銀行システムは健全性を保っている。
イエレン議長発言から金融当局が緊急対応に動くとの安心感が広がりました。

3月22日(水)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 27298.15(9:00)△352.48
高値 27478.47(10:48)△552.80
安値 27267.26(9:02)△321.59
前引 27459.77(11:30)△514.10 +1.91%
TOPIX前引 1964.37(11:30)△35.07 +1.82%
 後場
寄付 27432.26(12:30)△486.59
高値 27520.97(14:02)△575.30
安値 27423.20(12:30)△477.53
大引 27466.61」(15:00)△520.94 +1.93%

日本市場休場中、イエレン議長発言から金融当局が緊急対応に動くとの安心感が広がり
米国株、欧州主要国株がそろって上昇したため、東京マーケットは買戻しが優勢で始まりました。
寄付 27298.15(9:00)△352.48
安値 27267.26(9:02)△321.59
日経平均は高寄り後も断続的に買戻しが入り幅広い銘柄が買われ
上げ幅は△552.80円まで買われ、27,400円台を保って前引けを迎えました。
高値 27478.47(10:48)△552.80
前引 27459.77(11:30)△514.10 +1.91%
 後場
アジア株が総じて堅調に推移しており、後場の取引も27,400円台を維持して始まりました。
寄付 27432.26(12:30)△486.59
安値 27423.20(12:30)△477.53
後場寄り後も買戻しが断続的に入り日経平均はじりじりと上げ幅を広げ
前場高値を上回り、27,500円台に乗せました。
高値 27520.97(14:02)△575.30
日経平均は、大幅高で反発して引けました。
大引 27466.61」(15:00)△520.94 +1.93%

3/20(月)の東京マーケットは、短期筋の売りを浴び大陰線を引き
日経平均は27,000円の大台を割り込んで引けました。
3/20(月)3/21(火)日本市場休場中の米国株、欧州主要国株が上昇したため
本日3/22(水)のニッケフィ平均、TOPIXは、買い優勢で始まりました。
本日の買戻し主導の上昇で、日経平均は節目の27,500円台まで買われましたが
日経平均27,500円~28,000円の価格帯は最も売買高が膨らんだ水準で
戻りを試す場面では売り物に押されやすい水準といえます。
明日以降もこの水準を維持できるかどうか。
日経平均25日移動平均27621円 75日移動平均27236円 200日移動平均27363円

会社四季報2023年春号が3/17(金)に発売となり
来期最高益更新額第1位~10位は以下の銘柄で1位6902デンソー 
6902デンソー 3/20終値6,943円
9432NTT 3/20終値3,992円 高値圏 
9433KDDI 3/20終値4,064円
6367ダイキン 3/20終値22,225円
4528小野薬品工業 3/20終値2,763円
6920レーザーテック 3/20終値21,545円
7011三菱重工業 3/20終値4,478円
6201豊田自動織機 3/20終値6,870円 不正問題で株価急落
17日取引終了後発表、フォークリフト向けエンジンの試験不正と、国内出荷の停止
8801三井不動産 3/20終値2405円
6479ミネベアミツミ 3/20終値2314円

四季報春号発売日に6201豊田自動織機は、不正問題で株価急落し
今後来期最高益更新額は、下振れの可能性が出てきました。
8801三井不動産などの不動産株は、金利上昇に弱く下げ一巡後の戻りは限定的になりそうです。
上記全銘柄株価チェックしましたが、買いたい銘柄はありませんでした。
四季報発売前の「サプライズ銘柄」50銘柄は、以前全銘柄ノートにつけて発表日の終値と
翌営業日の寄付きを基準値としてその後の値動きを見ていましたが、ほとんどの銘柄が高値圏や
株価は業績内容をすでに織り込み、高値形成後下げかかっている銘柄が多く、買い候補に入れる銘柄は
ありませんし、一部のサプライズ銘柄は、1日の出来高がわずかに1,000株台のものなど市場性が低くて
買ってはいけない銘柄も多々見受けられます。
ランキング上位常連銘柄 2268サーティワン アイスクリームなどは、1日の商いが数百株で千株に満たない日が多く
株価は常に横ばいでトレンドが出ない銘柄ですが、「四季報」サプライズ、ランキング常連銘柄です。

このように昔と違って、四季報の予想や銘柄を紹介する内容の質が低下しているため
業績予想も参考程度にとどめることが多くなっています。
海外短期筋のAIが日本市場の過半数を占めているため、中途半端な銘柄を中途半端な株価位置で買うと
短期筋のAIの餌食になりかねません。
以前は「四季報」「クイックコンセンサス」を見て投資するのが個人投資家の投資スタイルの基本でしたが
今の日本市場では、超一流株、好内容の稼ぐ力のある銘柄が、貸株の空売りの標的となり
売られすぎといえる水準まで下がりきった「底値、大底値」を確認し、「買いサイン」で買うのが
今の私の基本スタイルになっています。
昔の勝ちパターンのほとんどが通用しない時代です。
通用しなくなったのならば、短期筋対策を中心に今の時代に合った投資手法に改善しなければ
AIを相手に勝ち残れません。
米国発の金融ショックは世界に広がりましたが、昨日時点ではいったん落ち着きました。

重要イベント結果待ちになります。
3月21日、22日FOMC
FOMCの政策決定 0.25%の利上げ OR 今回は利上げ見送り 
利上げが見送りになるとまだ破綻するリスクのある地銀があるととらえられ
売り材料になる可能性。
パウエル議長の記者会見内容を市場がどのように判断するか。

今後も米国株に連動し、予測困難な状況ですが、日経平均27,500円~28,000円では
戻り売りが待ち構えており、上値が重くなりそうです。
日本株は独自の買い材料はなく、常に短期筋の積み上がった空売りの買戻しによる
踏み上げ相場で戻り高値を付けています。
今後も上昇する場面では、買戻し主導の踏み上げの上昇になるため
常にそのきっかけ待ちという不安定な市場であることを頭の片隅にとどめておくべきでしょう。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回の更新は、3/23(木)20:00までに更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2606)
株式投資 (12)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR