fc2ブログ

2023-12

明日は月末で年度末

2023年3月30日(木)18:00更新

前日3/29の米国株
NYダウ 32,717.60ドル △323.35ドル +0.99%
ナスダック 11,926.236 △210.155 +1.79%
S&P500 4,027.81 △56.54 +1.42%
米国10年債利回り 3.572% △0.007%
NY原油 72.99
ドル円 132.56-132.58 3/30 9:51
欧州市場 
ドイツDAX 15,328.78 △186.76 +1.23%
イギリスFTSETM100 7,564.27 △80.02 +1.06%
フランスCAC40 7,186.99 △98.65 +1.39%

前日3/29の米国株、欧州主要国株は、金融不安が後退し揃って
大幅高となりました。
米国金融当局の支援策により金融システム不安が市場全体に広がる動きは
落ち着き、30を超えていた恐怖指数VIXは20を下回っており
債券相場の下落(長期金利上昇)が落ち着き、株買いにつながりました。
ハイテク株比率の高いナスダック指数は、3日ぶりに反発し△1.79%の上昇となり
1か月半ぶりの高値で引けました。

3月30日(木)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 27827.89(9:00)▼55.89
高値 27876.38(9:06)▼7.40
安値 27651.25(10:58)▼232.53
前引 27681.32(11:30)▼202.46 -0.73%
TOPIX前引 1978.17(11:30)▼17.31 -0.87%
 後場
寄付 27638.75(12:30)▼245.03
高値 27782.93(15:00)▼100.85
安値 27630.55(12:30)▼253.23
大引 27782.93(15:00)▼100.85 -0.36%

TOPIX
1984.61(9:00)
1988.36(9:06)
1976.21(11:11)
1983.21(15:00)
前日比▼12.16 -0.61%

値上がり銘柄数 517
値下がり銘柄数 1258
新高値銘柄数 45
新安値銘柄数 5

騰落レシオ25D 112.0
日経平均25日移動平均乖離率 +0.57%
TOPIX25日移動平均乖離率 -0.26%

前日の米国株、欧州主要国株高を背景に30日の配当権利落ち価格
257円のかなりの部分を埋めて始まりました。
寄付 27827.89(9:00)▼55.89
日経平均は前日終値に迫り(257-▼7.40=249.6)
配当権利落ち分を差し引くと実質249円上昇
高値 27876.38(9:06)▼7.40
前日配当再投資の先物買いで日経平均は大きく上昇したため
その後売り物が断続的に出て、▼232.53円値下がりしました。
安値 27651.25(10:58)▼232.53
前引 27681.32(11:30)▼202.46 -0.73%
 後場
後場の取引は前引けを下回って始まり、後場寄付き直後に
この日の安値を付けました。
寄付 27638.75(12:30)▼245.03
安値 27630.55(12:30)▼253.23
売り一巡後は27,650円を挟んでの小動きになりましたが
14:30過ぎに配当再投資の先物買いががまとまった額入り
大引けにかけて急速に下げ渋りました。
高値 27782.93(15:00)▼100.85
日経平均は、反落して引けました。
大引 27782.93(15:00)▼100.85 -0.36%

昨日は大引けにかけて大規模な配当再投資の買いが入り
日経平均は、27,897.72円まで上昇しました。
本日は欧米株高を背景に朝方配当権利落ち分の257円の大部分を埋めましたが
その後利益確定売りが優勢となり、下げ幅を広げました。
その後、14:30以降、昨日に続き配当再投資の先物買いがまとまった額入り
急速に下げ幅を縮小して引けました。
日経平均は、▼100.85円反落して引けましたが、配当権利落ち分の257円を差し引くと
実質の上昇は、257円-100.85=156.15の上昇となります。
明日は、週末で、月末で、年度末のため、期末の売りが優勢となるのか。
来週4/3(月)は、機関投資家が売りから始まるのかどうか。
需給面で注目が集まります。

◎銘柄研究
4901富士フィルム 3/30終値6621円
2021年9/16高値10,055円からの本格調整局面は長引き
3/1安値6260円 3/16安値6266円ダブルボトム形成で底入れ確認。
3/22終値6530円買いサイン 翌3/23寄付き基準値6460円
2023年想定レンジ 3/1安値6260円~7700円

8795T&DHD 3/30終値1605円
2/20高値からの短期調整は3/27安値1518円で下げ一服感。
短期的な想定レンジ 1518円~1800円

6071IBJ 3/30終値715円
2/9高値1049円からの短期調整は3/28安値666円で下げ一服感。
短期的な想定レンジ 666円~780円

9262シルバーライフ 3/30終値1363円
3/6高値2010円からの短期調整は3/23安値1278円で下げ一服感。
短期的な想定レンジ 1278円~1500円

上記銘柄の想定レンジは、3/30時点の見通しです。
全体相場の急変や独自のIR次第で大きく変動します。
チャートの勉強にお使いください。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回更新は、3/31(金)15:05までに更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (97)
株式日記 (2728)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR