外国人投資家直近実需買い一覧掲載
2023年4月24日(月)12:35更新
前日4/23(日)12:15にブログを更新しました。
ぜひご覧ください。
4月24日東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 28631.78(9:00)△67.41
高値 28680.65(10:18)△116.28
安値 28574.63(9:05)△10.26
前引 28646.39(11:30)△82.02 +0.29%
TOPIX前引 2042.57(11:30)△7.51 +0.37%
円相場が1ドル134円の円安になり、短期筋の買いが先行し
日経平均は反発して始まりました。
前場△116.28円まで買われ、医薬品ヘルスケア関連株が相場をけん引しました。
半面、半導体関連や海運株が売り優勢となりました。
4月に海外投資家の実需買いの入った銘柄は概ね引き続き堅調になりました。
本日のブログに海外投資家の買った銘柄一覧を記載いたしました。
ご参照ください。
4519中外製薬 4/24前引3404円△122円+3.72%
4543テルモ 4/24前引4005円△53円+1.34% 4000円大台乗せ
短期筋対策底値買い銘柄25
9007小田急 3/7寄付き1651円買い
4/21終値1850円
3/6終値1650円買いサイン 3/7寄付き1651円基準値で買い
2021年2/16高値3485円からの本格調整 3/16安値1580円大底
4/3以降貸株の空売りは減少し、4/4に200日移動平均を回復
上昇トレンドに転換、売り方が不利になっており、4/24買戻しによる踏み上げが
始まった可能性があります。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
4/21 853,000 339,100 431,700 57.3% 貸株の空売り増加
4/20 1,092,500 426,300 586,100 53.6%
4/19 1,163,000 499,900 564,600 48.5% 高値1883円
4/18は、個人投資家の信用新規売りが増加
返済売りと合計すると148,100株の信用売り 貸株の売りは続いています。
4/18 960,800 328,700 484,000 50.4% 4日連続50%超
4/17 730,500 262,900 405,500 55.5% 3日連続50%超
4/14 1,302,000 396,600 830,900 63.8% 高値1851円
4/13 1,011,100 405,000 523,500 51.8%
4/12 1,487,400 651,500 720,400 48.4%
4/11 1,175,000 528,500 596,000 50.7%
4/10 1,091,200 612,000 380,800 34.9% 高値1818円
4/7 1,750,200 1,070,400 584,000 33.4%
4/6 1,758,900 994,500 705,200 40.1%
4/5 1,012,300 480,800 477,700 47.2%
4/4 1,174,800 616,600 478,500 40.7%
4/3 1,095,500 575,700 451,000 41.2%
3/31 1,268,500 424,600 786,100 62.0%
(3/31の陰線は空売りによる需給悪)
3/24追撃買いサイン1、2 75日移動平均回復
4/4 200日移動平均を回復
買戻しによる踏み上げ、トレンド転換
毎週末2021年以降の現在の株価位置を確認してください。
3/7寄付き1651円買い 2023年想定レンジ 3/16安値1580円~2000円
時価総額上位銘柄のため、買いサインから3か月のタイムリミットは適用しません。
4/19高値1883円まで上昇し、4/20,4/21連続陰線
空売りに押され陰線を引きましたが、トレンドは生きています。
4/24買戻しによる踏み上げが始まった可能性があります。
3/6終値1650円買いサイン 3/7寄付き1651円基準値で買い
2023年想定レンジ3/16安値1580円~2300円
短期筋対策底値買い銘柄31 ブログ公開銘柄
3064MonotaRO
4/12寄付き1761円買い 決算発表4/27 買いサイン適合銘柄
4/21終値1972円
工場・工事用間接資材のネット通販 個人と小規模業者が主な顧客
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連21.12 189,731 24,129 24,302 17,552 35.3
連22.12 225,970 26,213 26,398 18,658 37.6
連23.12予 265,195 32,030 31,986 22,789 45.9(2/2会社予想)
連24.12予 310,000 38,000 38,000 27,000 54.3
2022年8/1高値2726円 8/19高値2725円 ダブルトップ形成後の調整局面は
3/16安値1598円 4/6安値1636円ダブルボトムで底値確認
4/11終値1728円買いサイン 翌4/12寄付き1761円基準値で買い
4/17追撃買いサイン1 4/18 75日移動平均回復
4/20追撃買いサイン2 トレンド転換の可能性高まる
買いサイン適合銘柄 連続最高益、増配予想
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
4/21 3,127,800 1,096,500 1,682,400 53.8% 4/21高値1952円
4/20 1,280,100 519,600 641,100 50.1% 追撃買いサイン2
4/19 2,078,600 731,700 1,192,500 57.4%
4/18 2,461,500 1,150,000 962,300 39.1% 信用新規売り、返済売りが増加
4/17 1,726,200 694,500 914,300 53.0% 追撃買いサイン1
4/14 1,971,500 782,400 972,600 49.3%
4/13 1,823,700 707,000 913,900 50.1%
4/12 2,686,300 1,110,600 1,286,300 47.9% 寄付き1761円基準値で買い
4/11 2,879,100 1,123,100 1,398,700 48.6% 4/11買いサイン
4/10 1,537,500 402,900 988,000 64.3%
4/7 1,782,000 679,000 978,300 54.9%
4/6 2,043,900 984,100 938,400 45.9%
4/5 1,691,900 826,100 794,000 46.9%
4/4 1,950,600 837,900 980,000 50.2%
4/3 1,685,000 651,800 868,700 51.6%
売り方の買戻しによる踏み上げ相場に期待するのですが、決算発表4/27
ハードルになります。
週足は、26週線(1985円)回復期待
4/24 朝方から少ない買い物で上昇したため、売り圧力が低下しているのではと感じました。
目先、2000円水準で戻り売りがどの程度待ち構えているか。
10:09高値1980円
4/12寄付き1761円買い 2023年想定レンジ3/16安値1598円~2500円
東京証券取引所20日発表、 投資部門別株式売買動向
海外投資家9年半ぶりの最大規模の現物買い越し
4/3~4/7 △6,796億円 買い越し
4/10~4/14 △1兆494億円 買い越し
昨日4/23(日)研究課題として、外国人の現物買いがどの銘柄に入ったか調査しました。
◎外国人投資家直近実需買い一覧
3月、4月直近安値 直近高値
9983ファストリ 3/24安値287180円 4/14高値33220円
4543テルモ 3/24安値3416円 4/18高値3984円
9843ニトリHD 3/2安値14920円 4/21高値17720円
9101日本郵船 4/3安値3014円 4/18高値3500円
6752パナソニック 3/23安値1119.5円 4/21高値1301円
6146ディスコ 4/6安値13800円 4/21高値16680円
4911資生堂 3/16安値57360円 4/21高値6849円
4755楽天G 3/30安値608円 4/20高値695円
2801キッコーマン 3/16安値6260円 4/19高値7450円
8002丸紅 3/17安値1688.5円 4/14高値1986.5円
7974任天堂 3/16安値4996円 4/18高値5560円
84121みずほFG 3/16安値1744円 4/20高値2064.5円
4151協和発酵キリン 3/16安値2772円 4/18高値3150円
8725MS&AD 4/7安値4033円 4/19高値4446円
9021JR西日本 3/16安値5210円 4/20高値5874円
9531東京ガス 4/7安値2438円 4/21高値2700円
6501日立 3/16安値6502円 4/21高値7777円
4307野村総研 3/16安値2908円 4/19高値3305円
9042阪急阪神HD 3/16安値3800円 4/20高値4200円
8309三井住友トラスト 3/16安値4427円 4/20高値4946円
8316三井住友FG 3/16安値4997円 4/20高値5755円
9005東急 3/16安値1664円 4/20高値1773円
8697日本取引所G 3/16安値1982.5円 4/21高値2143.5円
8267イオン 3/16安値2467.5円 4/21高値2745.5円
4503アステラス製薬 3/16安値1823.5円 4/18高値2019円
3038神戸物産 3/15安値3340円 4/21高値3925円
2802味の素 3/9安値4344円 4/19高値4902円
4578大塚HD 3/3安値3827円 4/18高値4469円
9613NTTデータ 3/16安値1656円 4/20高値1854円
4661OLC 3/16安値4272円 4/20高値4934円
9104商船三井 4/3安値3185円 4/19高値3590円
8630SOMPOHD 4/6安値5177円 4/20高値5640円
8591オリックス 3/20安値2106.5円 4/17高値2338円
9502中部電力 3/30安値1369円 4/21高値1477円
8766東京海上HD 3/30安値2511円 4/20高値2717.5円
8058三菱商事 3/24安値4574円 4/19高値5077円
8053住友商事 3/16安値2218円 4/19高値2501.5円


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、4/25(火)20:00までに更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。
コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
前日4/23(日)12:15にブログを更新しました。
ぜひご覧ください。
4月24日東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 28631.78(9:00)△67.41
高値 28680.65(10:18)△116.28
安値 28574.63(9:05)△10.26
前引 28646.39(11:30)△82.02 +0.29%
TOPIX前引 2042.57(11:30)△7.51 +0.37%
円相場が1ドル134円の円安になり、短期筋の買いが先行し
日経平均は反発して始まりました。
前場△116.28円まで買われ、医薬品ヘルスケア関連株が相場をけん引しました。
半面、半導体関連や海運株が売り優勢となりました。
4月に海外投資家の実需買いの入った銘柄は概ね引き続き堅調になりました。
本日のブログに海外投資家の買った銘柄一覧を記載いたしました。
ご参照ください。
4519中外製薬 4/24前引3404円△122円+3.72%
4543テルモ 4/24前引4005円△53円+1.34% 4000円大台乗せ
短期筋対策底値買い銘柄25
9007小田急 3/7寄付き1651円買い
4/21終値1850円
3/6終値1650円買いサイン 3/7寄付き1651円基準値で買い
2021年2/16高値3485円からの本格調整 3/16安値1580円大底
4/3以降貸株の空売りは減少し、4/4に200日移動平均を回復
上昇トレンドに転換、売り方が不利になっており、4/24買戻しによる踏み上げが
始まった可能性があります。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
4/21 853,000 339,100 431,700 57.3% 貸株の空売り増加
4/20 1,092,500 426,300 586,100 53.6%
4/19 1,163,000 499,900 564,600 48.5% 高値1883円
4/18は、個人投資家の信用新規売りが増加
返済売りと合計すると148,100株の信用売り 貸株の売りは続いています。
4/18 960,800 328,700 484,000 50.4% 4日連続50%超
4/17 730,500 262,900 405,500 55.5% 3日連続50%超
4/14 1,302,000 396,600 830,900 63.8% 高値1851円
4/13 1,011,100 405,000 523,500 51.8%
4/12 1,487,400 651,500 720,400 48.4%
4/11 1,175,000 528,500 596,000 50.7%
4/10 1,091,200 612,000 380,800 34.9% 高値1818円
4/7 1,750,200 1,070,400 584,000 33.4%
4/6 1,758,900 994,500 705,200 40.1%
4/5 1,012,300 480,800 477,700 47.2%
4/4 1,174,800 616,600 478,500 40.7%
4/3 1,095,500 575,700 451,000 41.2%
3/31 1,268,500 424,600 786,100 62.0%
(3/31の陰線は空売りによる需給悪)
3/24追撃買いサイン1、2 75日移動平均回復
4/4 200日移動平均を回復
買戻しによる踏み上げ、トレンド転換
毎週末2021年以降の現在の株価位置を確認してください。
3/7寄付き1651円買い 2023年想定レンジ 3/16安値1580円~2000円
時価総額上位銘柄のため、買いサインから3か月のタイムリミットは適用しません。
4/19高値1883円まで上昇し、4/20,4/21連続陰線
空売りに押され陰線を引きましたが、トレンドは生きています。
4/24買戻しによる踏み上げが始まった可能性があります。
3/6終値1650円買いサイン 3/7寄付き1651円基準値で買い
2023年想定レンジ3/16安値1580円~2300円
短期筋対策底値買い銘柄31 ブログ公開銘柄
3064MonotaRO
4/12寄付き1761円買い 決算発表4/27 買いサイン適合銘柄
4/21終値1972円
工場・工事用間接資材のネット通販 個人と小規模業者が主な顧客
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連21.12 189,731 24,129 24,302 17,552 35.3
連22.12 225,970 26,213 26,398 18,658 37.6
連23.12予 265,195 32,030 31,986 22,789 45.9(2/2会社予想)
連24.12予 310,000 38,000 38,000 27,000 54.3
2022年8/1高値2726円 8/19高値2725円 ダブルトップ形成後の調整局面は
3/16安値1598円 4/6安値1636円ダブルボトムで底値確認
4/11終値1728円買いサイン 翌4/12寄付き1761円基準値で買い
4/17追撃買いサイン1 4/18 75日移動平均回復
4/20追撃買いサイン2 トレンド転換の可能性高まる
買いサイン適合銘柄 連続最高益、増配予想
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
4/21 3,127,800 1,096,500 1,682,400 53.8% 4/21高値1952円
4/20 1,280,100 519,600 641,100 50.1% 追撃買いサイン2
4/19 2,078,600 731,700 1,192,500 57.4%
4/18 2,461,500 1,150,000 962,300 39.1% 信用新規売り、返済売りが増加
4/17 1,726,200 694,500 914,300 53.0% 追撃買いサイン1
4/14 1,971,500 782,400 972,600 49.3%
4/13 1,823,700 707,000 913,900 50.1%
4/12 2,686,300 1,110,600 1,286,300 47.9% 寄付き1761円基準値で買い
4/11 2,879,100 1,123,100 1,398,700 48.6% 4/11買いサイン
4/10 1,537,500 402,900 988,000 64.3%
4/7 1,782,000 679,000 978,300 54.9%
4/6 2,043,900 984,100 938,400 45.9%
4/5 1,691,900 826,100 794,000 46.9%
4/4 1,950,600 837,900 980,000 50.2%
4/3 1,685,000 651,800 868,700 51.6%
売り方の買戻しによる踏み上げ相場に期待するのですが、決算発表4/27
ハードルになります。
週足は、26週線(1985円)回復期待
4/24 朝方から少ない買い物で上昇したため、売り圧力が低下しているのではと感じました。
目先、2000円水準で戻り売りがどの程度待ち構えているか。
10:09高値1980円
4/12寄付き1761円買い 2023年想定レンジ3/16安値1598円~2500円
東京証券取引所20日発表、 投資部門別株式売買動向
海外投資家9年半ぶりの最大規模の現物買い越し
4/3~4/7 △6,796億円 買い越し
4/10~4/14 △1兆494億円 買い越し
昨日4/23(日)研究課題として、外国人の現物買いがどの銘柄に入ったか調査しました。
◎外国人投資家直近実需買い一覧
3月、4月直近安値 直近高値
9983ファストリ 3/24安値287180円 4/14高値33220円
4543テルモ 3/24安値3416円 4/18高値3984円
9843ニトリHD 3/2安値14920円 4/21高値17720円
9101日本郵船 4/3安値3014円 4/18高値3500円
6752パナソニック 3/23安値1119.5円 4/21高値1301円
6146ディスコ 4/6安値13800円 4/21高値16680円
4911資生堂 3/16安値57360円 4/21高値6849円
4755楽天G 3/30安値608円 4/20高値695円
2801キッコーマン 3/16安値6260円 4/19高値7450円
8002丸紅 3/17安値1688.5円 4/14高値1986.5円
7974任天堂 3/16安値4996円 4/18高値5560円
84121みずほFG 3/16安値1744円 4/20高値2064.5円
4151協和発酵キリン 3/16安値2772円 4/18高値3150円
8725MS&AD 4/7安値4033円 4/19高値4446円
9021JR西日本 3/16安値5210円 4/20高値5874円
9531東京ガス 4/7安値2438円 4/21高値2700円
6501日立 3/16安値6502円 4/21高値7777円
4307野村総研 3/16安値2908円 4/19高値3305円
9042阪急阪神HD 3/16安値3800円 4/20高値4200円
8309三井住友トラスト 3/16安値4427円 4/20高値4946円
8316三井住友FG 3/16安値4997円 4/20高値5755円
9005東急 3/16安値1664円 4/20高値1773円
8697日本取引所G 3/16安値1982.5円 4/21高値2143.5円
8267イオン 3/16安値2467.5円 4/21高値2745.5円
4503アステラス製薬 3/16安値1823.5円 4/18高値2019円
3038神戸物産 3/15安値3340円 4/21高値3925円
2802味の素 3/9安値4344円 4/19高値4902円
4578大塚HD 3/3安値3827円 4/18高値4469円
9613NTTデータ 3/16安値1656円 4/20高値1854円
4661OLC 3/16安値4272円 4/20高値4934円
9104商船三井 4/3安値3185円 4/19高値3590円
8630SOMPOHD 4/6安値5177円 4/20高値5640円
8591オリックス 3/20安値2106.5円 4/17高値2338円
9502中部電力 3/30安値1369円 4/21高値1477円
8766東京海上HD 3/30安値2511円 4/20高値2717.5円
8058三菱商事 3/24安値4574円 4/19高値5077円
8053住友商事 3/16安値2218円 4/19高値2501.5円


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、4/25(火)20:00までに更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。
コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。