fc2ブログ

2023-12

5/12(金)ミニSQ

2023年5月10日15:05更新

前日5/9の米国株
NYダウ 33,561.81ドル ▼56.88ドル -0.16%
ナスダック 12,179.553 ▼77.365 -0.63%
S&P500 4,119.17 ▼18.95 -0.45%
米国10年債利回り 3.518% △0.006%
NY原油 73.14ドル
ドル円 136.16円 10日 12:08
前日9日の米国株は主要株価指数がそろって下落しました。
地銀株の株価が不安定で、米国政府の債務上限問題の警戒が
相場の上値を押さえました。
NYダウはプラス圏に浮上する場面がありましたが引けは
小幅にマイナス圏で引けました。
10日発表の4月米国消費者物価指数(CPI)の発表を控え
様子見姿勢となりました。

5月10日東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 29189.41(9:00)▼53.41
高値 29195.16(9:00)▼47.66
安値 29084.08(11:18)▼158.74
前引 29113.33(11:30)▼129.49 -0.44%
TOPIX前引 2086.85(11:30)▼10.70 -0.51%
 後場
寄付 29124.94(12:30)▼117.88
高値 29156.06(14:00)▼86.77
安値 29070.11(12:58)▼172.71
大引 29122.18(15:00)▼120.64 -0.41%

前日9日の米国株は主要株価指数がそろって下落しました。
日経平均は反落して始まり、前引け前に▼158.74円値下がりしました。
日経平均は前日1年4カ月ぶりの高値を付け、今週末5/12(金)ミニSQを目前に
海外短期筋の思惑が絡み、ミニSQ0直前の明日5/11(木)まで
相場の方向性がつかみづらいところです。
後場は前場安値を下回りましたが、下値では押し目を買う動きがあり
下値は限定的で、売り一巡後は下げ幅を縮小しました。
日経平均は反落して引けました。

◎銘柄研究
6920レーザーテック 
2022年11/16高値29645円からの本格調整局面
直近安値5/2安値17485円
2022年1/4高値36090円からの調整は、右肩下がりのトリプルボトム
3/14安値16350円 6/20安値14450円 10/3安値14320円
下げては戻り、下げては戻り、下げては戻り3度目の正直で
2022年1/4高値36090円からの調整は、10/3安値14320円で底打ちとなりました。
今回は、5/2安値17485円で下げ第1波動
株価が戻っても下げ第2波動になるのではないかと見ています。
時価総額1兆7273億円
景気や全体相場の方向性を見るうえで毎週末株価をチェックしています。
短期的な戻りがあっても今年も15,000円割れがあるのではないかと思います。

2410キャリアデザイン 5/9終値1616円
四季報では「独自増額」 にこちゃんマークと増額の↑
前号より増益幅拡大とありますが
4/28決算発表
市場の判断は「売り」でした。
5/1終値1696円▼360円-17.51%
5/8安値更新 安値1595円
日柄的にまだ調整不足で、もう一段安がありそうです。
このような調整中の銘柄の中途半端な株価、日柄調整中の押し目買いは
短期筋のAIの餌食になるため、「中途半端な水準の買いは厳禁」です。

買いサインは完成しましたが、売りサインは改良中ですが
2410キャリアデザインを例にすると以下のようになります。
3/28売りサイン 翌3/29寄付き2094円空売り基準値
ロスカット値2315円+10円
4/5追撃売りサイン1 4/27追撃売りサイン2
5/1 75日移動平均割れ 5/2 200日移動平均割れ
5/9「短期波動買いサイン」下げ止まり、あや戻し程度あるかもしれませんが
大底ではないし、下げ第2波動がありそうです。

3445RSTECH 5/9終値3035円
2022年11/11高値4920円 上場来最高値
間もなく調整の日柄6か月になります。
4/27安値2943円 底入れと見るのは危険と考えます。
3/16安値3055円 4/6安値3030円 4/27安値2943円
右肩下がりの底値形成のため、底値は確認できず。
まもなく下げ止まってもレンジ相場に移行する見込みです。
年後半に向けもっと値下がりしたら買いたい銘柄ですが
今買うと苦労しそうです。

9262シルバーライフ 5/9終値1299円
3/6高値2010円からの調整局面
4/12安値1210円で値幅的にいったん底値を付けましたが
短期的な」戻りは限定的になりそうです。
数カ月はレンジ相場になるのではないかと考えます。
短期的な想定レンジ 1150円~1400円
2023年想定レンジ 1100円~1800円
比較企業
3137ファンデリー 5/9終値405円
4/28高値553円まで上昇しまだ相場は生きていますが
先日ブログに記載した通り継続前提に重要事象
買ってはいけない銘柄です。
売上30億円の企業ですが、45億円の有利子負債があります。
負債/売上161%
借金の多い銘柄の投資は控えるべきです。

4053サンアスタリスク 5/9終値961円
2/8高値1551円からの本格調整局面
直近安値4/27安値928円 
現物売りと貸株の空売りが連日続き、日柄的に
もう一段下がるのではないかと見ています。
買うタイミングではありません。
下げ止まり、あや戻し程度あるかもしれませんが
大底ではないし、下げ第2波動がありそうです。

チャートの勉強にお使いください。

底値買い監視銘柄
6062チャームケア 5/9終値1124円
3/16安値1015円 ダブルボトム待ち伏せでしたが買い断念しました。

底値買い監視銘柄
8252丸井G 
3/24安値1956円 ダブルボトム待ち伏せでしたが買い断念しました。

5/12(金)ミニSQ
29,250円 29,500円を意識した短期筋の動向 場合によっては29,000円
直前の明日5/11(木)までは短期筋の先物主導で上下に振れやすくなります。
4月は、5週連続で海外投資家の買い越しが続き、2兆1511億円の買い越し
5年半ぶりの大規模な買い越しとなりました。
この大規模な買い越しが5月のどこまで続くのか。
短期筋のトレンドに追随した買いは、5/12(金)SQ以降もつづくのか。
どこまで相場が続くか予想する専門家の方々の話を鵜呑みにしても仕方ありません。
上に行っても、下に行ってもすぐに行動できるようスタンバイしています。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回更新は、5/11(木)20:00までに更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2729)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR