さらなる下げに警戒
本日も続落しました。
昨日書いた内容ですが、
目先の下げのメドとして、
9月6日安値8646.03円
ここを下回ると下値を試すことになりそうです。
その可能性が大きくなりました。
9月のSQ値9076円 しかも200日移動平均線を下回り、
25日移動平均線も9月26日から連日マイナス乖離が続いています。
10月、11月は、ヘッジファンド、ミューチュアルファンド
国際年金基金の決算期です。
現在でも世界有数の市場規模の日本市場
つまりその流動性の高さから安心して
換金売りができるのです。
需給が悪くなるので、わずかな売りが、
売りを呼び込みます。
昨年は、11月25日に指数は底を打ちました。
日経平均株価 8135,79円
TOPIX 703,88
今年の下値は
6月4日
日経平均株価 8238,96円
TOPIX 692,18
7月25日
日経平均株価 8328,12円
TOPIX 703,31
9月6日
日経平均株価 8646,03円
TOPIX 715,05
日経平均 8400円~8500円
TOPIX 695~715
10月中旬から11月下旬ごろ
下値を試すかもしれません。
もしそうなれば、買い出動です。
世界的金融緩和のマネーの流入まで1~2カ月
秋の夜長は、底値付近の投げ玉を
どの銘柄を買うか考えます。
もっとも答えは(買う銘柄)できています。
たたき売られた銘柄の逆襲が
もうすぐ始まるでしょう。
株式投資で常に勝つ方法は、
1年に1~2度の暴落で、売られすぎた銘柄を買うことです。
現に売られすぎた電力株が買われています。
私は、指数が底値にならなければ何も買いません。
ここから下がらなければ、次の暴落のチャンスを待つだけです。
ピンチこそ大きなチャンスです。
みなさん、安値で、投げては儲かりません。
安値は買うのみです。
少しでも参考になった方は、お手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
明日は16時ごろ更新予定です。
またお待ちしています。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/27-e672cb4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)