fc2ブログ

2023-10

日経平均高値更新後急速に伸び悩む

2023年5月29日(月)15:05更新
昨日5/28(日)ブログを更新しましたのぜひご覧ください。

5月29日(月)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 31388.01(9:00)△471.70
高値 31560.43(9:08)△644.12
安値 31311.50(10:51)△395.19
前引 31325.84(11:30)△409.53 +1.32%
 後場
寄付 31350.06(12:30)△433.75
高値 31350.06(12:30)△433.75
安値 31164.00(12:50)△247.69
大引 31233.54(15:00)△317.23 +0.03%

週末5/26(金)米国株は主要3指数そろって1%を超える大幅高になりました。
NYダウは、6営業日ぶりに反発し、ナスダック指数、S&P500指数は続伸しました。
バイデン大統領と共和党マッカーシー下院議長の協議は続いており
米国メディアは、交渉は合意に近づいていることを報道。
米国株の上昇は欧州主要国株にも波及し、日経平均先物も大幅高になりました。
米国利上げは続く見込みで、ドル高円安が一段と進み為替の円安は
日本の輸出企業買い要因になります。

日経報道 5月28日 9:52
米債務上限引き上げ基本合意 デフォルト回避へ31日採決

週明け5/29(月)寄付きの日経平均株価は、大幅高で続伸して始まりました。
本日も先週に続き、半導体関連の東京エレク、アドバンテストが上昇し
日経平均を押し上げました。
ファストリなど値嵩株の上昇も加わり、日経平均は高寄り後も上げ幅を広げ
寄付き直後には、△644.12円上昇しました。
高値 31560.43(9:08)△644.12
1357日経ダブルインバース 
5/12以降、個人投資家の買いが連日続き出来高は高水準が続いています。
5/12高値301円 終値295円
5/23に、安値258円まで値下がりしましたが、5/23(火)後場日経平均は
急速に下げに転じたため、1357ダブルインバースは、5/23、5/24連続陽線を引き
5/24高値272円まで上昇。
本日5/29日経平均大幅高に伴い、投げがまとまった額入り253円まで下落し
これも日経平均が寄付き直後に△644.12円上昇した原動力になりました。
その後、日経平均は買い一巡後利益確定売りに押され、前引けにかけて上げ幅を縮めました。
安値 31311.50(10:51)△395.19
前引 31325.84(11:30)△409.53 +1.32%
後場の商いは前引けをやや上回って始まりましたが、急速に伸び悩みました。
31164.00(12:50)△247.69
上値は重くなり、31,200円台での推移になりました。
日経平均は買い一巡後急速に伸び悩みましたが、3営業日続伸
前場寄り付き直後にバブル後33年ぶりの高値を更新しました。

日経平均は3/23高値31352.53円を更新し、31560.43円まで上昇しましたが
買い一巡後は、急速に伸び悩み上ヒゲの陰線を引きました。
TOPIXは3/23高値を更新できず、本日寄付き直後に上げ幅を広げるも
買い一巡後伸び悩みました。
今晩の米国株は休場
1357日経ダブルインバース 本日5/29寄付き直後に、253円安値を付け
日経平均急速に伸び悩んだため、陽線を引きました。
本日も商いは高水準のまま、多くの個人投資家が今の日経平均が高いと見て
買いを入れました。
1357日経ダブルインバース 1/4高値404円 5/29安値253円
日経平均 1/4安値25661.89円 5/29高値31560.43円

1,アベノミクス相場以降、短期、長期海外投資家の記録的な買い越しが今後も続くかどうか。
2,米国株の今後の株価動向とドル円相場、円安が続くかどうか。

今後も、日本株に最も影響力のある海外短期筋の買いが続くかどうか次第です。
現在低迷中の中小型株に物色が循環してくるかどうか要注目の場面です。

4307野村総研 
本日全体相場上昇の中、高値は3560円まででマイナス圏での推移となり陰線を引きました。
5/18高値3675円からの短期調整の範囲と考えますが、4/18以降現物売りを上回る
貸株の空売りに押されています。
このまま保有予定です。
2413エムスリー
5/8安値2993.5円 5/26安値3008円 3000円水準が目先底値になりそうですが
5/23戻り高値3388円を付けた後は売りが優勢になっており、個人の信用取引も
かなりの規模になり、短期筋の動きと一緒に見なければいけません。
日本を代表するグロース株、このまま保有する予定です。
6098リクルート
5/23高値4614円は上ヒゲの陽線となり、インデックスに連動して、5/26安値4288円まで短期調整。
本日は長い下ヒゲを引き陽線で、このまま保有予定。
2801キッコーマン
本日5/29高値8600円まで買われ、買い一巡後は急速に伸び悩み陰線を引き引け味は
良くありませんでしたが、貸株の空売りは直近にかけても続いており、いったん下げても
再び踏み上げになる可能性があります。
これは全体相場次第ですが。
   出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
5/29 年初来高値8600円
5/26 450,100 146,600 278,900 62.0% 大規模な売り仕掛け失敗
5/25 488,700 161,000 308,100 63.0% 大規模な売り仕掛け失敗
5/24 655,300 322,600 263,900 40.3%
5/23 826,000 324,600 469,400 56.8% 年初来高値8520円
5/22 554,800 251,000 273,600 49.3% 年初来高値8400円
5/19 512,300 188,900 285,100 55.7% 年初来高値8270円
5/18 537,200 195,400 322,400 60.0% 年初来高値8230円
5/17 706,900 301,600 364,700 51.6%
5/16 763,200 242,600 486,400 63.7%
5/15 524,900 178,100 312,600 59.6% 連続陽線踏み上げの上昇 
5/12 821,200 359,000 400,600 48.8% 陽線を引き下げ止まりか
5/11 524,800 206,800 305,200 58.2% ザラ場安値7710円陰線
5/10 426,900 196,600 210,500 49.3% ザラ場安値7780円陰線
5/9 567,300 198,000 320,000 56.4% ザラ場安値7780円陽線
5/8 690,100 216,000 445,300 64.5% 空売り急増売り崩し陰線
5/2 654,600 237,200 383,000 58.5% 空売り増加陰線
5/1  1,126,200 554,300 458,800 40.7% 年初来高値更新8210円
4/28 2,031,500 1,011,600 732,800 36.1%踏み上げ8030円△850円
☆決算発表4/27無事通過
4/27  786,500 409,300 341,600 43.4% 引け後決算発表
9007小田急 
5/26安値2028円 本日は切り返しに転じました。
逆指値2020円で、もうしばらく保有予定。

3064モノタロウ
5/24,5/25,5/26、3連続陰線を引き、5/26安値1812円まで下落。
本日5/29は、ようやく陽線を引き75日移動平均を超えました。
本日の戻りが重いのが気がかりですが、このまま保有予定です。
    出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
5/26 1,389,200 610,500 684,300 49.3% 3連続陰線 安値1812円
5/25 1,677,600 583,400 848,900 50.6% 連続陰線75D割れ安値1847円
5/24 2,407,200 1,082,700 1,129,000 46.9% 大陰線安値1887円
5/23 1,347,300 620,400 620,100 46.0%
5/22 889,600 390,300 438,300 49.3%
5/19 1,387,400 778,900 493,500 35.6% 空売り減少 陽線
5/18 1,034,200 387,800 550,800 53.3% 陰線
5/17 983,100 371,300 539,800 54.9% 陰線
5/16 902,300 316,800 512,900 56.8% 陰線
5/15 1,240,400 686,600 430,200 36.3%
5/12 1,362,400 705,700 533,500 39.2%
5/11 2,031,900 1,020,500 852,700 42.0%
5/10 1,577,200 614,400 836,500 53.0%
5/9 1,775,500 797,200 809,300 45.6%
5/8 1,611,700 783,100 698,100 43.3%
5/2 1,882,100 796,600 851,400 45.2% 
5/1 2,745,200 959,900 1,531,000 55.8%
4/28 6,556,500 2,780,300 2,726,400 41.6% 高値2124円
4/27 1,812,900  959,600  692,100 38.2% ☆決算発表4/27無事通過

6月9日(金)日本、メジャーSQ
6/16(金)米国 日本のSQ(特別清算指数)に当たる「クアドルプル・ウィッチング」
6月22日頃には米国銀行のストレステスト結果が発表




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回更新は、5/30(火)20:00までに更新します。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (79)
株式日記 (2693)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR