fc2ブログ

2023-10

メジャーSQ直前先物主導の乱高下

2023年6月7日(水)15:05更新

前日の米国株
NYダウ 33,573.28ドル △10.42ドル +0.03%
ナスダック 13,276.418 △46.989 +0.35%
S&P500 4,283.85 △10.06 +0.23%
米国10年債利回り 3.673% ▼0.011%
NY原油 71.85ドル
ドル円 139.26円-139.28円 7日 10:14

前日の米国株は主要3指数そろって小幅反発。
6日、オーストラリア準備銀行が、2会合連続で利上げを決定。
利上げ据え置きが予想されていたため、世界的なインフレ懸念が
意識され、NYダウは一時160ドル下げる場面がありました。
13日、14日、米国FOMC 利上げ見送り観測が高まりましたが
インフレの高止まり次第では、7月、9月利上げ再開が警戒されました。
ハイテク株比率の高いナスダック指数は、2022年4月以来の高値で反発して引け
相場全体の安心感につながりました。
欧州主要国株も揃って小幅に上昇。

6月7日(水)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 32618.78(9:00)△112.00
高値 32708.53(9:06)△201.75
安値 31992.58(10:10)▼514.20
前引 32039.34(11:30)▼467.44 -1.44%
TOPIX前引 2215.01(11:30)▼21.27 -0.95%
日経平均前場上下幅 715.95円
 後場
寄付 32097.20(12:30)▼409.58
高値 32294.33(13:00)▼212.45
安値 31913.74(15:00)▼593.04 -1.82%
大引 31913.74(15:00)▼593.04 -1.82%
日経平均後場上下幅 380.59円

日経平均は続伸して始まり、寄付き直後には32,700円台に乗せ
△201.75円上昇し、33年ぶり高値を更新しました。
買い一巡後は急速に伸び悩みマイナス圏に転落し、32,000円の大台割れとなり
▼514.20円値下がりしました。
週末9日に6月メジャーSQを目前に控え、短期筋の売買で相場は高値波乱になりました。
前引 32039.34(11:30)▼467.44 -1.44%
前場規模別指数 11:30
大型株 2,138.32 ▼26.99 -1.25%
中形株 2,459.93 ▼13.65 -0.55%
小型株 3,761.72 ▼1.08 -0.03%
大型株中心に売りが広がりました。
日経平均マイナス寄与 -10円以上
東京エレク -69.64円
ファストリ -57.95円
アドバンテスト -53.54円
ダイキン -40.67円
信越化学 -15.76円
ソフトバンクG -12.20円
第一三共 -10.87円
プライム値上がり 758銘柄 値下がり 984銘柄 変わらず 92銘柄
メジャー直前の(水)は荒れるといいますが、明日はSQ前日
上振れるか下振れるか、短期筋の空中戦が活発になりそうです。
後場の日経平均は前引け水準から、やや下げ渋って始まりました。
32,300円に近付くと利益確定売りに押され上値は重くなりました。
13:51 日経平均は瞬時に31965.27円まで値下がりし
13:52 32159円まで戻りました。
AIが植田日銀総裁発言に過剰に反応した模様で瞬時の戻しました。
売り一巡後は、32,100円台で売り買い交錯となり、大引けにかけて
再び下げ幅を広げ下値を探る展開になりました。
日経平均、TOPIXは、5営業日ぶりに反落して引けました。
日経平均は安値引けとなりました。
メジャーSQ直前の乱高下で、引けにかけての下げは気にかかりました。
明日も荒れ相場を覚悟します。

2801キッコーマン 6/6終値8597円
本日6/7高値8684円 年初来高値更新後全体相場急落により
陰線を引きました。
5/25以降連日50%超の貸株の空売り
   出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/6 458,600 208,500 219,200 47.8% 貸株の空売り9日ぶりに50%割れ
6/5 554,300 228,900 281,500 50.8% 4連続陽線
6/2 382,900 156,100 205,800 53.7% 3連続陽線
6/1 479,100 198,500 260,000 54.3%
5/31 1,454,400 612,300 806,000 55.4% 安値8120円
5/30 481,200 142,600 323,100 67.1% 大規模な売り仕掛け 陰線
5/29 804,800 262,100 504,800 62.7% 年初来高値8600円売り仕掛け陰線
5/26 450,100 146,600 278,900 62.0% 大規模な売り仕掛け失敗
5/25 488,700 161,000 308,100 63.0% 大規模な売り仕掛け失敗
6/7(水)は、6営業日ぶりに陰線を引きましたが、積み上がっている空売りの買戻しが
続く見込みのため、6月相場もう少し見極めて判断します。
22年6/17安値6450円からの上昇、8/18高値9200円まで買戻しの踏み上げ
今回もこのように上昇するか分かりませんが、売り方は不利のまま買戻しが迫られています。
リスクヘッジの逆指値5/31安値8120円-30円=8090円(6/7設定)
8090円逆指値が約定になるか、9,000円水準を売ることができるかどうか。

6/6プライム市場 3営業日続落銘柄数5銘柄
7日続落銘柄
6036KeePer技研 6/6終値5010円
2022年 1/25安値1716円 3/8安値1721円 ダブルボトム形成
1ねん3か月上昇し、5/16高値5990円最高値を更新し天井形成。
5/31に25日移動平均を割り込み、6/2安値4810円でいったん下げ止まりました。
5500円以上の戻り高値を待ち、「空売り」検討。
月足チャートをご覧ください。
21年9月高値4170円、22年8月高値4585円、5/16最高値5990円
これだけの3段上げ相場終了後は、通常1年ほど調整局面になりますが。
現在75日移動平均の攻防で2番天井回復を待ちます。
2023年想定レンジ 5/16高値5990円最高値~4200円
VTホールディングス
5/28 一部売り 20.02% - 16.47% 5/30終値5480円

9830トラスコ中山 6/6終値2221円
2022年6/17安値1654円から緩やかな上昇トレンドになっています。
2023年相場では、200日移動平均線が下値サポートになっています。
5/31安値2098円 200日移動平均2096円 その後高値6/7高値2242円
3/14安値2022円 200日移動平均1991円 その後高値4/3高値2288円 
5/1高値2419円
野村證券他
5/31 新規に買い 0 - 5.02% 5/31終値2098円
6/7時点200日移動平均2102円 

小型株相場が来るかどうか
2148アイティメディア 6/6終値1281円 直近安値5/31安値1234円
IT系ネットメディア運営、ソフトバンク子会社SBメディアHDが大株主
2020年10/14高値3070円上場来高値形成後本格調整局面が長引き
5/31安値1234円まで下落し、「どん底値水準」
直近にかけても下値模索が続く原因
1,貸株の空売りが連日続いている需給悪
2,2020年10/14以降、押し目を拾っていた投資家のロスカット、失望売りが
 連日続いており、それに拍車をかける貸株の空宇入り
短期筋のAIはほとんどの銘柄に介入していますが、この銘柄は長い間下降トレンドのため
短期筋のAIのうりの標的にされやすい銘柄であり、株価は大底圏を割り込み
異常値のどん底圏に入りました。
現在の日本株は、33年ぶりの高値を更新中ですが、中小型株の多くは
資金循環物色にはならず、短期筋の売りの標的にさらされています。
そろそろ下げ止まり反発に転じても良いころ合いと考えます。
AIは売り続けていますが、さらりにくくなってきました。
買いは凍結中ですが、例外として「どん底値」を買うことも選択肢と考えています。
自己資本比率87.0% 有利子負債1億円でほぼ無借金
ROE24.9% 予想ROE25.4% 連結予想PER12.4倍
利益剰余金51億円 予想配当利回り2.34% 売上高利益率22.1%
売り一巡後の戻り1 1450円 戻り2 1600円

4440ヴッツ
組み込みソフト・自動運転開発用ソフトを手がけ、仮想環境上で自動車を
走行させるためのシミュレーションツールを提供 
主要顧客 トヨタ自動車、アイシン
2020年8月の大相場以来のトレンド転換の可能性。
連日の戻り高値を更新

本日6/7日経平均は、AIがヘッドライン報道に反応し乱高下しました。
瞬時に戻りましたが、33年ぶり高値を連日の更新後の急落。
今後も海外短期筋と長期運用の海外投資家が、日本株の動向を掌握しています。
中小型株相場が来るかどうかは、全体相場次第になります。
本日は引け味の悪さが気になるメジャーSQ直前、魔の水曜日でした。
1357日経ダブルインバース
1570日経レバレッジ
共に大商いとなりました。
1563グロースコア 6/7高値2749円年初来高値更新後、長い十字線



株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村



次回更新は、6/8(木)20:00までに更新します。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (79)
株式日記 (2693)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR