昨日は高値引け 本日は安値引け AI主導
2023年7月20日(木)17:50更新
前日7/19の米国株
NYダウ 35,061.21ドル △109.28ドル +0.31%
ナスダック 14,358.018 △4.376 +0.03%
S&P500 4,565.72 △10.74 +0.23%
米国10年債利回り 3.752% ▼0.036%
NY原油 75.17ドル
ドル円 139.55円-139.56円 20日 9:09
前日7/19の米国株 主要3指数そろって続伸
NYダウは8日続伸、2022年4月以来の35,000ドルの大台を回復。
FRBは6月に年内2回の利上げを示唆したものの、直近の市場では
インフレ減速から1回の利上げに留まるのではという見方が多く
直近の株高の原動力になっています。
ハイテク株比率の高いナスダック指数、多くの機関投資家が運用指標とする
S&P500指数は、3日続伸し2022年4月以来の高値で引けました。
7月20日東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 32803.35(9:00)▼92.68
高値 32861.02(9:02)▼35.01
安値 32504.74(11:28)▼391.29
前引 32521.88(11:30)▼374.15 -1.14%
TOPIX前引 2263.34(11:30)▼15.63 -1.23%
後場
寄付 32511.79(12:30)▼384.24
高値 32588.97(13:01)▼307.06
安値 32462.86(15:00)▼433.17
大引 32490.52(15:00)▼405.51 -1.23%
TOPIX
2277.19(9:00)
2282.16(9:22)
2259.69(14:59)
2260.90(15:00)
前日比▼18.07 -0.79%
値上がり銘柄数 497
値下がり銘柄数 1264
新高値銘柄数 110
新安値銘柄数 9
騰落レシオ25D 92.5 1月以来最低水準
日経平均25日移動平均乖離率 -1.32%
TOPIX25日移動平均乖離率 -0.60%
前日の米国株は主要3指数そろって続伸し、2022年4月以来の高値を更新しましたが
日経平均先物は値下がりしており、寄付きは反落して始まりました。
寄り付き直後を本日の高値に半導体関連中心に売りが出て、日経平均は
先物売りに押され前引けにかけて下値模索となりました。
前場安値 32504.74(11:28)▼391.29
前引 32521.88(11:30)▼374.15 -1.14%
後場の取引も戻りは鈍く、32,500円台での値動きになりました。
日経平均は大引けにかけて再び下げ幅を広げ、本日の安値水準で反落して引けました。
安値 32462.86(15:00)▼433.17
大引 32490.52(15:00)▼405.51 -1.23%
日経平均は昨日の上昇分△402.14円を上回る値下がりになりました。
昨日の大引けにかけての高値引け、本日の大引けにかけてのほぼ安値引け
共に先物主導での上げ下げとなっており、その日の大引けにならないと
分からない相場になっています。
特に大きな買い材料や売り材料ではなく、短期筋のAi主導の高値圏の
荒い値動きは今後も続きそうで、連日戻り高値を更新している米国株が
今後調整に入ると連動安になる可能性があり、日経平均、TOPIXともに
25日移動平均を超えることができるかどうか。
あるいは、押し戻されるかどうか。
間もなく決算発表本格化を迎えます。
来週は日銀金融政策決定会合 現状維持が予想されていますが
メインプレーヤー海外短期筋のAIがどのような判断を下すか?
◎銘柄研究
6630ヤーマン 7/20終値1009円 時価総額588.74億円
美顔器や痩身器具など美容、健康機器メーカー。
3/13決算発表 前年同期比増収減益 株価は急落し3/16安値968円
6/13決算発表 前年同期比増収減益 株価は下落し6/26安値997円
四季報見出し「上向く」
中国内ECで美顔器が成長軌道に復活、訪日客需要を取り込む。
会社予想今期EPS79.06円
会社四季報予想今期EPS74.6円
クイックコンセンサス予想今期EPS78.88円
自己資本比率82.3% 負債/連結売上4.6%
連結予想ROE19.7%
7/14信用取り組み2.1倍 7/7信用取り組み2.2倍
個人の信用取引の需給は良好
貸株の空売りは増加しています。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
7/19 529,800 180,000 244,600 46.2% 返済売り増加98,900
7/18 374,800 123,200 231,900 61.9%
7/14 279,800 99,100 147,600 52.8%
2023年高低 2/28高値1590円 3/16安値968円
2022年高低 6/29高値1792円 1/21安値858円
2021年高低 1/14高値2084円 12/17安値881円
2023年安値は、3/16安値968円 現在は底値水準ですが
2022年1/21安値858円、2021年12/17安値881円に比べると
次回決算発表で、下振れする可能性があります。
今後貸株の空売りが連日続くかどうか見ての判断になります。
2023年想定レンジ880円~1300円
成長が続き、注目を集めた後継者難による事業継承
M&A関連株人気は、2021年でピークを付けた模様。
2022年6月IPO 9552M&A総合研究所 6196ストライクは
成長が続く予想。
M&A仲介で最大手 2021年年末不適切会計で株価急落
2127日本M&A 7/20終値1058円 時価総額3563.09億円
今期予想営業利益増益率11.12% 平均年収1114万円(33.8歳)
自己資本比率82.8% 有利子負債0
ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー(英国系)
6/30 新規に買い 0 - 6.02% 6/30終値1098.5円
ブラックロック・ジャパン他
5/31 一部売り 5.01% - 3.92% 977円
6/1以降全株売却した模様。
9552M&A総合研究所 7/20終値3745円 時価総額2159.22億円
今期予想営業利益増益率113.98% 平均年収786万円(29.7歳)
自己資本比率75.8% 有利子負債1億1千万円
6080M&Aキャピタル 7/20終値3125円 時価総額991.53億円
今期予想営業利益増益率-7.35% 平均年収3161万円(32.0歳)
自己資本比率80.3% 有利子負債0
6196ストライク 7/20終値3340円 時価総額646.42億円
今期予想営業利益増益率30.2% 平均年収1438万円(35.8歳)
自己資本比率80.2% 有利子負債0
三井住友信託銀行、三井住友トラスト・アセットマネジメント他
6/30 一部売り 6.33% - 3.57% 6/30終値3465円
7/1以降全株売却した模様。


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、7/21(金)15:05までに更新いたします。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
前日7/19の米国株
NYダウ 35,061.21ドル △109.28ドル +0.31%
ナスダック 14,358.018 △4.376 +0.03%
S&P500 4,565.72 △10.74 +0.23%
米国10年債利回り 3.752% ▼0.036%
NY原油 75.17ドル
ドル円 139.55円-139.56円 20日 9:09
前日7/19の米国株 主要3指数そろって続伸
NYダウは8日続伸、2022年4月以来の35,000ドルの大台を回復。
FRBは6月に年内2回の利上げを示唆したものの、直近の市場では
インフレ減速から1回の利上げに留まるのではという見方が多く
直近の株高の原動力になっています。
ハイテク株比率の高いナスダック指数、多くの機関投資家が運用指標とする
S&P500指数は、3日続伸し2022年4月以来の高値で引けました。
7月20日東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 32803.35(9:00)▼92.68
高値 32861.02(9:02)▼35.01
安値 32504.74(11:28)▼391.29
前引 32521.88(11:30)▼374.15 -1.14%
TOPIX前引 2263.34(11:30)▼15.63 -1.23%
後場
寄付 32511.79(12:30)▼384.24
高値 32588.97(13:01)▼307.06
安値 32462.86(15:00)▼433.17
大引 32490.52(15:00)▼405.51 -1.23%
TOPIX
2277.19(9:00)
2282.16(9:22)
2259.69(14:59)
2260.90(15:00)
前日比▼18.07 -0.79%
値上がり銘柄数 497
値下がり銘柄数 1264
新高値銘柄数 110
新安値銘柄数 9
騰落レシオ25D 92.5 1月以来最低水準
日経平均25日移動平均乖離率 -1.32%
TOPIX25日移動平均乖離率 -0.60%
前日の米国株は主要3指数そろって続伸し、2022年4月以来の高値を更新しましたが
日経平均先物は値下がりしており、寄付きは反落して始まりました。
寄り付き直後を本日の高値に半導体関連中心に売りが出て、日経平均は
先物売りに押され前引けにかけて下値模索となりました。
前場安値 32504.74(11:28)▼391.29
前引 32521.88(11:30)▼374.15 -1.14%
後場の取引も戻りは鈍く、32,500円台での値動きになりました。
日経平均は大引けにかけて再び下げ幅を広げ、本日の安値水準で反落して引けました。
安値 32462.86(15:00)▼433.17
大引 32490.52(15:00)▼405.51 -1.23%
日経平均は昨日の上昇分△402.14円を上回る値下がりになりました。
昨日の大引けにかけての高値引け、本日の大引けにかけてのほぼ安値引け
共に先物主導での上げ下げとなっており、その日の大引けにならないと
分からない相場になっています。
特に大きな買い材料や売り材料ではなく、短期筋のAi主導の高値圏の
荒い値動きは今後も続きそうで、連日戻り高値を更新している米国株が
今後調整に入ると連動安になる可能性があり、日経平均、TOPIXともに
25日移動平均を超えることができるかどうか。
あるいは、押し戻されるかどうか。
間もなく決算発表本格化を迎えます。
来週は日銀金融政策決定会合 現状維持が予想されていますが
メインプレーヤー海外短期筋のAIがどのような判断を下すか?
◎銘柄研究
6630ヤーマン 7/20終値1009円 時価総額588.74億円
美顔器や痩身器具など美容、健康機器メーカー。
3/13決算発表 前年同期比増収減益 株価は急落し3/16安値968円
6/13決算発表 前年同期比増収減益 株価は下落し6/26安値997円
四季報見出し「上向く」
中国内ECで美顔器が成長軌道に復活、訪日客需要を取り込む。
会社予想今期EPS79.06円
会社四季報予想今期EPS74.6円
クイックコンセンサス予想今期EPS78.88円
自己資本比率82.3% 負債/連結売上4.6%
連結予想ROE19.7%
7/14信用取り組み2.1倍 7/7信用取り組み2.2倍
個人の信用取引の需給は良好
貸株の空売りは増加しています。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
7/19 529,800 180,000 244,600 46.2% 返済売り増加98,900
7/18 374,800 123,200 231,900 61.9%
7/14 279,800 99,100 147,600 52.8%
2023年高低 2/28高値1590円 3/16安値968円
2022年高低 6/29高値1792円 1/21安値858円
2021年高低 1/14高値2084円 12/17安値881円
2023年安値は、3/16安値968円 現在は底値水準ですが
2022年1/21安値858円、2021年12/17安値881円に比べると
次回決算発表で、下振れする可能性があります。
今後貸株の空売りが連日続くかどうか見ての判断になります。
2023年想定レンジ880円~1300円
成長が続き、注目を集めた後継者難による事業継承
M&A関連株人気は、2021年でピークを付けた模様。
2022年6月IPO 9552M&A総合研究所 6196ストライクは
成長が続く予想。
M&A仲介で最大手 2021年年末不適切会計で株価急落
2127日本M&A 7/20終値1058円 時価総額3563.09億円
今期予想営業利益増益率11.12% 平均年収1114万円(33.8歳)
自己資本比率82.8% 有利子負債0
ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー(英国系)
6/30 新規に買い 0 - 6.02% 6/30終値1098.5円
ブラックロック・ジャパン他
5/31 一部売り 5.01% - 3.92% 977円
6/1以降全株売却した模様。
9552M&A総合研究所 7/20終値3745円 時価総額2159.22億円
今期予想営業利益増益率113.98% 平均年収786万円(29.7歳)
自己資本比率75.8% 有利子負債1億1千万円
6080M&Aキャピタル 7/20終値3125円 時価総額991.53億円
今期予想営業利益増益率-7.35% 平均年収3161万円(32.0歳)
自己資本比率80.3% 有利子負債0
6196ストライク 7/20終値3340円 時価総額646.42億円
今期予想営業利益増益率30.2% 平均年収1438万円(35.8歳)
自己資本比率80.2% 有利子負債0
三井住友信託銀行、三井住友トラスト・アセットマネジメント他
6/30 一部売り 6.33% - 3.57% 6/30終値3465円
7/1以降全株売却した模様。


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、7/21(金)15:05までに更新いたします。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。