fc2ブログ

2023-12

米国長期金利上昇=ハイテク株比率の高いナスダック指数下落

2023年8月14日(月)15:05更新
昨日8/13(日)海外株概況についてブログ更新しました。

8月14日東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 32456.72(9:00)▼16.93
高値 32613.99(9:32)△140.34
安値 32157.80(11:19)▼315.85
前引 32160.30(11:30)▼313.35 -0.96%
 後場
寄付 32153.39(12:30)▼320.26
高値 32170.07(12:30)▼303.58
安値 32031.54(14:32)▼442.11
大引 32059.91(15:00)▼413.74 -1.27%

日経平均株価は小幅に反落して始まった後、上昇に転じ32,600円台に
乗せ△140.34円上昇しましたが、買いは続かず買い一巡後はマイナス圏に転落し
前引けにかけて下値模索となりました。
前場安値 32157.80(11:19)▼315.85
前引 32160.30(11:30)▼313.35 -0.96%
後場の取引は、前引け水準を下回って始まり先物売りに押され
ジリジリと下げ幅を広げ、32,000円の大台の攻防になりました。
後場安値 32031.54(14:32)▼442.11
連休明けの日経平均株価は大幅反落で引けました。

8/11(金)10年債利回り 4.152%△0.046%
先週末の米国長期金利上昇=ハイテク株比率の高いナスダック指数下落

ハイテク株比率の高いナスダック指数
7/19高値14446.55 7/31高値13370.91 右肩下がりのダブルトップ形成後
8/2に25日移動平均を割り込み、調整局面に入った可能性があります。

日経平均株価
6/19高値33772.89円 7/3高値33762.81円 ダブルトップ形成
その後8/1高値33488.77円まで戻りを試す場面がありましたが
8/2の大陰線 8/2終値32707.69円▼768.89円-2.30%
それ以降直近にかけて25日移動平均が上値の壁になっています。
相場全体の値動きを表すTOPIXは、8/1高値2337.91 33年ぶり高値を更新しましたが
決算発表が出そろい、上昇が続いていたメガバンク首位8306三菱UFJFG7/31高値1163円を
高値に伸び悩んでいます。

現時点での日経平均のレンジ
下限 8/7安値31830.23円 7/12安値31791.71円
上限 8/1高値33488.77円 7/19高値32896.03円 7/3高値33762.81円
短期筋主導の日経平均は、31,800円~33,000円で推移しています。
日本では決算発表が出そろい、海外投資家も夏休み時期で閑散期に入ります。
相場は特に大きな買い材料は見当たらず、短期筋の先物の売買に振り回される
相場展開になりそうです。
短期筋のAI、先物主導で31,800円~33,000円水準で米国株次第で荒れる相場に注意します。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回更新は、8/15(火)20:00までに更新いたします。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。


«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2729)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR