8月米国雇用統計の発表
2023年9月1日(金)15:05更新
前日8/31の米国株
NYダウ 34,721.91ドル ▼168.33ドル -0.48%
ナスダック 14,034.969 △15.658 +0.11%
S&P500 4,507.66 ▼7.21 -0.15%
米国10年債利回り 4.107% ▼0.004%
NY原油 83.73ドル
ドル円 145.33-145.34 1日 10:09
前日の米国株は高安まちまち。
NYダウは前日までの4営業日で800ドル近く上昇していたため
買い一巡後は利益確定売りに押され下げに転じ、5営業日ぶりに反落しました。
ハイテク比率が高いナスダック指数は5日続伸し1カ月ぶりの高値になりました。
9月1日に8月米国雇用統計の発表があり、様子見姿勢となりました。
長期金利は小幅に低下しました。
9月1日東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 32521.15(9:00)▼98.19
高値 32845.46(11:13)△226.12
安値 32499.44(9:00)▼119.90
前引 32820.80(11:30)△201.46 +0.62%
TOPIX前引 2352.58(11:30)△20.58 +0.88%
後場
寄付 32751.40(12:30)△132.06
高値 32814.60(13:35)△195.26
安値 32710.62(15:00)△91.28
大引 32710.62(15:00)△91.28 +0.28%
日経平均は前日まで4日続伸しており、前日のNYダウが朝高後下げに転じ
寄り付き前の日経平均先物はマイナス圏であったため、寄付きは反落して始まりました。
日経平均は寄付きを安値に先物買いが散発的に入り上値を試す展開になり
11:13には32845.46円まで上昇しました。
昨日33年ぶり高値にわずかに届かなかったTOPIXは、日経平均同様に
朝安後上昇に転じ11:17高値2353.55まで上昇し、8/1に付けた33年ぶり高値を更新しました。
日経平均、TOPIXは、直近好調な米国ナスダック指数に連動して、上昇しています。
米国長期金利低下=ハイテク株比率の高いナスダック指数上昇=日本株先物主導で上昇
後場の取引は前引け水準を下回りましたが、32,800円を超える場面がありました。
下値は底堅く推移し、月初の株高になりました。
今晩の米国株は、米国雇用統計の発表があり、結果次第では長期金利が
上下に振れる可能性があります。
週末、9/1(金)月初の日経平均は、大引けにやや伸び悩みましたが5日続伸して引けました。
TOPIXは、後場も堅調で、前場高値を更新13:35高値2353.87まで上昇し
バブル後高値を更新しました。
日経平均よりTOPIX優位=時価総額上位銘柄上昇
マザーズ指数は、3日続落
底打ち後の銘柄
3563FOOD&LIFE COMPANIES 8/31終値2769円
3/10高値3710円5/9戻り高値3650円からの調整局面は、8/18安値2415円で底値形成。
直近高値8/31高値2782円
8/31 25日移動平均乖離率+4.40% 8/31終値2769円 高値2782円
この銘柄は25日移動平均乖離率が+4.5%を超えると上値が重くなります。
8/2 25日移動平均乖離率+4.53% 8/2終値2853円 高値2909円
目先8/2高値2909円を超えることができるかどうか注目です。
今期連結予想PER53.4倍 売上高利益率0.81%
年内に2695くら寿司の株価を抜くのではないかと見ています。
比較企業
2695くら寿司 8/31終値3160円
今期23年10月期は黒字幅減少
5月以降レンジ相場になっています。
200日移動平均が上値の壁になっています。
8/31時点200日移動平均3180円
レンジ下限3000円水準
今期連結予想PER114倍 売上高利益率0.5%
2127日本M&A 8/31終値810.1円 9/1 10:02高値835.8円
2022年12/1高値1966円 23年1/24戻り高値1787円からの調整局面は
8/4安値687.3円で底値形成。
直近高値9/1 10:02高値835.8円
この戻り相場がどこまで続くか。
75日移動平均967.0円 7/31の窓の下限950.6円
6080M&Aキャピタル 8/31終値2819円
8/22安値2494円底値形成 8/30には25日移動平均まで上昇してきました。
7/31の窓の下限3020円まで戻す力があるかどうか注目です。
2127日本M&Aに株価は連動しています。
2023年9月期小幅減益予想は、8/22安値2494円で織り込みました。
米国時間今晩
9月1日に8月米国雇用統計の発表で、米国株と長期金利の動向に注意
週明け9/4(月)の日本株に影響があります。
関東大震災から100年目、9月1日は防災の日です。
「備えあれば憂いなし」
最も大切なものは、水、スマホの電源確保、ラジオ、ランタン、懐中電灯、それらの電池
カセットコンロとガスボンベ、湯を沸かすための鍋、1週間分の備蓄食材、現金小銭を多めに
この時期に防災グッズの確認をなさることをお勧めします。


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、9/3(日)14:00までに更新いたします。
週末の米国株概況等記載いたします。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)14:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
前日8/31の米国株
NYダウ 34,721.91ドル ▼168.33ドル -0.48%
ナスダック 14,034.969 △15.658 +0.11%
S&P500 4,507.66 ▼7.21 -0.15%
米国10年債利回り 4.107% ▼0.004%
NY原油 83.73ドル
ドル円 145.33-145.34 1日 10:09
前日の米国株は高安まちまち。
NYダウは前日までの4営業日で800ドル近く上昇していたため
買い一巡後は利益確定売りに押され下げに転じ、5営業日ぶりに反落しました。
ハイテク比率が高いナスダック指数は5日続伸し1カ月ぶりの高値になりました。
9月1日に8月米国雇用統計の発表があり、様子見姿勢となりました。
長期金利は小幅に低下しました。
9月1日東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 32521.15(9:00)▼98.19
高値 32845.46(11:13)△226.12
安値 32499.44(9:00)▼119.90
前引 32820.80(11:30)△201.46 +0.62%
TOPIX前引 2352.58(11:30)△20.58 +0.88%
後場
寄付 32751.40(12:30)△132.06
高値 32814.60(13:35)△195.26
安値 32710.62(15:00)△91.28
大引 32710.62(15:00)△91.28 +0.28%
日経平均は前日まで4日続伸しており、前日のNYダウが朝高後下げに転じ
寄り付き前の日経平均先物はマイナス圏であったため、寄付きは反落して始まりました。
日経平均は寄付きを安値に先物買いが散発的に入り上値を試す展開になり
11:13には32845.46円まで上昇しました。
昨日33年ぶり高値にわずかに届かなかったTOPIXは、日経平均同様に
朝安後上昇に転じ11:17高値2353.55まで上昇し、8/1に付けた33年ぶり高値を更新しました。
日経平均、TOPIXは、直近好調な米国ナスダック指数に連動して、上昇しています。
米国長期金利低下=ハイテク株比率の高いナスダック指数上昇=日本株先物主導で上昇
後場の取引は前引け水準を下回りましたが、32,800円を超える場面がありました。
下値は底堅く推移し、月初の株高になりました。
今晩の米国株は、米国雇用統計の発表があり、結果次第では長期金利が
上下に振れる可能性があります。
週末、9/1(金)月初の日経平均は、大引けにやや伸び悩みましたが5日続伸して引けました。
TOPIXは、後場も堅調で、前場高値を更新13:35高値2353.87まで上昇し
バブル後高値を更新しました。
日経平均よりTOPIX優位=時価総額上位銘柄上昇
マザーズ指数は、3日続落
底打ち後の銘柄
3563FOOD&LIFE COMPANIES 8/31終値2769円
3/10高値3710円5/9戻り高値3650円からの調整局面は、8/18安値2415円で底値形成。
直近高値8/31高値2782円
8/31 25日移動平均乖離率+4.40% 8/31終値2769円 高値2782円
この銘柄は25日移動平均乖離率が+4.5%を超えると上値が重くなります。
8/2 25日移動平均乖離率+4.53% 8/2終値2853円 高値2909円
目先8/2高値2909円を超えることができるかどうか注目です。
今期連結予想PER53.4倍 売上高利益率0.81%
年内に2695くら寿司の株価を抜くのではないかと見ています。
比較企業
2695くら寿司 8/31終値3160円
今期23年10月期は黒字幅減少
5月以降レンジ相場になっています。
200日移動平均が上値の壁になっています。
8/31時点200日移動平均3180円
レンジ下限3000円水準
今期連結予想PER114倍 売上高利益率0.5%
2127日本M&A 8/31終値810.1円 9/1 10:02高値835.8円
2022年12/1高値1966円 23年1/24戻り高値1787円からの調整局面は
8/4安値687.3円で底値形成。
直近高値9/1 10:02高値835.8円
この戻り相場がどこまで続くか。
75日移動平均967.0円 7/31の窓の下限950.6円
6080M&Aキャピタル 8/31終値2819円
8/22安値2494円底値形成 8/30には25日移動平均まで上昇してきました。
7/31の窓の下限3020円まで戻す力があるかどうか注目です。
2127日本M&Aに株価は連動しています。
2023年9月期小幅減益予想は、8/22安値2494円で織り込みました。
米国時間今晩
9月1日に8月米国雇用統計の発表で、米国株と長期金利の動向に注意
週明け9/4(月)の日本株に影響があります。
関東大震災から100年目、9月1日は防災の日です。
「備えあれば憂いなし」
最も大切なものは、水、スマホの電源確保、ラジオ、ランタン、懐中電灯、それらの電池
カセットコンロとガスボンベ、湯を沸かすための鍋、1週間分の備蓄食材、現金小銭を多めに
この時期に防災グッズの確認をなさることをお勧めします。


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、9/3(日)14:00までに更新いたします。
週末の米国株概況等記載いたします。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)14:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。