fc2ブログ

2023-12

日本株独歩高どこまで続くか

2023年9月6日(水)15:05更新

前日9/5休場明けの米国株
NYダウ 34,641.97ドル ▼195.74ドル -0.56%
ナスダック 14,020.952 ▼10.863 -0.07%
S&P500 4,496.83 ▼18.94 -0.41%
米国10年債利回り 4.257% ▲0.073%
NY原油 86.82ドル
ドル円 147.55円-147.56円 6日 9:24

連休明けの米国株は主要3指数そろって反落。
サウジなど主要産油国の原油減産継続方針で原油相場が上昇し
米国の物価上昇率が高まることへの警戒が広がり、米国長期金利が上昇。
サウジアラビアの自主減産の延長方針が原因となり、NY原油 86.82ドルまで上昇。
一時、88.07ドルまで上昇し、昨年11月中旬以来の高値を付けました。
米国長期金利が上昇し、日米金利差の拡大=円売り・ドル買いが優勢
ドル円相場は一時、147円80銭まで円安が進行し、2022年11月上旬以来
10カ月ぶりの円安ドル高になりました。

9月6日(水)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 33115.06(9:00)△78.30
高値 33279.00(10:13)△242.24
安値 33088.22(9:15)△51.46
前引 33262.48(11:30)△225.72 +60.68%
TOPIX前引 2393.34(11:30)△15.49 +0.65%
 後場
寄付 33220.12(12:30)△183.36
高値 33282.15(12:55)△245.79
安値 33138.92(14:08)△102.16
大引 33241.02(15:00)△204.26 +0.62%

前日の休場明け米国株は、主要3指数そろって値下がりしたものの
ドル円相場は一時、147円80銭まで円安が進行したため
メインプレーヤーの海外短期筋は、本日も寄付きから先物買いを入れ
続伸して始まりました。9/5(火)、9/4(月)高値引け
10:13日経平均の上げ幅は△242.24円まで上昇
買い一巡後は伸び悩みましたが、前引けにかけて再び買い直されました。
円安を背景にトヨタ、ホンダなどの自動車関連、輸出関連銘柄が買われました。
TOPIXも上昇し連日の33年ぶり高値を更新しました。
前引 33262.48(11:30)△225.72 +60.68%
前引け時点で、アジア株は総じて安く前日の米国株安を背景に日本株独歩高
海外短期筋だけではなく、長期運用の海外投資家の買いが感じられます。
後場の取引は、前引けをやや下回って始まりましたが、先物買いが入り
前場高値を更新し△245.79円上昇しました。
買い一巡後は利益確定売りが出て伸び悩みましたが
本日も大引けにかけて堅調さが目立ちました。
日経平均は8連騰して引けました。
TOPIXは、8連騰し33年ぶり高値を更新しました。


◎銘柄研究 外国人が買っている銘柄
TOPIX33ぶり高値更新=時価総額上位大型株上昇

6701NEC 9/5終値7925円
昨日9/5まで12営業日続伸 時価総額2兆1623.36億円
9/6、8000円を超え高値を更新

2502アサヒGHD 9/5終値5894円
昨日9/5まで11営業日続伸 時価総額2兆9882.76億円
9/6、陰線を引きました。
9/5高値5927円で上げ一服

8750第一生命 9/5終値2848円
昨日9/5まで8営業日続伸 時価総額2兆」8187.09億円
9/6、米国長期金利上昇を背景に大陽線を引き6連続陽線。

6301コマツ 9/5終値4300円
昨日9/5まで7営業日続伸 時価総額4兆1873.87億円
9/6,4322円高値更新、トレンドは生きています。

多くの大型株が海外投資家の買いで連日上昇し、TOPIXが33年ぶり高値を更新しています。

9008京王電鉄9/5終値5071円 9/6高値5109円
8/14高値5133円に近付いてきました。
ここからの戻り売りは少ないため、貸株の空売りの買戻し次第では
一気に5/18高値5350円トライの可能性がありそうです。
需給は良好、トレンドは生きています。


トレンド転換が見込める銘柄

9247TREHD 9/5終値1253円
9/5の出来高は339,800株で、このほとんどが実需の現物買いと思っていましたが
信用新規買いが、106,500株と前日の10.65倍に急増していました。
ここでの信用新規買いは意外でした。
9/5 現物買い231,300株 信用新規買い106,500株
9/4 現物買い331,600株 信用新規買い10,000株
数日中に7/3高値1284円を超えなければ単なるレンジ相場の
戻り高値になる可能性があります。

3902メディカルデータビジョン
9/5 現物買い526,700 信用新規買い76,400
   出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
9/5 682,100 353,000 151,800 22.3%
実需買いが大半で、貸株の空売りは急低下しています。
アンダーでは、SBIHDの買いが入る中、貸株の積み上がっている
空売りの買戻しが見込まれ、需給好転の上昇局面はしばらく続く見込みです。

トレンド転換の可能性
6095メドピア
前場プライム上昇率ランキング9位
前引け1163円△58円 前場高値1165円(11:09)
前場出来高398,800株
後場は上げ一服となり、13時時点で買い方の買いはいったん止まった感じですが
明日も買ってくるかどうか注目です。
    出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
9/5 353,100 111,800 143,600 40.7%
9/5 現物買い291,300株 信用新規買い38,800株

戻り待ちに対して買いが続くか
7600日本MDM 9/5終値778円 9/6高値796円
2023高値 5/1高値1153円からの調整局面は8/23安値734円で底入れを想定
8月の需給悪は、貸株の空売りではなく、現物の投げでした。
直近では実需売りは減少し、峠を越えましたが
8/1、8/2,8/3、8/4の4連続大陰線のどのあたりまで戻る力があるかです。
900円~1040円では、戻り売りが大量にしこっているため
ここまで上昇するにはサプライズが必要です。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


日経平均は8連騰して引けました。
TOPIXは、8連騰し33年ぶり高値を更新しました。
日本株独歩高になっていますが
9/8(金)メジャーSQのため、9/7(木)は
米国株、長期金利の動向次第では荒れる可能性があります。

次回更新は、9/7(木)20:00までに更新いたします。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)14:00前に更新しています。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (95)
株式日記 (2726)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR