fc2ブログ

2023-12

今晩発表、8月米国消費者物価指数(CPI)

2023年9月13日(水)15:05更新

前日9/12の米国株
NYダウ 34,645.99ドル ▼17.73ドル -0.05%
ナスダック 13,773.615 ▼144.279 -1.03%
S&P500 4,461.90 ▼25.56 -0.56%
米国10年債利回り 4.284% ▼0.004%
NY原油 88.99ドル
ドル円 147.26円-147.28円 13日 9:59

前日の米国株は主要3指数そろって反落。
NY原油は、一時89ドル台まで上昇し、10カ月ぶりの高値を付けました。
原油価格上昇でインフレ圧力が再び高まれば、長期金利の先高観につながるとして
昨日大幅反発したナスダック指数が、-1.03%の大幅反落となりました。
アップルの新製品発表会では、買い替えを促すような目新しい話題はなく
中国での販売落ち込みへの警戒が一段と高まり、売りが優勢となり
ハイテク株売りが広がりました。
米国長期金利は、4.2%台後半で高止まりしており
長期金利上昇=高PERのハイテク株、グロース株下落
ハイテク株比率の高いナスダック指数下落につながります。

9月13日東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 32742.29(9:00)▼34.08
高値 32872.44(9:50)△96.07
安値 32662.27(10:53)▼114.10
前引 32675.89(11:30)▼100.48 -0.31%
TOPIX前引 2375.13(11:30)▼4.78 -0.20%
 後場
寄付 32667.50(12:30)▼108.87
高値 32827.20(14:02)△50.83
安値 32616.65(12:49)▼159.72
大引 32706.52(15:00)▼69.85 -0.21%

前日の米国ナスダック指数が大幅反落となり、弱含みとなった
日経平均先物にサヤ寄せして反落スタートになりました。
日経平均は寄り付き直後に切り返しに転じ、先物主導で
32,800円台後半まで上昇しましたが、10:20過ぎに再びマイナス圏に転落。
前引けにかけて32,600円台での小動きになりました。
後場の取引は、前引けを下回って始まり、前場安値を下回りました。
売り一巡後は先物主導で急速に下げ幅を縮小し、プラス圏に浮上しました。
14:02高値32827.20(14:02)△50.83
買い一巡後は大引けにかけて再び先物主導で下げに転じ
日経平均は反落して引けました。
今晩発表、8月米国消費者物価指数(CPI)を控えており上値は限定的でした。

◎参考銘柄 銘柄研究

トレンド転換踏み上げ相場期待
3902メディカルデータビジョン 9/12終値805円
本日8/13(水)も朝方からまとまった買いが入りました。
前場出来高432,200株 833円△28円+3.48%
後場高値更新。
貸株の空売り比率は急速に減少してきました。
現物買い(実需買い)が増加し、需給好転による株価上昇に期待します。
昨日9/12(火)寄付き直後からまとまった買い物が入り9:17高値829円まで買われ
その後大引けにかけて、買いは一巡しました。
 出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
9/12 702,500株 369,400株 242,000株 34.4%
9/11(月)寄付き直後にまとまった買いが入りました。
 出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
9/11 521,700株 217,300株 219,400株 42.1%
8/25 IR
8473 SBIHDと連携を一層強化することを目的にSBIが当社株を
追加取得することになったと発表。
医療ビッグデータを活用した金融・ヘルスケア分野での新商品
サービス開発を加速させる。
取得後のSBIの議決権比率は従来の24.63%から29.99%に上昇。
今後貸株の空売りは減少し、買戻しとSBIHDの市場買い付けで
どこまで上昇するか見て判断します。
日柄(上昇期間)2か月前後を想定
8/18安値590円~10月中旬くらい

9008京王電鉄 9/12終値5212円
5/18高値5350円からの下落過程で、6月末以降貸株の空売りで需給が悪化し
7/10安値4234円まで下落しました。
その後も貸株の空売りは続きましたが、8/3に200日移動平均を回復し
買戻しによる需給改善が続いています。
9/13 10:00高値5294円まで買われ、後場は一段高になりました。
5/18高値5350円を超えるのは間もなくと思います。
9月戻りメド1 5350円 戻りメド2 5590円
戻りが鈍くなった時点で逆指値を入れ下落に備えます。
9月末くらいまで、上昇が続くかどうかは、踏み上げ相場次第。

6095メドピア 9/12終値1071円
9/6戻り高値1165円が上ヒゲとなり陰線、9/12まで5連続陰線を引きましたが
9/13 13:50時点で「包み足」の陽線です。
この銘柄も貸株の空売りの標的になった銘柄です。
8/18安値924円底打ち後、トレンドに変化があり、9月相場上昇の可能性があります。
9/6高値1165円トライの場面があるかどうか。
超える勢いがあるかどうか見定めます。

貸株の空売り標的銘柄
3676デジタルハーツHD 9/12終値1105円 9/13安値1092円
2022年10/31高値2053円 戻り高値23年2/1高値1950円
2/1の大陰線から急速に需給が悪化し、貸株の空売りによる売り崩しが続いています。
9/13安値1092円で底打ちになるかどうか、見定めて判断します。

中古車販売大手
3186ネクステージ 9/12終値1848円▼500円 S安安値引け
9/13(水)1800円で寄り付き、高値12:38 1965円 安値9:39 1709円
出来高を伴って乱高下、いったん下げ止まったようですが、会社のお家騒動は多くの投資家の
信用失墜となったため、手出し無用が賢明と思います。
11日、浜脇浩次社長が辞任し、創業者で前社長の広田靖治会長が
社長に復帰したことを発表。
当社は8月に社内調査を行った結果、不正な案件は確認されなかったと発表しましたが
ビッグモーター保険金不正請求問題と同様の疑惑が指摘されており
突然の社長辞任により、連日投げが投げを呼ぶ展開。
7/10最高値3820円、9/5戻り高値3480円
9/13安値1709円 今後貸株の空売りが増加するか見定めなければ分かりません。

明日は、不祥事発覚から長期低迷が続く2127日本M&Aと株価が連動している
6080M&Aキャピタルパートナーについて、記載します。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回更新は、9/14(木)20:00までに更新いたします。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)14:00前に更新しています。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (95)
株式日記 (2726)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR