fc2ブログ

2023-12

TOPIXは連日の33年ぶり高値更新

2023年9月15日(金)15:05更新

前日9/14の米国株
NYダウ 34,907.11ドル △331.58ドル +0.95%
ナスダック 13,926.053 △112.468 +0.81%
S&P500 4,505.10 △37.66 +0.84%
米国10年債利回り 4.294% △0.037%
NY原油 90.54ドル
ドル円 147.43-147.44 15日 9:02

前日の米国株は主要3指数そろって上昇。
NYダウは3日ぶりに反発、ナスダック指数、S&P500指数は続伸。
朝方発表、8月卸売物価指数(PPI)前月比の上昇率は0.7%
市場予想0.4%を上回り、8月小売売上高も前月比0.6%増と
市場予想0.1%増を上回ったことがこの日は、米国経済の
ソフトランディング期待になり買い材料になりました。
NYダウは一時400ドル上昇する場面がありました。
9984ソフトバンクG傘下のアームは、14日ナスダック市場にに上場し
公開価格51ドルを大きく上回り63.59ドルで取引を終えました。
AI関連株やハイテク株に買いが広がりました。
この2つの買い材料を背景に、長期金利上昇、原油価格90ドル台乗せの
悪材料を上回る買い材料になりました。

9月15日東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 33428.44(9:00)△260.34
高値 33634.31(11:03)△466.21
安値 33391.46(9:12)△223.36
前引 33613.52(11:30)△445.42 +1.34%
TOPIX前引 2435.62(11:30)△30.05 +1.25%
 後場
寄付 33598.78(12:30)△430.68
高値 33625.06(14:05)△456.96
安値 33486.21(14:40)△318.11
大引 33533.09(15:00)△364.99 +1.10%

前日の米国株は主要3指数そろって上昇。
NYダウは3日ぶりに反発、ナスダック指数、S&P500指数は続伸。
これに連動高した日経平均先物にサヤ寄せして、朝方から
日経平均は買い優勢で始まりました。
日経平均は朝高後、前場中ごろにやや伸び悩む場面はありましたが
下値は限定的で、前引けにかけて先物買いが断続的に入り
△466.21円上昇し高値圏で前引けを迎えました。
後場の取引は前場大幅続伸の流れを引き継ぎ堅調に始まりましたが
33,600円付近では利益確定売りが出て上値を押さえました。
日本市場は18日(月)休場のため、買い一巡後は
手仕舞い売りに押され上げ幅を縮小しましたが大引けにかけて再び買い直されました。
週末9/15(金)日経平均は大幅高で続伸して引けました。
日経平均は8/1高値33488.77円を超え、6/19高値33772.89円
33年ぶり高値トライに近付いてきました。
TOPIXは連日の33年ぶりの高値更新して引けました。
先週海外投資家は現物は大幅な売り越しとなりましたが
先物は買い越しになりました。
短期筋主導の日本株です。
月末にかけての好需給の先回り買いがどこまで続くかどうか注目の場面です。


四季報プロ500 2023年秋号
「本命銘柄50」予想株価トレンドジリ高より
昨晩「四季報プロ500」一通り目を通しました。

「本命銘柄50」予想株価トレンドジリ高
1332ニッスイ 9/14終値768.9円
株価は2019年以来の高値圏に位置しています。
1/13安値511円からここまで上昇した株価での「本命銘柄50」に
掲載されました。
以前ブログで500円水準で買う銘柄とご紹介しました。

「本命銘柄50」予想株価トレンドジリ高
2918わらべや日洋 9/14終値2896円
株価は2017年以来の高値圏に位置しています。
3/16安値1691円からここまで上昇した株価での「本命銘柄50」に
掲載されました。
以前ブログで1700円水準で買う銘柄とご紹介しました。

「本命銘柄50」予想株価トレンドジリ高
4307野村総研 9/14終値4306円
3/16安値2908円からここまで上昇した株価での「本命銘柄50」に
掲載されました。
私が底値買いした時価総額上位銘柄でした。
4307野村総研 3/7寄付き3050円買い 7/3寄付き4003円売り
3/7以降高低 3/16安値2908円 9/6高値4313円

「本命銘柄50」予想株価トレンドジリ高
4768大塚商会 9/14終値6180円
1/16安値4035円からここまで上昇した株価での「本命銘柄50」に
掲載されました。
9/7高値6599円で一番天井となり、場合によっては下降トレンド入りする
可能性があります。
「本命銘柄50」のほぼ全銘柄が、年初来高値更新中の高値圏銘柄でした。

前号四季報プロ500 2023年夏号 6月発売
「本命銘柄50」
2801キッコーマンの場合も2/24安値6170円から6/7高値8684円まで
上昇した時点での「本命50」掲載でした。
その後6/23高値8745円
私が底値買いした時価総額上位銘柄でした。
2801キッコーマン 3/7寄付き6430円買い 6/29逆指値8060円売り
3/7以降高低 6/23高値8745円 3/16安値6260円

底値圏で買うことが相場のすべてではありませんが、株価が年初来高値水準や
数年来高値圏に上昇した「すったかね」の株価で買って、より高く売る投資手法は
今の短期筋のAI主導の株式市場では、AIの餌食になる可能性が高まります。
一般の個人投資家の方は、今安値圏にある世界的な超一流株
日本を代表する一流株の誰もが注目しない安値圏で買ってじっと上昇を待つのが
最も安全な買い方と考えます。
(腕に覚えのある投資家の方は別ですが。)

四季報秋号 見出しが強気予想の銘柄見出し
「連続最高益」 58銘柄
「最高益更新」 28銘柄
「最高益」 90銘柄
「続 伸」 176銘柄
「増 勢」 32銘柄
「成長続く」 3銘柄
「連続増益」 67銘柄
「増益続く」 53銘柄
「絶好調」 11銘柄
「好 調」 34銘柄
「大幅増益」 68銘柄
「高水準」 23銘柄
「連続増配」 83銘柄
「快 走」 53銘柄
「加 速」 7銘柄

前号夏号との比較
「増益幅拡大」 35銘柄
「大幅増額」 18銘柄
「独自増額」 119銘柄

まだ厳しい残暑が続いておりますが、季節は読書の秋です。
この週末の連休で上記銘柄と今の株価位置を見比べて
チャートの勉強をなさることをお勧めします。

9/8(金)メジャーSQ通過 9月配当権利落ち分225円の乖離があります。
(配当権利落ち日まで) 日経平均先物+225円 
9/27(水)9月権利付き最終売買日
9/28(木)権利落ち日
月末の配当金再投資の先物買いがTOPIXベースで△1兆8千億円規模入る。
日経平均は銘柄入れ変えにより、月末に▼4000億円規模の売りが出る。
9月末までTOPIX優位の相場が続く見込み。
このことを先回りして、短期筋のAIがどのように仕掛けてくるか要注目です。
今の相場は短期筋のAIが日本株の流れを動かしています。
トレンドが上方向に向かうとそれに追随して買いを入れるAI
売り方の買戻しが、上昇に弾みをつけ、トレンド追随の短期筋のAIがさらに
買いを入れるため、想定以上の上昇になります。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


日本市場休場のため、次回更新は、9/19(火)19:00までに更新いたします。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)14:00前に更新しています。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (95)
株式日記 (2726)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR