fc2ブログ

2023-12

日経平均優位の展開

2023年10月11日(水)15:05更新

前日10/10の米国株
NYダウ 33,739.30ドル △134.65ドル +0.40%
ナスダック 13,562.844 △78.605 +0.58%
S&P500 4,358.24 △22.58 +0.52%
米国10年債利回り 4.6625 ▼0.140%
NY原油 86.01ドル
ドル円 148.51円-148.53円 11日 9:30
欧州市場 
ドイツDAX  15,423.52 △295.41 +1.95%
イギリスFTSETM100  7,628.21 △136.00 +1.81%
フランスCAC40 7,162.43 △141.03 +2.00%

前日の米国株は主要3指数そろって3日続伸。
FRBの追加利上げ観測が後退し、米国長期金利が大幅に低下。
長期金利低下=リスク資産の株買い
長期金利が一時4.61%まで低下し、先週末終値4.80%から0.2%近く低下。
政府高官の一段の利上げに慎重な見方の発言が金利上昇に歯止めがかかりました。
中国で新たな景気刺激策が検討されていることが報道され相場の下支えになりました。
NYダウは一時290ドル上昇する場面がありましたが、中東地政学リスクへの
警戒感から買い一巡後は伸び悩みました。
欧州主要国株価は、米国長期金利低下や中国景気対策報道で
大幅高になりました。

10月11日(水)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 31847.10(9:00)△100.57
高値 31949.19(9:48)△202.66
安値 31804.09(9:11)△57.56
前引 31917.48(11:30)△170.95 +0.54%
TOPIX前引 2311.24(11:30)▼4.68 -0.04%
 後場
寄付 31918.27(12:30)△171.74
高値 32037.07(13:25)△290.54
安値 31905.30(12:31)△158.77
大引 31936.51(15:00)△189.98 +0.60%

前日の米国株は主要3指数そろって3日続伸。
FRBの追加利上げ観測が後退し、米国長期金利が大幅に低下。
長期金利低下=リスク資産の株買い
朝方からファストリやソフトバンクG、東京エレク、アドバンテストなど
寄与度上位の値がさ株が主導し、日経平均は続伸して始まりました。
日経平均は前場△202.66円上昇する場面がありました。
前場高値 31949.19(9:48)△202.66
前引 31917.48(11:30)△170.95 +0.54%
TOPIX前引 2311.24(11:30)▼4.68 -0.04%
TOPIXは小幅に反落しました。
後場も引き続き、寄与度上位の値がさ株が主導し
32,000円の大台に乗せました。
32,000円の大台では、利益確定売りや戻り待ちの売り物が出ましたが
高値水準で一進一退の値動きになりました。
プライム市場全体では値下がり銘柄数が上回り、相場全体の値動きを表す
TOPIXの上げ幅は限定的になり、前日終値を挟んだ水準での値動きになりました。
9/28に付けたNT倍率13.58倍、直近にかけて日経平均優位の流れになった模様で
(10/10 13.73倍)9月まで続いていたバリュー株相場は一服感が出てきました。
日経平均は続伸して引けました。

3064MonotaRO 決算発表10/26
四季報最新予想「連続最高益」
最高純益、連続増配予想
米系大手証券が10月10日、レーティングを中立に据え置き
目標株価は1,850円から1,420円に引き下げ。
9月月次動向を発表、売上高は前年同月比8.5%増
2009年10月以降のプラス成長が続く状況ではあるが
単月の増収率が低水準になりました。
目標株価は1,850円から1,420円に引き下げ+単月の増収率が低水準になり
2つの悪材料が重なり、決算発表前に売りが優勢となり年初来安値を更新しました。
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連21.12  189,731 24,129 24,302 17,552 35.3
連22.12  225,970 26,213 26,398 18,658 37.6
連23.12予 265,195 32,030 31,986 22,789 45.9(2/2会社予想)
7/27決算発表 第2四半期累積(1Q+2Q)単位百万円 進捗率50%で中立
売上124,400 前年同期比+13.2% 進捗率47.1%
営業益15,377 前年同期比+17.0% 進捗率48.0%
経常益15,529 前年同期比+16.5% 進捗率48.5%
純益10,878 前年同期比16.7% 進捗率47.7%
EPS21 前年同期比16.7% 進捗率48.1%
   出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率 ★売り仕掛け
朝方から売り先行、売り気配で始まり出来高を伴って下落し大陰線を引きました。
10/10 1,668,400 808,900 748,800 44.9% 年初来安値1478円
10/6 2,084,700 935,500 1,044,400 50.1% ★売り仕掛け
10/5 1,988,100 1,051,900 821,400 41.3%
10/4 2,701,200 1,248,100 1,080,200 40.0% 年初来安値1480.5円
10/3 2,588,500 1,263,900 1,006,900 38.9%
10/2 3,433,700 1,318,200 1,839,200 53.6% ★売り仕掛け
9/29 2,328,700 1,052,800 1,087,400 46.7%
9/28 1,353,200 607,800 657,400 48.6%
9/27 1,390,600 691,500 591,800 42.6%
9/26 1,508,900 729,700 657,900 43.6%
9/25 755,600 397,600 290,300 38.4%

10/10プライム連続上昇銘柄ランキング
1位 2809キューピー10/10終値2607.5円 7日続伸 

9989サンドラック 10/10終値4190円 5日続伸 

3349コスモス薬品 10/10終値15900円 5日続伸 

3141ウエルシア 10/10終値2644円 4日続伸 時価総額5468億円
ドラッグチェーン最大手、イオン子会社。調剤併設、24時間営業
10/4安値2501.5円まで下落後、ドラックストア関連銘柄が全体的に上昇し
同社株も切り返しに転じました。
10/10決算発表 第2四半期 50%で中立 単位百万円(EPS円単位)
第1四半期のため進捗率25%で中立
売上611,017 前年同期比+8.5% 進捗率49.6%
営業益24,735 前年同期比+3.1% 進捗率52.0%
経常益26,797 前年同期比-4.3% 進捗率51.5%
純益16,233 前年同期比-5.1% 進捗率58.6%
EPS78 前年同期比-4.5% 進捗率59.2%
10/11寄付き直後9:04高値2735円まで買われましたが
大陰線を引き株価は下落しました。
2023年高低 5/23高値3200円 10/4安値2501.5円
本日の株価を見る限りでは、年末にかけてもう一段の値下がりがありそうです。
本日の大陰線で下降トレンド継続中。

10/10プライム連続下落銘柄ランキング
3182オイシックス 10/10終値1327円 8日続落 決算発表11/10
本日10/11も下がっており、9日続落
2023年5/17高値3035円からの調整は長引き、決算発表11/10
第2四半期決算発表のハードルがあり、減収減益決算となると
さらに売り込まれる可能性があります。

9749富士ソフト 
1999年11月高値7350円以来の高値更新中銘柄
どこまで上昇するか日々監視しています。
10月、11月に天井形成を想定。

チャートの勉強にお使いください。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回更新は、10/12(木)19:00までに更新いたします。

通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)14:00前に更新しています。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2729)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR