fc2ブログ

2023-12

11月中旬まで決算発表で2極化相場の時期

2023年10月15日(日)12:20更新

10月13日(金)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 32328.39(9:00)▼166.27
高値 32533.08(9:16)△38.42
安値 32313.80(9:38)▼180.86
前引 32356.76(11:30)▼137.90 -0.42%
TOPIX前引 2313.23(11:30)▼29.26 -1.25%
前場日経平均プラス寄与度上位+10円以上 3銘柄
ファストリ +188.82円
ソフトバンクG +25.48円
2銘柄合計 +214.30円
プライム市場1837銘柄 値上がり216銘柄 値下がり1588銘柄 変わらず33銘柄
 後場
寄付 32346.77(12:30)▼147.89
高値 32379.18(13:29)▼115.48
安値 32249.03(14:52)▼245.63
大引 32315.99(15:00)▼178.67 -0.55%
大引時点日経平均プラス寄与度上位+10円以上 1銘柄
ファストリ +193.81円

TOPIX
2324.06(9:00)
2331.10(9:15)
2303.74(14:52)
2308.75(15:00)
前日比▼33.74 -1.44%

値上がり銘柄数 101
値下がり銘柄数 1708 全面安
新高値銘柄数 39
新安値銘柄数 71
騰落レシオ25D 81.2
日経平均25日移動平均乖離率 +0.15% 日経平均優位
TOPIX25日移動平均乖離率 -1.68%

前日10/12の米国株は主要3指数そろって5営業日ぶりに反落。
直近金利が低下していた長期金利が再び3.7%台に上昇したため
相場全体に売りが波及しました。
日経平均は朝方から売り先行で始まりました。
幅広い銘柄に売りが波及しTOPIXが大幅反落したのに対して
前場の日経平均は寄与度上位銘柄ファストリ、ソフトバンクGの2銘柄で
日経平均を2銘柄合計+214.30円押し上げました。
この押し上げ分を加算すると日経平均は実質▼352.2円-1.08%となります。
日経平均前引 32356.76(11:30)▼137.90 -0.42%
TOPIX前引 2313.23(11:30)▼29.26 -1.25%
後場の取引もファストリが日経平均を大幅にけん引し
TOPIXが下げ幅を広げる中、日経平均が優位の展開になりました。
14時時点で、日経平均は-0.68% TOPIXは、-1.61%
ファストリ+202円寄与
14時時点で日経225銘柄中、上昇はわずかに8銘柄で、下落は217銘柄
プライム値上がり90銘柄 値下がり1726銘柄 全面安の展開になりました。
大引け時点の日経平均プラス寄与度上位+10円以上
ファストリ +193.81円 のみで
大引 ▼178.67 -0.55%
178.67+ファストリ寄与度193.81=372.48 
実質日経平均は▼372.48円-1.15%になります。
週末10/13(金)日経平均は4日ぶりに反落して引けました。
TOPIX2308.75(15:00)前日比▼33.74 -1.44%は
4日ぶりに大幅反落して引けました。

9/28NT倍率13.58倍 10/13NT倍率13.99倍まで日経平均優位の展開になりました。
ファストリと半導体関連値嵩株の上昇で日経平均優位の展開になりましたが
7月以降低迷が続くグロース株に買いが広がるかどうかです。

先々週の米国長期金利は一時4.88%まで上昇し、16年ぶりの高水準になりましたが
10/11米国10年債利回り 4.562% ▼0.100% まで低下しました。
これにより米国株は4日続伸しましたが、10/12は再び米国長期金利が
4.7%まで上昇したため、リスク資産の株売りの展開になりました。
日経平均は10/4安値30487.67円から切り返しに転じ、5営業日で
10/12高値32494.66円まで上昇しましたが、米国長期金利上昇、米国株反落の
流れを受けて、10/13(金)の東京マーケットは、利益確定売りに押されました。
先物主導で荒れ相場が続いています。

10/13(金)の主要国株
日経平均先物 31,880円▼370円 先週末31,330円△310円
NYダウ 33,670.29ドル△39.15ドル+0.11% 先週末33,407.58ドル△288.01ドル+0.86%
ナスダック 13,407.234▼166.985-1.23% 先週末13,431.341△211.507+1.59%
S&P500 4,327.782▼1.83-0.50% 先週末4,308.50△50.31+1.18%
10年債利回り 4.625%▼0.075% 先週末4.802%△0.096%
NY原油 87.72ドル△4.81ドル 先週末82.81ドル△0.50ドル
ドル円 149.55円-149.57円 先週末149.30円-149.32円
上海総合指数 3,088.0991▼19.8016-0.63% 先週末3,110.4753△3.1597+0.10%
欧州市場 
ドイツDAX 15,186.66▼238.37-1.54% 先週末15,229.77△159.55+1.05%
イギリスFTSETM 7,599.60▼45.18-0.59% 先週末 7,494.58△43.04+0.57%
フランスCAC 7,003.53▼101.00-1.42% 先週末7,060.15△61.90+0.88%

週末10/13(金)の米国株、NYダウは小幅に反発、ナスダック指数、S&P500指数は続落。
イスラエルとハマスの戦闘で中東地政学リスクの高まりから、相対的に安全資産とされる
米国債や金に資金を移す動きから、ハイテク株比率の高いナスダック指数中心に
利益確定売りが広がりました。
10/13(金)長期金利はやや低下したものの、原油価格上昇が相場の重しになりました。
10年債利回り 4.625%▼0.075% NY原油 87.72ドル△4.81ドル
好調な四半期決算を発表した金融株上昇で、NYダウはプラス圏を維持して引けました。
欧州主要国株は揃って値下がりしました。
日経平均先物は売りが優勢となり値下がりしました。

日経平均10/13終値 32315.99円 ▼178.67円 -0.55%
TOPIX10/13終値 2308.75 ▼33.74 -1.44%
日経平均先物 31,880円 ▼370円

決算発表を受けて市場の判断は厳しい内容

3382セブン&アイHD 10/13終値5500円▼258円-4.48%
10/12(木)大引け後、2024年2月期 第2四半期累計(2023年3〜8月)決算発表
売上高5兆5470億円(前年同期比-1.8%)
営業利益は2411億円(前年同期比+2.7%)
市場の判断は売りでした。
10/13終値5500円▼258円-4.48%
成長戦略の中核は北米のコンビニ事業 成長の減速
そごう西武売却を9月1日に完了したが、ヨーカ堂を含むスーパーストア事業の改革が示されず。
更なるスリム化が求められる。
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連24.2予 11,154,000 513,000 480,000 285,000 322.7(4/6会社予想)
連24.2予 11,432,000 525,000 490,000 230,000 260.4(10/12会社予想)
決算発表 単位百万円(EPS円単位) 第2四半期のため進捗率50%で中立
売上5,547,013 前年同期比-1.9% 進捗率48.1%
営業益241,115 前年同期比+2.7% 進捗率45.9%
経常益226,867 前年同期比+3.2% 進捗率46.2%
純益80,228 前年同期比-41.1% 進捗率34.8%
EPS90 前年同期比-41.1% 進捗率35.0%
10/13の大陰線で完全にトレンドは崩れました。
しばらく値幅調整と日柄調整が続く見込みです。
今後底打ち後は、レンジ相場になる可能性。
現時点での想定レンジ5041円~6000円
このタイミングでの押し目買いは「時期尚早」と考えます。

比較企業
2651ローソン 10/13終値6718円
10/13大引け後決算発表
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連23.2予 1,000,385 54,459 47,134 29,708 296.9
連24.2予 1,080,000  --  70,500 47,000 469.6(10/13会社予想)
10/13決算発表 単位百万円(EPS円単位) 第2四半期のため進捗率50%で中立
売上545,492 前年同期比+12.8% 進捗率50.5%
営業益50,931 前年同期比+75.6% 進捗率70.7%
経常益47,909 前年同期比+65.4% 進捗率97.1%
純益32,403 前年同期比+110.2% 進捗率92.5%
EPS323 前年同期比+110.2% 進捗率92.7%
明日10/16(月)市場の判断待ち

明日のブログでは、好調な国内コンビニ向け中食、食材関連銘柄にてゅいてご説明いたします。

2918わらべや日洋HD
セブンイレブン向けが中心、米飯類が主力で中食トップ

2932STIフードHD
セブンイレブン向けが中心、水産食品やおにぎり具材の製造




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回更新は、10/16(月)15:05までに更新いたします。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)14:00前に更新しています。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2729)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR