円高=輸出関連銘柄軟調
2023年11月21日(火)18:35更新
前日11/20(月)の米国株
NYダウ 35,151.04ドル △203.76ドル +0.58%
ナスダック 14,284.534 △159.053 +1.12%
S&P500 4,547.38 △33.36 +0.73 %
米国10年債利回り 4.420% ▼0.018%
NY原油 77.46ドル
ドル円 147.43円-147.44円 21日13:15
前日の米国株は主要3指数そろって続伸。
マイクロソフトとボーイングが買われ、NYダウは8月中旬以来の
高値で引けました。
長期金利が4.4%台で落ち着き、高PERのハイテク株、グロース株が買われ
ハイテク株比率の高いナスダック指数は5営業日続伸してひけました。
ドル円相場は、147円台まで円高が進みました。
11月21日(火)東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 33453.15(9:00)△65.12
高値 33460.32(9:04)△72.29
安値 33254.73(10:21)▼133.30
前引 33338.29(11:30)▼47.74
後場
寄付 33357.68(12:30)△30.35
高値 33432.89(14:49)△44.86
安値 33332.55(14:28)▼55.48
大引 33354.14(15:00)▼33.89
TOPIX
2372.59(9:00)
2373.97(14:50)
2355.91(10:20)
2367.79(15:00)
前日比▼4.81 -0.20%
値上がり銘柄数 982
値下がり銘柄数 622
新高値銘柄数 46
新安値銘柄数 8
騰落レシオ25D 112.5
日経平均25日移動平均乖離率 +4.01%
TOPIX25日移動平均乖離率 +2.65%
前日の米国株は主要3指数そろって続伸。
日経平均は反発して始まりましたが、利益確定売りに押され
マイナス圏に転落し、▼133.30円値下がりしました。
安値 33254.73(10:21)▼133.30
底値は堅く、売り崩す動きはなく、下げ幅を縮小して前引けを迎えました。
為替が、1ドル147円台の円高になり、自動車株中心に円高メリットの
輸出関連銘柄が軟調になり、インデックスの重しになりました。
一方、東京エレクやアドバンテストの半導体関連銘柄が
日経平均寄与度上位になり指数をけん引しました。
後場の取引は、前引け水準を挟んで方向感に欠ける展開が続き
日経平均の後場の上下幅は、100.34円となりました。
日経平均は小幅安で続落して引けました。
◎銘柄研究 参考銘柄
7816スノーピーク 11/21終値1111円△108円
2021年11/29高値4490円からの長期にわたる下降トレンドは
11/17安値942円で底値を付けて出来高急増株価上昇
3連続陽線を引きました。
実に2年間の下げ相場となり、押し目を買った投資家は
買っては投げ、買っては投げの繰り返しで、10/16以前に買った投資家は
評価損になった状態ですが、11/14以降出来高が増加したため
大底を投げさせられた形になりました。
2021年11/29高値4490円からの日柄調整2年間、値幅調整▼3548円
明日以降、10/12高値1193円を超えるようだと1400円くらいまで
戻る可能性があります。
プライム連続上昇ランキング2位 7日続伸
3563Food&LIFE companies スシロー 11/21終値2824円
2023年高値 2/17高値3700円 3/10高値3710円 5/9戻り高値3650円
6月以降調整局面に入り、1024安値2374円 11/10安値2347円 底入れ
11/1 旧買いサイン 11/13追撃買いサイン1 75日移動平均超え
11/15追撃買いサイン2
11/13に25日移動平均は+5.27%となり、連日プラス乖離率が上昇しています。
本日11/21 +9.00%
レンジ上限2900円水準 200日移動平均2994円 この水準を超えることができるかどうか。
11/10決算発表
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
23.9 301,747 11,001 9,864 7,899 68.3
24.9予 350,000 11,500 ― 6,500 56.2(11/10会社予想)
11/10長い下ヒゲを引き安値2347円で、決算発表を通過し
11/13に75日移動平均を回復後、6営業日(11/13~11/20)で陽線5本、陰線1本
節目を超えて、3000円台トライになる可能性がありそうです。
2,900円水準まで戻り売りが出る見込みで、勢いよく抜けることができれば
3,000円台乗せになる可能性が高まります。
貸株の空売りは少なく、信用で買っている個人投資家の回転率が良く
好需給が分かります。
11/20 出来高合計2,645,000株 現物売り1,423,500株
貸株の空売り603,500株 個人の空売り197,700株 信用返済売り420,300株
現物買い2,162,000株 信用新規買い360,700株
2929ファーマフーズ 11/21終値1373円
卵黄由来サプリや化粧品の通販、ギャバの販売
「タマゴサミン」「育毛剤ニューモ」 CMなど広告宣伝費に利益を充当するため
営業利益が伸び悩み、今期売り上げの増収率も減少予想。
直近の株価は再び低迷。
2020年11/30高値3445円 2021年4/2高値3820円 7/20高値3540円
三尊天井崩れ、2022年9/22安値1114円で底入れ
その後の戻り高値9/15高値2344円形成後再び株価は調整となり低迷
10/24安値1278円底値形成
連日、現物売りを上回る貸株の空売りが需給悪になっています。
しかし、株価は底練りでも下がらなくなってきました。
11/20 旧買いサイン 翌11/21寄付き1409円基準値
本日11/21の陰線 出来高272,600株の内容を見て明日のブログで記載します。
需給動向を見ます。
9450ファイバーゲート 11/21終値988円
9/6高値1591円からの調整局面、11/20で日柄50営業日となり
11/20安値1002円を付けた後、下げ止まりました。
11/16,11/17、空売り比率が下がってきました。
11/14の決算発表 第1四半期は前年同期比増収増益のため
今後貸株の空売りが増加しなければ、いったん下げ止まる可能性。
1000円の攻防から、上放れたわけではないので、今週1,000円割れがなく
1本陽線を引き、11/15の大陰線を埋めることができるかどうか?
日柄調整が不足しているのは気がかりな点です。
9/6高値~11/20までの日柄50営業日 値幅589円
11/21追加記載
11/21陰線を引きあっさりと1,000円を割り込みました。
本日11/21の陰線 出来高313,400株の内容を見て明日のブログで記載します。
需給動向を見ます。
3445RSTECH 11/21終値2507円
2022年11/11高値4920円からの調整局面は長引き、1年間の調整になりました。
10/31安値2306円 11/14安値2351円 ダブルボトム形成と考えます。
2022年11/11高値4920円~11/21までの日柄253営業日
2022年11/11高値4920円~10/31安値2306円までの値幅2614円
3期実績PER 高値平均24.0倍 安値平均11.8倍
11/21時点 予想PER 8.91倍
貸株の空売りは少なく、株価は底値圏です。
長期保有目的で、週足チャートを見ると時価水準の押し目を買い
底割れした場合、2100円水準で2段階の買いを入れるくらいの余裕があれば
2024年相場で利食えそうです。
年内高値形成を予想
3549クスリのアオキHD 11/21終値3331円
直近高値3541円 トレンドはまだ生きていますが、年内に
天井形成になると思います。
天井形成後下げに転じた時に「空売り」検討します。
3期実績PRR 高値平均 25.5倍 安値平均 16.5倍
予想PER 24.5期 11/21 24.05倍
高値平均 25.5倍×今期予想EPS138.5円=3532円
27倍まで買われたとして PER27×今期予想EPS138.5円=3740円
2023年4/7安値2060円~11/21までの日柄154営業日
過去3,4年間の週足チャートで株価位置と株価の上下幅をご覧ください。
11/21追記
11/21陰線を引きましたが、日足で見ると相場はまだ生きています。
週足で見ると11/15高値3541円の上ヒゲ、今週2営業日のローソク足は
上ヒゲの陰線で、上値が重く成った感触です。
昔でしたら、高値を更新できなくなったらロスカット値を設定(+6%水準)
で空売りでした。
しかし、AI主導の相場のため、天井で空売りを仕掛けるべからずです。
相場が完全に壊れて、貸株の空売りが増加するのを確認してからの
空売りがローリスクになります。
「株式投資勝利の法則入門編講座」講座資料ご希望の方へ
講座資料をお送りしますので、以下の項目記載の上
s_kudo2023@outlook.jp まで送信ください。
「件名」 資料希望 と記載ください。
1,お名前
2,都道府県名
3、ご年齢と投資経験年齢
11/26(日)までの受付とさせていただきます。
3営業日以内に講座のご案内をお送りします。
個人情報の取扱には細心の注意を払います。
資料送信後、受講をご希望されない方の個人情報は
すべて削除し、一切の営業活動は行いません。
講座運営者 工藤庄司
次回更新は、11/22(水)15:05時までに更新します。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)19:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
前日11/20(月)の米国株
NYダウ 35,151.04ドル △203.76ドル +0.58%
ナスダック 14,284.534 △159.053 +1.12%
S&P500 4,547.38 △33.36 +0.73 %
米国10年債利回り 4.420% ▼0.018%
NY原油 77.46ドル
ドル円 147.43円-147.44円 21日13:15
前日の米国株は主要3指数そろって続伸。
マイクロソフトとボーイングが買われ、NYダウは8月中旬以来の
高値で引けました。
長期金利が4.4%台で落ち着き、高PERのハイテク株、グロース株が買われ
ハイテク株比率の高いナスダック指数は5営業日続伸してひけました。
ドル円相場は、147円台まで円高が進みました。
11月21日(火)東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 33453.15(9:00)△65.12
高値 33460.32(9:04)△72.29
安値 33254.73(10:21)▼133.30
前引 33338.29(11:30)▼47.74
後場
寄付 33357.68(12:30)△30.35
高値 33432.89(14:49)△44.86
安値 33332.55(14:28)▼55.48
大引 33354.14(15:00)▼33.89
TOPIX
2372.59(9:00)
2373.97(14:50)
2355.91(10:20)
2367.79(15:00)
前日比▼4.81 -0.20%
値上がり銘柄数 982
値下がり銘柄数 622
新高値銘柄数 46
新安値銘柄数 8
騰落レシオ25D 112.5
日経平均25日移動平均乖離率 +4.01%
TOPIX25日移動平均乖離率 +2.65%
前日の米国株は主要3指数そろって続伸。
日経平均は反発して始まりましたが、利益確定売りに押され
マイナス圏に転落し、▼133.30円値下がりしました。
安値 33254.73(10:21)▼133.30
底値は堅く、売り崩す動きはなく、下げ幅を縮小して前引けを迎えました。
為替が、1ドル147円台の円高になり、自動車株中心に円高メリットの
輸出関連銘柄が軟調になり、インデックスの重しになりました。
一方、東京エレクやアドバンテストの半導体関連銘柄が
日経平均寄与度上位になり指数をけん引しました。
後場の取引は、前引け水準を挟んで方向感に欠ける展開が続き
日経平均の後場の上下幅は、100.34円となりました。
日経平均は小幅安で続落して引けました。
◎銘柄研究 参考銘柄
7816スノーピーク 11/21終値1111円△108円
2021年11/29高値4490円からの長期にわたる下降トレンドは
11/17安値942円で底値を付けて出来高急増株価上昇
3連続陽線を引きました。
実に2年間の下げ相場となり、押し目を買った投資家は
買っては投げ、買っては投げの繰り返しで、10/16以前に買った投資家は
評価損になった状態ですが、11/14以降出来高が増加したため
大底を投げさせられた形になりました。
2021年11/29高値4490円からの日柄調整2年間、値幅調整▼3548円
明日以降、10/12高値1193円を超えるようだと1400円くらいまで
戻る可能性があります。
プライム連続上昇ランキング2位 7日続伸
3563Food&LIFE companies スシロー 11/21終値2824円
2023年高値 2/17高値3700円 3/10高値3710円 5/9戻り高値3650円
6月以降調整局面に入り、1024安値2374円 11/10安値2347円 底入れ
11/1 旧買いサイン 11/13追撃買いサイン1 75日移動平均超え
11/15追撃買いサイン2
11/13に25日移動平均は+5.27%となり、連日プラス乖離率が上昇しています。
本日11/21 +9.00%
レンジ上限2900円水準 200日移動平均2994円 この水準を超えることができるかどうか。
11/10決算発表
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
23.9 301,747 11,001 9,864 7,899 68.3
24.9予 350,000 11,500 ― 6,500 56.2(11/10会社予想)
11/10長い下ヒゲを引き安値2347円で、決算発表を通過し
11/13に75日移動平均を回復後、6営業日(11/13~11/20)で陽線5本、陰線1本
節目を超えて、3000円台トライになる可能性がありそうです。
2,900円水準まで戻り売りが出る見込みで、勢いよく抜けることができれば
3,000円台乗せになる可能性が高まります。
貸株の空売りは少なく、信用で買っている個人投資家の回転率が良く
好需給が分かります。
11/20 出来高合計2,645,000株 現物売り1,423,500株
貸株の空売り603,500株 個人の空売り197,700株 信用返済売り420,300株
現物買い2,162,000株 信用新規買い360,700株
2929ファーマフーズ 11/21終値1373円
卵黄由来サプリや化粧品の通販、ギャバの販売
「タマゴサミン」「育毛剤ニューモ」 CMなど広告宣伝費に利益を充当するため
営業利益が伸び悩み、今期売り上げの増収率も減少予想。
直近の株価は再び低迷。
2020年11/30高値3445円 2021年4/2高値3820円 7/20高値3540円
三尊天井崩れ、2022年9/22安値1114円で底入れ
その後の戻り高値9/15高値2344円形成後再び株価は調整となり低迷
10/24安値1278円底値形成
連日、現物売りを上回る貸株の空売りが需給悪になっています。
しかし、株価は底練りでも下がらなくなってきました。
11/20 旧買いサイン 翌11/21寄付き1409円基準値
本日11/21の陰線 出来高272,600株の内容を見て明日のブログで記載します。
需給動向を見ます。
9450ファイバーゲート 11/21終値988円
9/6高値1591円からの調整局面、11/20で日柄50営業日となり
11/20安値1002円を付けた後、下げ止まりました。
11/16,11/17、空売り比率が下がってきました。
11/14の決算発表 第1四半期は前年同期比増収増益のため
今後貸株の空売りが増加しなければ、いったん下げ止まる可能性。
1000円の攻防から、上放れたわけではないので、今週1,000円割れがなく
1本陽線を引き、11/15の大陰線を埋めることができるかどうか?
日柄調整が不足しているのは気がかりな点です。
9/6高値~11/20までの日柄50営業日 値幅589円
11/21追加記載
11/21陰線を引きあっさりと1,000円を割り込みました。
本日11/21の陰線 出来高313,400株の内容を見て明日のブログで記載します。
需給動向を見ます。
3445RSTECH 11/21終値2507円
2022年11/11高値4920円からの調整局面は長引き、1年間の調整になりました。
10/31安値2306円 11/14安値2351円 ダブルボトム形成と考えます。
2022年11/11高値4920円~11/21までの日柄253営業日
2022年11/11高値4920円~10/31安値2306円までの値幅2614円
3期実績PER 高値平均24.0倍 安値平均11.8倍
11/21時点 予想PER 8.91倍
貸株の空売りは少なく、株価は底値圏です。
長期保有目的で、週足チャートを見ると時価水準の押し目を買い
底割れした場合、2100円水準で2段階の買いを入れるくらいの余裕があれば
2024年相場で利食えそうです。
年内高値形成を予想
3549クスリのアオキHD 11/21終値3331円
直近高値3541円 トレンドはまだ生きていますが、年内に
天井形成になると思います。
天井形成後下げに転じた時に「空売り」検討します。
3期実績PRR 高値平均 25.5倍 安値平均 16.5倍
予想PER 24.5期 11/21 24.05倍
高値平均 25.5倍×今期予想EPS138.5円=3532円
27倍まで買われたとして PER27×今期予想EPS138.5円=3740円
2023年4/7安値2060円~11/21までの日柄154営業日
過去3,4年間の週足チャートで株価位置と株価の上下幅をご覧ください。
11/21追記
11/21陰線を引きましたが、日足で見ると相場はまだ生きています。
週足で見ると11/15高値3541円の上ヒゲ、今週2営業日のローソク足は
上ヒゲの陰線で、上値が重く成った感触です。
昔でしたら、高値を更新できなくなったらロスカット値を設定(+6%水準)
で空売りでした。
しかし、AI主導の相場のため、天井で空売りを仕掛けるべからずです。
相場が完全に壊れて、貸株の空売りが増加するのを確認してからの
空売りがローリスクになります。
「株式投資勝利の法則入門編講座」講座資料ご希望の方へ
講座資料をお送りしますので、以下の項目記載の上
s_kudo2023@outlook.jp まで送信ください。
「件名」 資料希望 と記載ください。
1,お名前
2,都道府県名
3、ご年齢と投資経験年齢
11/26(日)までの受付とさせていただきます。
3営業日以内に講座のご案内をお送りします。
個人情報の取扱には細心の注意を払います。
資料送信後、受講をご希望されない方の個人情報は
すべて削除し、一切の営業活動は行いません。
講座運営者 工藤庄司
次回更新は、11/22(水)15:05時までに更新します。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)19:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。