目先の動きに踊らされるべからず
9月25日16:10
大引け
日経平均株価
14713.03(9:00)
14737.98(9:53)
14620.53(15:28)
14620.53(15:28)
前日比▼112.08 -0.8%
TOPIX
1212.91(9:00)
1214.66(9:01)
1207.67(11:16)
1211.15(15:00)
前日比▼3.72 -0.3%
本日は1日を通して小幅な値動きに終始しました。
大引け前に先物主導の売りに押され下げ幅を拡大。
大引け間際の14:58に日経平均株価に新規採用の
6988日東電工がストップ高(7540円△1000円)まで買われ
他の日経平均採用銘柄が売られたため、下げ幅が意図的に拡大して引けました。
米国の予算審議難航による目先不安があり、
外国人投資家も日本株を積極的に買えないといった事情があります。
そんな中で、個人投資家が個別小型株を売買しているのが目立ちますが
所詮材料株のババ抜きで、急騰した後はお決まりの急落のパターンです。
安倍総理も精力的にアベノミクスを進めており、
将来的に成長戦略が100%成功するか否かは現時点では予測不可能ですが
国策に売りなしの相場格言通り、相場の方向性は
5月大暴落前の株価水準を目指す展開が続きそうです。
明日以降は配当権利取り後の多少の波乱はあるかもしれませんが
トレンドは上です。
本日ストップ高した6988日東電工が仮に明日ストップ安すれば
日経平均寄与度が高いため日経平均株価が▼40円することになります。
再三申し上げておりますが、目先の動きに踊らされず安値で買った玉を
今後つける高値付近まで持ち続け、総手仕舞いするシナリオは変わりません。
コメント
LIXILグループ
工藤先生 いつもお世話になっております。
9/3コメントのLIXILグループは空売り銘柄として如何でしょうか。
時価総額5000超、RSI RCI等の数値を見て今週がチャンスかと思いましたが、
本日いきなり大きく売られてしまいました。
これは日足チャートの高値戻り売り?
75日移動平均線も下向きのチャートで、戻れば売りたい大口の投資家がいるのでしょうか?
| 2013-09-24 18:43 | chisato |
コメントありがとうございます。
5938LIXIL
9/24 2043円 ▼138円 本日も弱含みの展開で
9/25 12:43 安値1987円まで売られました。
結論から申し上げますが、ここから空売りすることはありません。
タイミングが悪いです。
私独自の手法個別銘柄指数表では、
空売りサインは、8/7大引け後2329円▼36円で出ました。
直近の株価より300円以上、上の水準です。
RSI RCI等の数値、移動平均線は誰もが見ている指標です。
一般投資家と同じ指標で判断するのは危険です。
「値幅」について。
いつも楽しみに拝見させていただいております。
こちらのサイトを見ていたおかげで、
5月の大暴落時にも、ほとんど無傷でした。
いろいろと役に立つ情報、お話など聞かせていただき
感謝申し上げます。
さて、一つ気になっていることがございますので
質問させていただきます。
先生がおっしゃる「株式投資勝利の法則」の基本
時間、値幅、波動、需給、地合いの5原則についてですが、
そのうち「値幅」のことがよくわかりません。
値幅については、カギ足チャートというのを
聞いたことがありますが、そのようなやり方を
されておられるのでしょうか?
お教えいただける範囲内でけっこうですので
ご教授いただければ有難いです。
よろしくお願いいたします。
池上(Ikegami)
| 2013-09-25 09:50 | masakaze |
コメントありがとうございます。
私が使用しているものは、「指数表」「個別銘柄指数表」「私独自のチャート」です。
以前よりブログにも書きました通り、
高校1年の時から罫線(ローソク足)を引き始め、40年近くにもなります。
答えにはならないかもしれませんが、個別銘柄のチャート日足、週足を一目見ただけで
「株式投資勝利の法則」の基本 時間、値幅、波動、需給、地合いの5原則が読み取れるのです。
それは全銘柄ではありません。
分らない銘柄はそれ以上みる必要はなく、分かる銘柄のみ見て
分る銘柄のみ売買する仕組みです。
これらの銘柄は、「指標銘柄」「監視銘柄」としてグループ化して底値で買って
高値で売り、相場が完全に崩れたことを確認してから空売りします。
値幅は、時間、波動、需給、地合いの状況によって判断します。
例えば
本日コメントを頂戴しました5938LIXILでは
空売りサインは、8/7大引け後2329円▼36円
実戦では、翌日の寄り付で空売り
8/8寄付き2313円(空売り)
下値メドの値幅は4/19の寄付き1928円~4/22寄付き2040円近辺
値幅は300円となります。
私は頻繁には売買しませんが、5938LIXILを実際に空売りした際には
8/8寄付き2313円(空売り)した時点での手仕舞いの値幅はその時点で
300円という値幅になります。
このことをチャートを見た瞬間2~3秒で算出できるのが私の長年の経験です。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
14713.03(9:00)
14737.98(9:53)
14620.53(15:28)
14620.53(15:28)
前日比▼112.08 -0.8%
TOPIX
1212.91(9:00)
1214.66(9:01)
1207.67(11:16)
1211.15(15:00)
前日比▼3.72 -0.3%
本日は1日を通して小幅な値動きに終始しました。
大引け前に先物主導の売りに押され下げ幅を拡大。
大引け間際の14:58に日経平均株価に新規採用の
6988日東電工がストップ高(7540円△1000円)まで買われ
他の日経平均採用銘柄が売られたため、下げ幅が意図的に拡大して引けました。
米国の予算審議難航による目先不安があり、
外国人投資家も日本株を積極的に買えないといった事情があります。
そんな中で、個人投資家が個別小型株を売買しているのが目立ちますが
所詮材料株のババ抜きで、急騰した後はお決まりの急落のパターンです。
安倍総理も精力的にアベノミクスを進めており、
将来的に成長戦略が100%成功するか否かは現時点では予測不可能ですが
国策に売りなしの相場格言通り、相場の方向性は
5月大暴落前の株価水準を目指す展開が続きそうです。
明日以降は配当権利取り後の多少の波乱はあるかもしれませんが
トレンドは上です。
本日ストップ高した6988日東電工が仮に明日ストップ安すれば
日経平均寄与度が高いため日経平均株価が▼40円することになります。
再三申し上げておりますが、目先の動きに踊らされず安値で買った玉を
今後つける高値付近まで持ち続け、総手仕舞いするシナリオは変わりません。
コメント
LIXILグループ
工藤先生 いつもお世話になっております。
9/3コメントのLIXILグループは空売り銘柄として如何でしょうか。
時価総額5000超、RSI RCI等の数値を見て今週がチャンスかと思いましたが、
本日いきなり大きく売られてしまいました。
これは日足チャートの高値戻り売り?
75日移動平均線も下向きのチャートで、戻れば売りたい大口の投資家がいるのでしょうか?
| 2013-09-24 18:43 | chisato |
コメントありがとうございます。
5938LIXIL
9/24 2043円 ▼138円 本日も弱含みの展開で
9/25 12:43 安値1987円まで売られました。
結論から申し上げますが、ここから空売りすることはありません。
タイミングが悪いです。
私独自の手法個別銘柄指数表では、
空売りサインは、8/7大引け後2329円▼36円で出ました。
直近の株価より300円以上、上の水準です。
RSI RCI等の数値、移動平均線は誰もが見ている指標です。
一般投資家と同じ指標で判断するのは危険です。
「値幅」について。
いつも楽しみに拝見させていただいております。
こちらのサイトを見ていたおかげで、
5月の大暴落時にも、ほとんど無傷でした。
いろいろと役に立つ情報、お話など聞かせていただき
感謝申し上げます。
さて、一つ気になっていることがございますので
質問させていただきます。
先生がおっしゃる「株式投資勝利の法則」の基本
時間、値幅、波動、需給、地合いの5原則についてですが、
そのうち「値幅」のことがよくわかりません。
値幅については、カギ足チャートというのを
聞いたことがありますが、そのようなやり方を
されておられるのでしょうか?
お教えいただける範囲内でけっこうですので
ご教授いただければ有難いです。
よろしくお願いいたします。
池上(Ikegami)
| 2013-09-25 09:50 | masakaze |
コメントありがとうございます。
私が使用しているものは、「指数表」「個別銘柄指数表」「私独自のチャート」です。
以前よりブログにも書きました通り、
高校1年の時から罫線(ローソク足)を引き始め、40年近くにもなります。
答えにはならないかもしれませんが、個別銘柄のチャート日足、週足を一目見ただけで
「株式投資勝利の法則」の基本 時間、値幅、波動、需給、地合いの5原則が読み取れるのです。
それは全銘柄ではありません。
分らない銘柄はそれ以上みる必要はなく、分かる銘柄のみ見て
分る銘柄のみ売買する仕組みです。
これらの銘柄は、「指標銘柄」「監視銘柄」としてグループ化して底値で買って
高値で売り、相場が完全に崩れたことを確認してから空売りします。
値幅は、時間、波動、需給、地合いの状況によって判断します。
例えば
本日コメントを頂戴しました5938LIXILでは
空売りサインは、8/7大引け後2329円▼36円
実戦では、翌日の寄り付で空売り
8/8寄付き2313円(空売り)
下値メドの値幅は4/19の寄付き1928円~4/22寄付き2040円近辺
値幅は300円となります。
私は頻繁には売買しませんが、5938LIXILを実際に空売りした際には
8/8寄付き2313円(空売り)した時点での手仕舞いの値幅はその時点で
300円という値幅になります。
このことをチャートを見た瞬間2~3秒で算出できるのが私の長年の経験です。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
後継者育成は?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/307-b2809795
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このブログと会員になったおかげで段々利益があげれるようになってきました。感謝しております。
ふと思ったんですが、指数表や独自のチャートは工藤先生しか作成できないので、もし仮にのお話しですけど、先生が急病や事故などで音信不通になってしまうと、僕なんかは迷える投資家になってしまいます。
確か娘さんに継がせようとしたけれど、全く興味を持ってくれなかったというお話ししてませんでしたっけ?
将来的に受講生に伝授したり、後継者を育成する予定はありますか?でも、同じ作業を毎日できて、センスある人じゃないとダメでしょうし、難しいんでしょうね(^_^;)
そのへんのことなど雑談がてらお聞かせください。