投資初心者は手出し無用
9月27日15:45
大引け
日経平均株価
14803.99(9:00)
14817.50(11:00)
14699.21(14:29)
14760.07(15:00)
前日比▼39.05 -0.3%
TOPIX
1220.77(9:00)
1223.12(11:00)
1214.69(14:29)
1217.52(15:00)
前日比▼2.97 -0.2%
本日の寄り付は昨日の大引け近辺で始まりました。
14803.99(9:00)△4.87
1日を通して14800円の攻防になりました。
週末要因で先物売りに押される場面もありましたが
14699.21(14:29)▼99.91
大引けにかけて下げ幅を縮小して引けました。
14760.07(15:00)前日比▼39.05 -0.3%
強い相場です。
強いといっても今から買ってはリスク覚悟になります。
ここからの上昇は安値で買った玉の売り場を模索する重要な時期といえます。
本日は、直近の日経平均株価についてお話します。
日経平均株価は、5/23高値15942.60円を付けた後大暴落
6/13に1番底12415.85円を形成
その後の戻り高値7/19 14953.29円
その後は三角持合いの調整局面
三角持合いの底値は8/28 13188.14円
8/28 13188.14円~本日まで立会日数21日
本日高値(11:00)14817.50円 - 三角持合いの底値は8/28 13188.14円
=1629.36円
立会日数21日で1629.36円の上昇
要するに1カ月で1629.36円の上昇になったことです。
以下は日経平均株価月足4本値 始 高 安 終 前月比
2013/4 12135.02 13926.08 12003.43 13860.86 △1462.95
2013/3 11606.38 12635.69 11606.38 12397.91 △838.55
2013/2 11191.34 11662.52 11046.92 11559.36 △420.70
2013/1 10638.11 11138.66 10486.99 11138.66 △743.48
2012/12 8946.87 9446.01 8661.05 9446.01 △517.72
1カ月で1629.36円の上昇は上昇スピードが速すぎることがお分かりいただけたと思いますが
今回はオリンピック、安倍総理の成長戦略スタートへの期待など大きな上昇理由もあります。
私の順張り用チャートでは
9/3 13978.44円 △405.52円 追撃買いサイン①(買い乗せサイン①)
9/10 14423.36円 △218.13円 追撃買いサイン②(買い乗せサイン②)
直近は
9/3 13978.44円 △405.52円 追撃買いサイン①から立会日数17日経過
9/10 14423.36円 △218.13円 追撃買いサイン②から立会日数12日経過
出来高が増えているということは市場参加者が多いということですが
今回の上昇波動も「懲りない高値掴み投資家」が天井付近の玉をつかむ運命になることになります。
高値掴みの塩漬けだけはなさらないようにご注意ください。
私の今年の買い出動は6/25と8/23です。
初心者の個人投資家が中途半端な局面で買っても儲かりません。
ここから先高観はありますが初心者は手出し無用です。
◎お詫び
「株式投資勝利の法則入門編講座」受講のお問い合わせを連日いただいております。
申し訳ございません現在は締め切りとさせていただいております。
10月中に少人数予約を受け付けいたします。
詳細は当ブログにてご案内いたします。
もうしばらくお待ちください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、9/30(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
14803.99(9:00)
14817.50(11:00)
14699.21(14:29)
14760.07(15:00)
前日比▼39.05 -0.3%
TOPIX
1220.77(9:00)
1223.12(11:00)
1214.69(14:29)
1217.52(15:00)
前日比▼2.97 -0.2%
本日の寄り付は昨日の大引け近辺で始まりました。
14803.99(9:00)△4.87
1日を通して14800円の攻防になりました。
週末要因で先物売りに押される場面もありましたが
14699.21(14:29)▼99.91
大引けにかけて下げ幅を縮小して引けました。
14760.07(15:00)前日比▼39.05 -0.3%
強い相場です。
強いといっても今から買ってはリスク覚悟になります。
ここからの上昇は安値で買った玉の売り場を模索する重要な時期といえます。
本日は、直近の日経平均株価についてお話します。
日経平均株価は、5/23高値15942.60円を付けた後大暴落
6/13に1番底12415.85円を形成
その後の戻り高値7/19 14953.29円
その後は三角持合いの調整局面
三角持合いの底値は8/28 13188.14円
8/28 13188.14円~本日まで立会日数21日
本日高値(11:00)14817.50円 - 三角持合いの底値は8/28 13188.14円
=1629.36円
立会日数21日で1629.36円の上昇
要するに1カ月で1629.36円の上昇になったことです。
以下は日経平均株価月足4本値 始 高 安 終 前月比
2013/4 12135.02 13926.08 12003.43 13860.86 △1462.95
2013/3 11606.38 12635.69 11606.38 12397.91 △838.55
2013/2 11191.34 11662.52 11046.92 11559.36 △420.70
2013/1 10638.11 11138.66 10486.99 11138.66 △743.48
2012/12 8946.87 9446.01 8661.05 9446.01 △517.72
1カ月で1629.36円の上昇は上昇スピードが速すぎることがお分かりいただけたと思いますが
今回はオリンピック、安倍総理の成長戦略スタートへの期待など大きな上昇理由もあります。
私の順張り用チャートでは
9/3 13978.44円 △405.52円 追撃買いサイン①(買い乗せサイン①)
9/10 14423.36円 △218.13円 追撃買いサイン②(買い乗せサイン②)
直近は
9/3 13978.44円 △405.52円 追撃買いサイン①から立会日数17日経過
9/10 14423.36円 △218.13円 追撃買いサイン②から立会日数12日経過
出来高が増えているということは市場参加者が多いということですが
今回の上昇波動も「懲りない高値掴み投資家」が天井付近の玉をつかむ運命になることになります。
高値掴みの塩漬けだけはなさらないようにご注意ください。
私の今年の買い出動は6/25と8/23です。
初心者の個人投資家が中途半端な局面で買っても儲かりません。
ここから先高観はありますが初心者は手出し無用です。
◎お詫び
「株式投資勝利の法則入門編講座」受講のお問い合わせを連日いただいております。
申し訳ございません現在は締め切りとさせていただいております。
10月中に少人数予約を受け付けいたします。
詳細は当ブログにてご案内いたします。
もうしばらくお待ちください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、9/30(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
ヤマダ電機
いつも拝見させていただいてます。本日のタイトル通り投資初心者です。ヤマダ電機について、意見いただきたくコメントしました。チャートを観ると底をついているような気がします。家電量販店の環境はかなり厳しいとは思いますが、これ以上下がることはないような… どう思われますか?
みずほ
いつも貴重な情報をありがとうございます。
みずほが今日のニュースのあと、どのような動きになるのか不安です。
平均212円で持っており、最近ようやくプラス圏に浮上してもう少ししたら、売ろうと思っていた矢先です。
慌てて売りに出るような人は、個人だけでしょうか。それとも大口も反応するものなのでしょうか。
工藤様がいつも目先のニュースにはとらわれないようにというようなことを書いてくださっていますが、これは単なる一過性のニュースと見ても大丈夫な話題のたぐいでしょうか。
よろしければ、ご教授ください。
みずほが今日のニュースのあと、どのような動きになるのか不安です。
平均212円で持っており、最近ようやくプラス圏に浮上してもう少ししたら、売ろうと思っていた矢先です。
慌てて売りに出るような人は、個人だけでしょうか。それとも大口も反応するものなのでしょうか。
工藤様がいつも目先のニュースにはとらわれないようにというようなことを書いてくださっていますが、これは単なる一過性のニュースと見ても大丈夫な話題のたぐいでしょうか。
よろしければ、ご教授ください。
ブログ村の株日記ランキングからきました。
「0から株式投資を始めるとこうなる」というブログを管理してるでい太郎です!
同じ株式をテーマにしたブログを更新しているとのことで、
良かったら相互リンクしませんか?
お返事待ってます!
http://0kabu.blog.fc2.com/
「0から株式投資を始めるとこうなる」というブログを管理してるでい太郎です!
同じ株式をテーマにしたブログを更新しているとのことで、
良かったら相互リンクしませんか?
お返事待ってます!
http://0kabu.blog.fc2.com/
次はあせらず、じっくり考えます。
個人的に今年からのウサンクサイ相場に参入すべきか?迷いながらも6月の下げから株価が戻ってきたのでまんざらでないな?この相場と思いミネベアを購入しましたが目標値¥500前後どころか¥500を越えたので、そろそろ売ることを考えなければいけません。
私は売るときに次のターゲットを決めて買うタイミングを伺いますが、一流の中・低位株が意外にもあるものです。そのなかで「帝人」。これはビックリしましたが¥200台になっていました。バブル時には¥800~900台だったような気がします。もしくは、「テルモ」あたりをターゲットを考えています。
いずれにしても、そんなにあせらなくても中・低位の一流株があるものです。じっくり次の銘柄を考えたいと思っています。
今保持している株は四半期報告が出るタイミングにあわせて売ってしまいます。
株で利益を上げたら「プレミアムモルツ」で嫁さんと乾杯します。いつもは発泡酒なので・・・。
私は売るときに次のターゲットを決めて買うタイミングを伺いますが、一流の中・低位株が意外にもあるものです。そのなかで「帝人」。これはビックリしましたが¥200台になっていました。バブル時には¥800~900台だったような気がします。もしくは、「テルモ」あたりをターゲットを考えています。
いずれにしても、そんなにあせらなくても中・低位の一流株があるものです。じっくり次の銘柄を考えたいと思っています。
今保持している株は四半期報告が出るタイミングにあわせて売ってしまいます。
株で利益を上げたら「プレミアムモルツ」で嫁さんと乾杯します。いつもは発泡酒なので・・・。
戻り売り
以前に、全資金で銀行株指数連動ETF一銘柄一点買いを5月に購入してしまい、相談した者です。金曜日に190円で半分近くを売却しました。買い値が206円という高値だったので、そこそこの損失確定となりました。まぁ、投資家としては、絶対してはならない取引をしてしまったわけですが、投資する際の資金配分について心がけておかなければならないルール等がありましたら、アドバイスいただければ幸いです。
ブログ、参考にさせて頂いてます。
最近急騰してきましたGSユアサですが、小生ヨコヨコの時に441円で購入しました。
この銘柄は東京市場の指標してみています。この銘柄の急騰の終わりをもって、東京市場の相場の終焉としていますが、先生の見解をご教授頂きたい次第です。
よろしくお願い致します。
最近急騰してきましたGSユアサですが、小生ヨコヨコの時に441円で購入しました。
この銘柄は東京市場の指標してみています。この銘柄の急騰の終わりをもって、東京市場の相場の終焉としていますが、先生の見解をご教授頂きたい次第です。
よろしくお願い致します。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/309-710801ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)